こどもの風邪と病院受診*** | *qpママ子のママにみえないmamaがいい*

*qpママ子のママにみえないmamaがいい*

むすめがふたり。
しごともかぞくもプライベートも大切にしたい、
おしゃれがすき
たのしいことがすき なよくばりかあさんのblog。

おはようございます

チビ子のお熱、
おかげさまで昨日から上がることなく経過中です
ただ、鼻水と痰の絡んだ咳がなかなかよくならず、
完治して外出できるようになるまではちょっと時間がかかりそうかな~、という感じ汗

まあ、これからの季節はノロやらインフルエンザやら、
外出を控えた方が無難な時期だったりもするので
親子共々、
おうちでゆっくり過ごすにはいい時間になるかなあなんて思っているところですエルモ





実は一昨日、夕方ギリギリまで病院受診を迷いましたが、

「熱ももうピークを超えたかんじ?」
「胸の音もよさそう?」
「鼻水の色も汚くないし…」
「水分も食事もとれてるし、元気もあるしな~」

と、
散々考えた末に受診をやめました。

今、ノロも流行してきてるし、
余計なお土産頂いてくるのだけは御免なので
いろいろ考えた末にお家で様子をみることに。
(ここの判断って、母にとって責任重大な任務な気がしませんか??汗




…そう!!
わたしの中で、
その、こどもが体調を崩すときに毎回直面する悩みが、
「ここで病院につれていくべきかどうか?」
なんです。
(今までも、熱出したりすると度々書いてきたと思いますが。)




わたしは相当なことがない限りは、できるだけ家で様子をみる派です。
賛否両論あると思いますが、
極力「対症薬」や予防的に使う「坑生剤」に頼らずに、
自分の力でバイ菌との戦いに勝ってもらいたいって思うんですよね…
そうやって免疫力を高めてってもらいたいなぁと。

病院に行けば、
医師に「診断」してもらえて
安心感を得られるってのももちろんあるのですが汗




ちなみに、もちろん高熱が何日も続いたり、
脱水傾向に陥っていたり、
細菌感染っぽい兆候がでてきたり、
あれ?って症状があるようなときにはすぐさま病院ゆきを決断します。
極力最終手段として病院を利用しようっていうのがわたしの中での考えなんですよね。
(あ、けれどわたし、
「ホメオパス」とか絶対的な自然派主義っていうのじゃあないのですが。
ちなみに医療費ケチってるわけでもないです笑




実は、以前、
まだこどもの高熱に慣れていないとき、
とっさに病院へ連れて行ったところ、
さらなるウイルスを頂いてきちゃったことがあって。

しかも風邪薬の効果なのか、
薬を飲んだチビ子は
一日中眠りっぱなし。

その奇妙すぎる光景と、
悲惨なお土産が今もトラウマになっているのもあるんです。





ちょっと話はそれますが、

【インフルエンザワクチン】
ひとつとっても、

「打って感染を予防しましょう、
感染したときの症状悪化を予防しましょう」
とうたわれたかと思えば、

「打つな!!危険!!」

とうたわれていたりしますよね。




今は、ネットでも本でも、
「健康」とか「医療」の部分についての情報って
誰でも簡単に知ることができて。

医療を「絶対だ!!」とする人もいれば、
それを否定する人もいて。

「ホメオパシー」とかいろいろな考えがあって
世間にはほんとにいろんな情報が飛び交っていますが、
結局いつだってわたしたちは「情報」に踊らされた末に、
最終的には自分で決断しなくちゃいけないんですよね。

情報があるってすごくありがたいことではあるのですが汗




ここでまた話は戻りますが、
こどもが体調を崩したときの対応も
結局は親の判断。

医療に依存しすぎるのが正しいのかもわからないし、
かといって「手遅れ」な状態にまで症状を悪化させてもいけないし。





長々書いてますが、
結局の所自分でもなにが正解なのかはわかりません汗

でも、

「今、なぜその症状がでているのか」
「その症状はどういう必要性をもってでているものなのか」
を考えながら、

「じゃあ、それは治癒するための正常な範囲の症状なのか」

ってところで判断しながら
病院を受診しておくすりをもらってくるかどうか、
決断しなきゃいけないんだろうなあ…と、
それだけ心にとめているところです。




なんだかんだ書いてますが、
そういうところの判断って
結局は人それぞれなんですがねびっくり笑

とりあえず
「インフルエンザワクチン」で悩み、
病院受診を迷い…で、
最近なんとなく
こんなことを考える機会が多かったので、
ここに書き留めてみましたきのこ

あくまでわたしの中での考えってだけだし、
これが正解だともいえないので、
内容についてはあまり気にしないでください笑

けれど、こういう母の悩みって、
みんな一緒なのかな??




なんだか難しげな話になってしまってすみませんしずく





最後にちゃっかりピーマンをキッチンから持ち出して、
リアルおままごとしていたチビ子の図ですビックリ

$*QPママ子の「ママにみえない」mamaがいい*

ではem