7月18日、19日、20日、21日 いずれか選択東京で飲食および飲食デリバリーHACC | 広田鉄磨のブログ

広田鉄磨のブログ

ほぼ毎日更新中

なんか 対面セミナーって 久しぶりもあってか 評判いいみたい

 

https://qpfs.jp/5635/

 

 

 

【東京/飯田橋】飲食店(及び飲食デリバリー)におけるHACCPの構築に向けて【2020年7月開催】

飲食店(RTE) 経営や、ウーバーイーツなどの飲食デリバリーの利用を念頭にしたHACCP構築にお悩みの方々に 「 これこそは!」のセミナー

「外食 手引書」の画像検索結果「外食 手引書」の画像検索結果日本食品衛生協会や日本フードサービス協会編纂の手引書の 実際の応用についてのアドバイスを求めている方々は多いことでしょう。

手引書を正確に理解し、さらに一歩進めて自らの店舗によりフィットした形で運用していくための一助として、食品品質プロフェッショナルズと日本食品安全協会(大阪)は、共同で「特化した飲食店向けの手順書」を上梓し続けていますが、それらを参考資料として提供、手引書の背景にある危害要因分析の過程を詳細に解説して、手引書の有効活用に必要な根本精神の部分の理解を提供いたします。

飲食店の運営に関わっていらっしゃる方々ばかりではなく、飲食店の衛生指導に当たっている保健所の職員の方々、飲食店とよく似た食材を扱っている給食業・総菜製造業、スーパー・百貨店でのインストア加工を管理監督されている方々など、いわゆるRTE(リテール)にかかわる方々すべてにお薦めの研修です。


研修内容:
• HACCP制度化に向けてのカレンダー
• いままでに出てきている手引書で特に飲食店向けに転用を推奨されているもの
• 食品品質プロフェッショナルズ・日本食品安全協会(大阪)が提唱する『飲食向けHACCP』の根底概念の説明
• ラーメン屋向け衛生管理の解説
• カレー屋向け衛生管理の解説
• 焼き鳥屋向け衛生管理の解説
• 飲食デリバリー実施時の衛生管理の解説

【日程】 2020年7月18日(土)、7月19日(日)、7月20日(月)、7月21日(火)
【時間】10:00 ~ 16:00 【個別相談】16:00 ~ 17:00    講義の進捗具合によって前後致します。
【場所】 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1丁目7−11
          ダンリーガルビル4階

【料金】6,000円(税込)当日会場でお支払い下さい。
【定員】6名(フィジカルディスタンス確保のため、各日とも最大6名。要予約、先着順で割り振ります。ご希望の日が埋まっている場合には ほかの日を提案させていただきます。要予約)
【主催】サクシード株式会社
【講師】 広田 鉄磨、他 食品品質プロフェッショナルズ 認定講師