一般的にもあると思いますが、私は最近夜の睡眠自体が浅く感じます
そのせいか寝ても寝れた感じがしない
あと台風が近づいてることもあり、また体調不良になりそうな気がする
そしてもう一つ問題なのが、生理が近いこと
PMS気味なのか自律神経の方なのか不明ですが、体調がいつもと違う時…過食傾向、イライラ、頭痛が続いてる時は決まって生理が近いときです。
逆に生理中は過眠気味
スマホアプリで記録してて確認すると大体あってる
・睡眠が浅い
・生理が近い
・台風接近
今1番の不安は本題の食後の眠気です
以前は少しでも寝れたらなんでもいいと思ってたんですが、食後の血糖値で眠りにつくのはさすがに糖尿病になりそうで良くないと感じ始めてます
わかってます
食べる順番を変えた方がいいのは
でも現状少し難しい
食べれる時に素早く食べれるのが炭水化物が多い
実家暮らしで作ってもらってるものが肉、揚げ物、炭水化物が多いということ
母が家族全員のご飯を作ってるのでここで私が別で自分のものだけ作ろうものなら「じゃああんたが全員の分つくれ」と言われかねません
今家事の出来るとこは言われないようにやってますし、たまに姪の面倒もみてるので、ご飯までやるとなるとしんどすぎる
だいたい食後1、2時間くらいに眠気が来ます
あと食後、起き上がってると肩に重しが乗ってる感じでつらいので横になります
結果眠くなって寝てしまう
この寝て数時間後に1度目を覚ますんですが、現実と夢とさまよってるような…異常な眠気で起きれないので結局2度寝
完全に起きたとこでスッキリもしません
最近食事の時、米を凄い摂取してしまうので、食後の睡眠の話を昨日ソーシャルワーカーさんに相談したら
・食事の仕方を変える
⇒これは無理
あとナッツがいいと聞きました
腹持ちがよく、食物繊維豊富
食べ過ぎは便秘になる
楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!
楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!
楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!
本当はチーズも言われたんですが、私食わず嫌いと偏食があるので、固形のチーズが食べれません
ナッツなら手軽に食べれそうだし、食前に食べたら食べ過ぎ防止にもなりそう
合うか合わないかはやってみないとわかりません
昨日内科でもらった寝入りを良くする漢方も飲んで少しでも改善できれば
