ほかの国がどうしているかではなく 日本という国家としてどうするべきか を討議すべき | 広田鉄磨のブログ

広田鉄磨のブログ

ほぼ毎日更新中

ほかの国がどうしているかではなく 日本という国家としてどうするべきか を討議すべき

 

京都でも見るのだが リピーターは日本人と所作もかわらない。横に行って どんな言葉話しているのか 聞きいらなければ 日本人との区別すらつかない

 

こういったリピーター (何度でも来てくれる日本のファン)にこそ焦点を合わせていくべきだろう

 

 


 

RKB毎日放送

ゴールデンウイーク期間中、日本人に人気のタイでは多くの観光客が訪れています。そうしたタイの多くの観光地に導入されているのが「二重価格」。運用状況などについて現地から伝えてもらいます。 【写真で見る】タイ名物・三輪バイク「トゥクトゥク」も二重価格 タイの近代化を象徴する宮殿や豪華絢爛な仏教寺院 ■タイでは当たり前「二重価格」 JNNバンコク支局 村橋佑一郎記者 「サワディーカップ!タイの首都バンコクにある人気観光地『ワットポー』や『王宮』がある地区に来ています。」 いまタイは暑季を迎えていて、日中の気温は40℃近くになるものすごい暑さですが、多くの観光客でにぎわっています。 今年のゴールデンウイーク、日本からの空の便の売れ行きは、東南アジアのタイやシンガポールが好調だということで、ここバンコクにも多くの日本人観光客が訪れています。 さて、そんなタイの観光地でいまや当たり前になっているのが、二重価格です。外国人観光客にはどのように受け止められているのか、取材しました。 ■入場料タイ人と日本人で2000円の差!? JNNバンコク支局 村橋佑一郎記者 「タイを代表する観光スポットといえばこの王宮です。きょうも多くの観光客らでにぎわっています」 タイの近代化を象徴するような宮殿と、豪華絢爛な装飾の仏教寺院。多くの観光客を魅了する王宮ですが、入場料金はというと。 JNNバンコク支局 村橋佑一郎記者 「こちらにはタイ語でタイ人無料と書いてありますが、こっちには外国人価格で500バーツと書かれていますね。日本円で2000円ぐらいです」 タイ人と外国人で2000円ほどの差があるんです。こうした二重価格について、外国人観光客は不公平だと感じているのでしょうか。 ■二重価格に外国人観光客は インド人観光客 「観光の収入源になるわけですよね。現在の観光業はそういう仕組みが普通です。もう少し価格を下げてくれると嬉しいですが、まあ妥当な金額だと思います」 ドイツ人観光客 「外国人価格が事前に分かっていれば、これは支払うけどこれなら支払わないと自分で決めることができるので大丈夫」