アバスチンからの経過 | 世間の隅っこ。

世間の隅っこ。

たわい無い日々の事をゆるーく記事にした自己満ブログ。

8日にアバスチンをうけてから
うける前より体調が悪くなっています。


当日は帰って来てから
ずぅーっと、寝っぱなし。
疲れからかと思ってました。


翌日からテモダールなので
早めに晩ごはんを食べさせたいも
爆睡。

私は、仕事へ。
帰って来たら、目を覚ませてくれたので
晩ごはん。少しは残したけれど、ほぼ完食✨

9日

9時40分に、ちゃんと覚醒していたので
吐き気止め(ナゼア)を飲ませるも
10時10分にテモダールを飲ませる際には
半分寝かけ。

ストローで水分を飲み込めなくなっていた。

前日の診察では、水分が足りていないので
訪看に来てもらい毎日でも点滴をしてもらうように言われていたので
夕方、訪看に連絡。
バイタルは安定しているとの事。
でも、明らかに病院に行く当日までのが体調も良く。まだ返事ぐらいなら答えられる事も出来た。
今は、無理。

翌日に、往診の先生が来てくれる事になった。


10日

朝、少し目が覚めた際に
テモダールをどうするか尋ねる。
前日、訪看からは飲み込めないかもだから
止めておきましょう。と言われましたが
私の希望で飲んで欲しいと伝えて飲ませる。

午後から往診。

明日から点滴の指示。
会話は交わせないが、目で合図しているとの事。
私とはアイコンタクト さっぱり…

先生と訪看が帰ってから
プリン半分と、肉じゃがのじゃが芋とお粥を混ぜた物を少し食べた。

夜から発熱。37'5゜


爪を切り、ベッドにバケツを持ってきて
手を洗ってあげると気持ち良かったのか就寝。

発熱が誤嚥性肺炎かも。と心配。
咳も少しあり。


11日


午前中、訪看訪問。
点滴。
2日おきに行う事に決まる。
バイタルは安定。
心配な熱も36'8゜に下がる。
肺の音を聞くもゴロゴロとは言っていないそう。

私が母の日の買い物で外出している際に
また発熱。
37'7゜


汗で服とシーツがびっしょり。
着替えとシーツの交換の為
車イスに移乗させるも失敗、、、

いくら頑張っても私一人じゃ無理。

姑に連絡し、彼氏に来てもらうも無理で
本当に困ってしまった。

店から、お客さんに来てもらったら
すんなりベッドに上げてもらえた。
このお客さんは自分で店している時からの顔見知りで、こんな機会だったけど
だんなに会っておいてもらえて良かったと思う。


これからは、安易にシーツも交換出来ない。
これからどうしょう、、、


今までは、麻痺ではない足を立ててもらい
だんなに腰を上げてもらえていたから
オムツ交換も負担ではなかったけど
力が抜けてる体は、仙骨がめちゃくちゃ重い。
オムツ交換も大変。


でも、だんなと
まだまだ一緒に居たい。
妬きもちで、しょーもない事を
うだうだ言っていたからだと後悔している。
しつこく責めたてたから、私とはアイコンタクトが取れないんだと思う。
このままだと、だんなとの最後の会話は
「何もない。」で後悔しか残らない。



母親の時みたいに後悔しない様にしなくては。

感情にまかせての投げやりな言葉はやめよう…