昨日の夜は姪と一緒に寝る日でした
ママと寝る時は、どうしてるのか分かりませんが、寝ていた姪がぐずり出して何を聞いても返事をしてくれません
足をバタバタさせて唸ってます
その理由で多いのはトイレを我慢してること
日中は普通の下着をはいてますが、寝る時だけまだオムツを履いてます
以前に1度だけ私のベッドで漏らしたことがあって、そこから寝る前にトイレに連れて行ってますが、行く前に寝てしまう時は冒頭のようなことが起きます
あの日から姪のこの行動が始まったと言えます
ここで補足しとくと、シングルのベッドで2人で寝ていて、姪は寝相が悪いので、壁際に寝かせてます
私が姪の方に向いて寝ると寝返りする時、ベッドから落ちる可能性があるので、姪に背中向けて寝てます
話は戻りますが
口で言ってくれた方がいいんですが、頑なに言葉を発しません
「トイレに行く?」って聞くと「うん」とジェスチャーで答えるので、抱っこして急いで連れていきます
問題はトイレに連れていった後も全く喋らないこと
普段はとてもやんちゃでお喋りなんですが、この時ばかりはトイレ後でもこちらがいくら話しかけても全く答えてくれません
我慢しすぎて膀胱炎になってしまう前に、もし私が寝てても起こしてくれたらいいんですが…
今回のようにぐずってる時は私が寝てないのでまだ気づけてます
ただそのぐずってるのが身体が暑くなってかみゆが出てる時もあるでしょうし、背中むけてるので察することが出来ない
喋らないことに関しては甥①が場面緘黙症で特に外出時に同級生に会った時、それまで元気に話してたのに急に喋らなくなることがあるので、対応に慣れてます(表情も一気に変わる)
外じゃなくてもある
甥①が保育園の頃、普段お喋りなのに、全く喋らずジェスチャーで伝えてくるのを初めて目の当たりにした時はかなりの衝撃だった
今ではジェスチャーでもこちらの話に反応してくれたらいいし、もし反応しなくても本人が嫌だと思ってることに何も触れなければいい
甥①の場合、本当に嫌だったら自分からその場を離れることが多い
甥①の場面緘黙の理由は分かってるので、急に喋らなくなったら、観察してその時の表情と反応見て今甥①話せそうだなと思ったら話しかけます
姪のことについては前回のやってしまったショックやトラウマなのか
悪いことをしてしまった=怒られる
っていうのもあるかもしれないし、私が起きてても声かけれなかったのもあるかもしれない
でも何で話さないのかは全く分からない
ただ、正直この姪が私に声かけれなかったってのが、何となく思い当たることがあります
グズる何分か前に
姪は癖でたまに私の顔や首に背後から手をスっーと回してくることがあるんですが、昨日は首に何度もされて、やられると鳥肌たつので、やられる度に姪の手を強めに払っていました
もしかしたらその時にはすでに起きてて、行きたいというサインを出してたかもしれないと思ったら、とてもじゃないけど私が怒ってると思って姪も声かけづらいよね
こちらからは何言っても答えないけど、反応はしてくれるので、今後同じことがあった時は私を揺さぶってくれ、あと我慢しすぎるとお腹の中が大変なことになると姪に伝えました(ジェスチャーで返事してくれました)
我慢しすぎて膀胱炎になる方が困る
私はなった事ないけど
痛いと聞いたことがある
あとは悪いことしてる訳じゃないけど本人が申し訳なさとショックで声発さないのもあるかもしれないから話逸らして笑わせてみたり、大丈夫だよという意味を込めて抱きしめて寝ました
その後、私がなかなか寝付けなくて…寝る前に寝付きのいい漢方薬を飲んだはずなのにおかしいと思ってました
トイレ行った後、水分補給してる時にふと薬入れてるケースを見たら『寝る前』の薬が入ったまま
単純に飲み忘れ
その時にはすでに5時頃で日が少しずつ出始めてました
薬飲んで寝たんですが、朝8時頃、姪に
「あおちゃん起きてよー一緒に下降りようよー
」と身体を揺さぶられ起こされる
普段は私が寝てたら起こずに
姪一人で降りてるのに何故
起きても薬でフラフラだったので、姪を連れて降りた後、すぐ部屋に戻って寝ました
起きた時には夕方
姪はリビングで普段と変わらずYouTubeみたり
甥①の上に乗ったり、やることを邪魔して遊んでました
やっぱり夜のあの時だけ全くの別人になる
私もどちらかというと、トイレに行きたいと素直に言えない方なので、分からなくもない
