つばめグリルでランチ。
ランチのセットを2つオーダー。ひとつはパン、ひとつはごはん。
パンだけが先に出てきた。まあ、ごはんだけ先にくることは普通ないわな。
でも、ハンバーグがでてくるまで暇だから、ついパンを食べてしまう。メインのハンバーグが出てくるまで食べきってしまった。
先に出てくるってことは、もしかしてお代わりアリ?と思って、ハンバーグでてきたときに聞いてみたが、お代わりは追加料金、とのことだった。なんだ。。。。。。結局カネとるのね。。。。先にパンだけ出さないでほしいな。。。食べちゃうから。。。

水がボトルで出てくる(いちいち水くださーいという必要がない)のでいいのだが、パンは割高だな。。。4切れくらいしかないし。。。。
ランチはサラダとセットにして、客単価を上げてうまくやってる。でも個人的にはちょっと割高な印象。それであの追加のパンが210円だから、結構いい商売だ。。パンが有料だったことにこだわりすぎかな。。

今度は、ドイツ鍋というのを食べてみたい。3800円くらいだったか。。。夜ごはんならまあアリか。。



ガーラ湯沢は、新幹線でのアクセスがよいせいか、そのスキー場のキャパシティにたいして、スキー・スノボ客が多すぎるが、外国人客にも配慮したチケット売 り場の体制は好感がもてる。たとえば、スキーのレンタルとか、スキー場によってシステムが違ったりするし、言葉がわからなければなおさら不安になるもの だ。とりあえず、何をどうすればいいか、わかる言語で説明してくれるだけでもありがたいだろう。




あと、ガーラの湯のプールはいらんな。その分、温泉部分を拡張してほしい。



岩原(いわはら)じゃないんだね。
いわっぱら、なんだね。


が臭かった。すっぱいかんじ。
きっと、テーブルをふいたふきんが臭かったのだろう。冬場とはいえ、ずっと湿ってればねえ。。。

寿司屋なのに、そういう匂いに気づかないという感覚がやばいなあ。。。いや、寿司屋だから気づかないのか?
とにかく、なんだか寿司が出てくる前に意気消沈。

出てきた寿司も、ネタのほとんどが乾いていて、やたらワサビが利いていた。ネタの質をごまかすためか?と思ってしまう。
もう、そこには行かないだろな。

アンケートハガキを持ってこようかとも思ったが、住所まで書いて出して、逆切れされたら面倒くさいことになるな、とか余計なこと考えてやめた。
アメリカンギャングスター をみた。ニューヨーク市警の麻薬捜査担当のほとんどが、押収した麻薬の横流しや賄賂などで腐敗しまくってるという状況が背景にある映画だった。で、彼らのなかではそれが普通だったから、まともな捜査をしているやつらはむしろ煙たがられて浮いてしまうという、日本の組織でもありそうな構図。

腐敗は人間の本質だ

という台詞が、別の映画、シューター でも出てきたけど、人種を問わずそういう部分があるんだろうと思う。
我々は社会保険庁のこといろいろいうが、おそらく自分がそのときその組織にいたとしたら、かなり高い確率で同じことをしてしまうんじゃないかと思う(だからって彼らを擁護するつもりはまったくないけど)。特に日本人は、自分の頭で考えて異議を唱えるよりも、その場の空気に流されてしまうから。

・場の空気に流されず(重要な決断のときはKYでオッケー)
・自分の頭で考えて判断し
・そうせざるを得なくなる前に、自分から動き始めている


ように心がけよう。何事にたいしても。


上(1.5匹)をオーダー。

さぁ、手元にご飯を用意して、下の画像をダブルクリックしてください。
さぁ、この写真を見ながらご飯一杯食べられますね。どうぞ。

----------

結構なボリューム。うなぎは厚みがある。タレもうまい。




でも 2650円か。。。。ちょっと高いな。おいしいけど。

お昼時にいったので、結構込んでて、相席。
まあ、仕方ないね。
そんなに交通の便がいいところではないのに、かなりの集客だ。横には広い駐車場があり、観光バスできているグループもあったようだ。そりゃ込むわ。
なんというか。。。。みんなおいしいものをよく知ってるねえ。

お店のひとがおそろいで着ていた、黄色い「うなよし」Tシャツが欲しい。


ANAのマイレージを効率的に貯めようとおもって、ANAカードに入会した。
クレジットカードで支払う機会は結構あるので、それらをANAカードに集約すれば結構マイレージがたまるかなと思っていた、

が、

ANAカードで支払ったことによって発生するポイントは、あくまでそのカードのポイントであって、ANAマイレージのマイルではなく、そのポイントをANAマイレージポイントに変換するには2100円(年間)必要らしい。

そんなの知らなかった。なんだかだまされた気分。。。。
結局、年会費2100円に加えて、このポイント変換費用2100円が必要になるってことか。。。

お辞儀

年配のひとでもおかしなひとはいるし、若いひとでもしっかりしたのはいる。
要は、生きてきた時間の長さではなくて、濃さということか。