こんにちは!aikoです。
本日もブログにお越しくださり
ありがとうございます
さてさて…
昨年末に受けた
お師匠畠山よう子さんのセッションレポが
完全に止まっております!!
マラソンにバイクの教習に、忙しさに巻かれていたら一か月以上経過してしまいました…
前回のブログはこちら
セッションのレポですが
セッション中の瞑想で見えた物を書く?とか
それとも、降って湧いたお役目をネタにする?とか
下書きをしつつ考えていたものの
それ、書いても面白くないよな~と思い。
うだうだ考えていましたら
先日のハーフマラソンの後に
ちょっと変化があったもので
それをブログにする事にしました。
セッション当日、現在の状況を報告しつつ
色々と話していたんですけども
ここ数か月ずーっと避けて来たポイントを
見事に指摘されました。
それは、ヒーラーとしての活動ができていない事。
そして、マラソンをするのは良いけど
それを理由にして本筋からズレているのでは
という事です。
正直、ぐぬぬ…!!と思いました
私、普段の行動はノリと勢いで行けるのですが
ヒーラーとして活動するという点については
ものすごーーーく腰が重いんですよね…。
そして、その理由としてマラソンを
使っているという事も身に覚えがありすぎて。
お師匠さすがです…!!と頭が下がりました。
でもね、その一方で考えている事もあって。
運動が超絶嫌いだった私が
身体と向き合う事で
生きるのがとっても楽しくなった。
その事実は今後の活動に活かしたいし
ヒーラーをしつつも
運動は継続して行きたいんです。
ヒーラーとアスリートって
あまりにも両極端ですけども
それを両立するにはどうしたらいいのか?
という事をずっと考えていたのでした。
と、ちょっと話はズレましたが…
よう子さんに本筋とズレていないか
とズバリと指摘された時に
最近考えていた想いがぐわーっと巡り
気付いたら口から出ていました。
私、アスリートヒーラーになりたいんです!!!
言った私自身も「何じゃそりゃ!?」と思いましたが
思わず口から出てしまったものの
ああ!私はそれがやりたかったのか!!
と妙にしっくり来た感覚があり。
ずっと考えていたことを口に出したことで
少し形になった感覚もあったので
如何せん謎のジャンルではありますが
まあいいか!とする事にしました。
そんなこんなで
思いがけない展開がありつつも
ばっちりエネルギーワークもしてもらって
その日のセッションは終了となりました。
とまあ、そんなこんなで
ふいに口にしてしまった
『アスリートヒーラーになる』という目標を掲げ
先日のハーフマラソンへ挑んだ私。
初めての大会出場だし
完走したらきっと感動するだろう!
と思いながら走ったんですけどね。
走った後に「うおー!やったー!」
とならなかったんです。
ゴールをしても淡々としていて
あれ?こんな感じ?と思いました。
負荷が足りなかったのかな
まだ行けたのに楽しちゃったかな?
とか思っていたのですが
その違和感をテーマに瞑想をした時に
よう子さんにこんな言葉をいただきました。
自分で自分を満たすフェーズから
人を満たすフェーズに
切り替えていく頃なのかなと感じました。
もう十分エネルギーが満たされているので
この言葉を受けてハッとしたんです。
ここ最近の私は「足りている・満たされている」の
更に上を求める傾向があったかも!と。
思ったよりも感動がなくて拍子抜けだったし
今回のハーフマラソンでもそうでした。
今までは自分にエネルギーを向けて
自分が何かを乗り越えて変わることで
満たされた感覚が得られていたけど
なぜかそれが薄くなっていて。
感動が薄かったのは
まだ足りないからだと思っていたけど
もう足りているからだったのか!!
例えるならば、めちゃくちゃお腹が空いた状態でおにぎりを食べたら超満たされますが
満腹の状態で食べたら特に感動はない…みたいな感じでしょうかね。
という事はですよ。
今後は自分にエネルギーを向けても
私の考える「満たされた」感覚は得られない訳で
それに気づいてガーン!となったのですが
否応なしに方向転換を促されているというか
変化が嫌だとか言ってられないフェーズに
来てしまったのだなあ…
もう諦めて進むしかないのだな…
と思ったのでした。
そんな訳で、新たな私の目標となった
アスリートヒーラーという謎ジャンル。
具体的にどうするかは絶賛考え中ですが
探りつつ進んで行こうと思います
それでは、本日もお付き合いくださり
ありがとうございました