眠くなるような統計学の話ではありません。本当に今必要なのは何か、将来を見据えて何を勉強すべきか 教授いたします
内容:食品の品質管理のための統計手法(リアルのみ)
開催日:2024年3月25日(月)
開催場所:大阪府: エル大阪 研修室
https://www.l-osaka.or.jp/access/
主催:食品品質プロフェッショナルズ
料金:16,000円、紹介コードAMBBをご記入の方は15,000円
詳細:https://qpfs.or.jp/seminar240325/
ポイント
従来 食品産業では 統計手法の活用の重要性が しばしば唱えられては来ましたが 実際にどんな手法を使うべきかとなると 悩ましい問題でした。また 実際に統計手法を活用している事業所でも 本当にこんなことやっていて意味があるのか といった疑問にさいなまれてきたと感じています。今回 改めて 品質管理のための統計手法群をレビューしてみて どのような応用が可能なのか どんな限界があるのかを探ります。実際に品質管理に当たっている方ばかりではなく 製造・開発業務の中で 統計手法の導入をすでになさっている方・導入を検討なさっている方にも 適したコースです
日程
2024年3月25日(月)
時間
10:00~15:00(12: 00 ~13:00 昼食休憩 15:00~16:00希望者への質疑応答・個別相談)
場所
エルおおさか 504 会議室
〒540-0031
大阪市中央区北浜東3-14
料金
16,000円(税込)
事前振込をお願いします。このURLをご覧の方は QPHPとご記入で15,000円
定員
16名
主催
講師
広田 鉄磨、他 一般社団法人 食品品質プロフェッショナルズ認定講師
テキスト