衣類の方は早い段階からやってましたが、ベッドの方は夏用のままで、最近寒くて不安


起きた時いつも首が寝違えたように痛い

肩こりと頭痛も続いててもしかしたら

寝てる時寒くて体丸めて寝てるのか

と思い、やっと今日ベッドのシーツ類を冬用に変えました


変えるのが面倒なのは個人的理由があって

●洗濯はコインランドリーで一気にやって片付けたい

家で洗濯して、乾かすのもいいですが、時間かかるのと度々片付けるのが面倒

外で干したくない(虫がついたら嫌)


●そもそも出すのが面倒

クローゼットは既に衣類で埋まってるので、シーツ類を保管するところがありません

色んな場所に私のものが置いてあるんですが、特にシーツ類は狭くて取り出すのも面倒な場所にしか現状保管できません

衣装ケースに入ってますが、棚に置いてて出しにくい上、手前にものが置いてあって出しにくい

手前のものを移動させたらいいんでしょうが、手間なのでそのままで出そうとしてますが、狭くて段々イラッとする


●ベッドが角にしか置けないため、変えにくい


色んなことが積み重なって先延ばしにしてたけど結局いつかはやらざるをえないのがいつものパターン

そうなるとあまり頻繁に変えてるわけではないので窓開けて換気しつつマスクしてやります

マスクないとアレルギー性鼻炎の症状が出るからです

姪が私の部屋にいたので、姪にもマスクしてからやりました


今日はその作業だけで疲れました


でも今日の夜は遅ばせながら甥③の誕生日パーティの日(私は何もしてません)

この時になると普段何もしない妹が1番やる気を出します

料理もですが主にケーキ作りに

ただ、数日前からケーキの準備に集中してて…それはいいんですが、出したら出しっぱなし、片付けないし、姪が風邪気味で熱が出ても準備に集中


甥たち昔熱性けいれんの経験があって、甥③に至っては3回ほどやってます

(関係ないですが私も熱性けいれん2回経験してます)

甥③が3回目なった時、父が救急車呼び病院に運ばれ、妹は大丈夫と言ってたようですが、救急車の中でもけいれんが微妙に残ってたそうで、その変な自信と冷静さが実の兄弟ながら怖いです


姪も同様に熱でこのままほっといたらけいれん出るのではと家族で話してましたがそれでも…妹の今までの様子みてても常に家族の誰かが子供を見てくれるという気持ちがあるのでそういう反応なのかと思います

お前の子供だろとこっちは思いますけどね


そんなこんなでパーティ当日を迎えました


料理は甥②も手伝ったようで、「これ作った」と美味しそうな焼き上がりの唐揚げを見せてくれました


私の家は大家族なのでダイニングテーブルではなく床に座って食べるんですが、甥①は毎度ソファに座って食べるので、ボロボロ落とすんです

明らかにソファと机の間に距離があるし、床に座った方が落とさず食べれますが、言っててもずっとこの状態

この食べ方するのは甥①と甥②の2人くらい

2人とも茶碗持ってソファでゆったりくつろぎながら食べてます

甥②は本人曰く薬の関係上、すぐおなかいっぱいになるみたいで少食、食べる時も落ち着きなく遊んでる感じです


言っても無理だし、こぼすことに1番細かいのは私なので、少ない人数の時は甥の座ってるソファの方に机をあえて近づけます


今日も甥たちの隣でご飯食べてたんですが

毎度の事ながら甥①はボロボロこぼし、それが今日に限っては何故か隣にいる私の服に2回も落ちてきて…私残飯受けじゃないんですけど


狭かったので仕方ないですが、甥②は手荒いのでソースが飛び跳ねて私の服に知らぬ間に付いてました

いつもはこういう事ないんですが立て続いたのでイラッとしました


今回も準備に時間のかかったケーキは見事な出来栄えでした

子供の好きなキャラクターをチョコペンで描き、クッキーにアイシングしてあるので派手なケーキ

みんなで歌って誕生日を祝い、ろうそくを消すのでさえたまにハプニングがあって楽しい

一瞬で跡形もなくなくなるキャラクターも、ケーキのメイン部分が取られてシンプルなケーキだけ残るのも誰の誕生日パーティーでも同じ


あと何回みんなで出来るのか





にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ にほんブログ村 就職バイトブログへ にほんブログ村 家族ブログへ
↑ランキングに参加しました
ポチッとしてもらえるとうれしいです照れ