昨日は姪と一緒に寝てて

朝は妹が姪を起こしにきました


その時に目は覚めましたが、二度寝


数時間後に起きてゆっくり準備して作業所へ



作業所

お菓子の箱詰め作業

あまりにも久しぶりすぎていつ頃が最後だったかブログ内を検索したら去年の10月ごろ滝汗





細かいところをどうやるんだっけ?

ってうろ覚えなのも無理ないチーン




いつもは2階の部屋を使ってるんですが、この作業をやるにあたって、初めて一階の個室を案内されました



普段私のいる部屋は、更に奥に部屋があって、そこで作業されてる利用者さんやスタッフさんが出入りされるので、部屋の中にパーテーション置いてもらって視界に入らないようにしてもらってます




今回初めて使った個室は完全個室

狭いけど秘密基地になりそうな部屋



どの部屋でもメリット・デメリットあるから、どの部屋がいいかって思うけど

私の中では一階だとトイレ行きにくい

スタッフさんの作業スペースのすぐ近くえー?


 

完全個室だけど、普段使ってる部屋の方が慣れてるからそっちの方がいい



多分このお菓子の箱詰めはスタッフさんに聞いた感じだと今週しかしなさそうなので、来週は多分いつも通りの部屋だと思う





今日の箱詰め作業の流れ


午前


 箱を組み立てる

まず、ゴム手袋と帽子をかぶって、まず20個の箱を一気に組み立てていきます



完全個室で、部屋の前は人があまり通らないので他の音が入ってこなくて、とても静か

その中で箱を組み立てると、ゴム手袋がお菓子の箱に当たってキュッキュッって音しかしません



私はお菓子の箱見るのが好きなので、自分で箱を組み立てるのも楽しい


でも久しぶりすぎて、手が早く動かないし、ところどころで止まりがち


リズムよくやりたいのにえーん




 組み立てた箱にお菓子を詰める

組み立てた20個の箱の中に用意されてるお菓子を詰めていきます



お菓子を入れる向きが決まってるので、間違えないよう気をつけて

お菓子の袋が大きいので、余分なところを綺麗に折り込みながら箱を閉じます



 お菓子の入った箱を段ボールに入れる


40個を一セットにして段ボールに入れて完成

これも入れる時に向きが決まってます





それにしてもくしゃみが止まらないえーん


午後


午前にできたものをスタッフさんのところに持っていき、時間も中途半端だったので、追加をお願いしました


この時点で、今日やる量がほとんど終わってたそうですが、箱の組み立てまでを多分スタッフさんがやってたのがあって、それの続きをしました


数が多くなかったので、すぐ作業終了







ドンキ


帰りにドンキに寄りました

シャンプーの詰め替えを買いたかったけど、高かったので保留




購入品







帰ってから食べようと思って買ったのに

食べるの忘れてたえーいつか食べる




スナックサンド ツナ&マヨ・ピーナッツ

各 99円(税抜)






久しぶりのカール

お菓子もどんどん高くなってきてる悲しい

値段変わらずで内容量がありえないぐらい減ってるのも多い

あの安かった頃に戻ってえーん




カール うすあじ・チーズあじ

各 100円(税抜)





賞味期限が今月末で半額ほど安くなってました

結構重くて、袋触っただけで中身ハードで食べたら 

ザクザクしそうなのがわかる




リッチギザ サワークリーム&オニオン味

250円(税抜)







姪へのお土産用のバスボール




温泡kids わくわくバスボール

しゃぼん玉であそぼう くまのプーさん

90円(税抜)







全5種類

シークレットあり






〝マスコットでシャボン玉が作れる〟

これが購入ポイントでもある



バスボールのマスコットは

すでにいろんなものがあるので

お風呂でも遊べる変わり種が欲しかった





マスコットじゃなくてカプセル浮かんでくるところがカプセルトイのようで、二重に楽しめそう



まだたくさん売ってたけど、とりあえず5個だけ





ドンキで買い物してる時も

くしゃみ止まらなかった予防








にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 就職バイトブログへ にほんブログ村 家族ブログへ
↑ランキングに参加しました
ポチッとしてもらえるとうれしいです照れ
PVアクセスランキング にほんブログ村