iPhoneが誤作動起こしてからストレージを断捨離してました



本体ストレージがこれだったのが




こうなりました




まず本体のストレージ自体を追加で増やすことは出来ません

購入した時のギガはそのままなので、容量がオーバーしそうになってもやることは限られます



今回色々調べてやってみました


不要なアプリを削除する

ダウンロードしたけど、全く使ってないアプリでも容量がかなり取られてることがあります


使ってないアプリは削除





写真のデータが多い人に効果的なやり方

    

​必要ない写真や動画を削除する



[写真]から削除したあと


1.[アルバム]→一番下までスクロールして[最近削除した項目]をタップ

2.[最近削除した項目]の中に入ってる写真を最終確認


間違えて削除してる場合があるので

念の為に確認します




3.確認できたら右上の[選択]をタップ





4.右下の[・・・]マークをタップ




5.[すべてを削除]が出てくるのでタップ



これで本体ストレージから写真が削除されました


​共有アルバムに保存する


誰かと共有するために使われる共有アルバム


https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph1a6c849ab/17.0/ios/17.0


自分だけにも作れます

ブログ内に添付できる写真に上限があったので内容を分けてます

そちらにも書いてますが、実際に他の方と共有アルバムでシェアしてる方で消えてしまったなどの問題があったようです

消えた方の多くがiPhoneの本体やIOS、ストレージなどが原因らしい




なのでここからは

私の自己責任でやりました


私はiCloudのストレージもありますが、Googleフォトでも写真や動画の同期をさせてます

Googleフォトには以前使用していたスマホに入ってる写真と動画を全て保存してます



ちなみにGoogleフォトと同期をしてる場合

自動でデータが保存されるようにしてます

Googleフォトに保存された写真を消すとiPhone内の写真も消えます


iPhoneの写真を消しても

Googleフォトの写真は消えません



Googleフォトをうっかり消しても[ライブラリ]→[ゴミ箱]にあります





まずは確認

[設定]→[写真]→[共有アルバム]がオンになっていれば作成できます



1.[アルバム]→[新規共有アルバム]をタップ





ちなみに作り方はもうひとつあって

すでに作成してる場合[アルバム]→[共有アルバム]→[編集]タップでも作れます






2.[+]をタップ




3.共有アルバム名を作成して[次へ]をタップ





4.宛先は空欄のまま[作成]をタップ



もし他にシェアしたい人がいればここにその方の宛先を追加するとシェアできます

ただし、Appleで記載されてる情報だと、共有アルバムのライブラリ内のコンテンツは参加者全てに表示されるが

保存されるiCloudストレージは管理者のストレージ領域で消費されるので、管理者のiCloudストレージ領域を超える場合、管理者はiCloud+でアップグレードするか追加のストレージをサブスクできます



5.共有アルバムが作成されました







にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 就職バイトブログへ にほんブログ村 家族ブログへ
↑ランキングに参加しました
ポチッとしてもらえるとうれしいです照れ