こんにちは!aikoです。

 

 

 

本日もブログに訪れてくださり

ありがとうございますニコニコ

 

 

 

最近、旅レポが続いておりますが

今日も日帰り旅のレポでございます。

 

(スピ要素ほぼなしのシンプル旅ブログです~)

 

 

 

行先は、神奈川県の大山という山にある

大山阿夫利(おおやまあふり)神社

 

 

 

神社のご祭神は大山祇命。(おおやまづみのみこと)

山の神さまです。

 

 

 

 

こちらの大山祇命なのですが

ある日、修行の瞑想中に突然現れた方でして真顔

 

 

 

こういうシュチュエーションで

こんな感じのお爺ちゃんがいました~

と修行のレポとして提出したところ

 

お師匠 畠山よう子さん

「それ大山祇命だよ!!」と教えていただき

正体が判明した…というエピソードがありました。

 

というか、直接見てないのに誰なのか分かる師匠すごくない!?といつも思っている。

 

 

 

そこから、修行の指南役として

たびたび来てくれるんですけど

 

お世話になっているのに

ちゃんとご挨拶してないなあ~

と思ったので訪れる事にしました。

 

 

大山阿夫利神社は電車でも行けるのですが

家からそこそこ距離があったので

そんな時のPさん登場という事で

バイクで連れて行ってもらいました。

 

(パートナーPさんとのブログはこちら)

 

 

 

*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚

 

 

とまぁ、企画してからは

サクサクと旅が決まったのですけども…

 

 

 

なんと当日の方位がめちゃくちゃ悪い事が判明笑い泣き

 

 

 

しかも、前日の夜は早めに寝たのに

ものすごい頭痛で目が覚める始末。

 

 

 

これは何らかの警告なのかしら…?

と普段は方位とか気にしない割に(笑)

弱気になったのですが。

 

 

 

うつらうつらしていたら

どうも大山祇先生が来ている気がしたので

(普段は敬意を込めて大山祇先生とお呼びしています)

 

明日朝起きて頭痛が治っていたら行きます。

治っていなかったら諦めるので

良きようにしてください〜

 

と言いながら眠りにつきました。


 

 

翌日の朝、目が覚めると

頭痛はピッタリ治まっていました!

 

 

 

なので、これは行ける!と思い準備をしまして

毎朝の日課にしている

マナ・カードの2枚引きをしたのですが

 

私の中ではお出かけ前に出てほしくない

カードTOP1・2が出てしまうという笑い泣き

 

マナ・カードって良い悪いがないので出たからダメってことでもないのですけどね。

とは言え、エネルギーが暴れてるな~一波乱ありそうだな~という内容ではあった。笑

 

 

 

うーん、ここまで色々あると言う事は

逆に行くしかない!と思いまして

予定通り出発する事にしました。

 

 

 

*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚

 

 

 

当日の朝は、素晴らしい秋晴れで

11月なのに夏日でめちゃくちゃ暑かったです滝汗

 

 

 

とは言え、晴れの日のバイクは楽しく

高速からは富士山も見えたし

爽快なドライブになりました。

 

 

 

青空の下1時間程高速を飛ばして

神社がある伊勢原市に入った頃でしょうか。

 

大山がある丹沢山地が見えて来たのですが

きっとあれが大山だろうな…と

一目で分かるくらい

壮大な雰囲気があるお山でした。

 

 

 

駐車場にバイクを停め

神社へ続くケーブルカー乗り場まで歩いたのですが

紅葉シーズンという事もあり

なかなかの混雑っぷりでした。

 

 

 

 

ケーブルカーがかわいかったです

 

 

 

ケーブルカー乗り場も大行列だったのですが

運行本数を増やしてくれていたので

そこまで時間はかからずに

念願の大山阿夫利神社(下社)に着きました~爆  笑

 

 

 

青い空に鳥居が映えますね~
 

 

 

 

と、ここでちょっとびっくりポイントが。

 

 

 

先日の日立の旅ブログで書いたのですが

大甕神社で瞑想をしていたら

『天下泰平』という言葉が湧いてきまして

何の事やら?と思っていたのですが。

 

(その時のブログはこちら)

 

 

 

大山阿夫利神社の鳥居に

『天下泰平』の文字があるんですよ…!!ポーン

 

 

 

 

大山阿夫利神社へ行く事が決まった後に

ネットでこの鳥居の写真を見つけたのですが

正直、鳥肌が立ちました。

 

 

 

余談ではありますが…

いつも旅の時に持って行くお守りをリュックに着けようとしたら

「そっちじゃない。こっちだ」と言われた気がしたのが

大甕神社で買ったお守りだったんですよね。

 

なんで今日はこっちなのかな〜?と思っていましたが

あながち間違いではなかったのかも?

 

 

 

とは言え、なんでここで繋がって来たのか

という意味は全然分からないのですが笑い泣き

 

でも、何らか意味はあるはずなので

引き続き追って行こうと思います。

 

 

 

 

そんな気になる鳥居をくぐりまして

本殿にてお参りをしました。

 

 

たくさんの方が並んでいて賑わっていました

 

 

 

しかし、このエリアの気がすごく良くて。

 

 

山の上という事もあるからか

天が近いな~という感覚なのですが

暖かくまるっと守られている感じもして。

 

大山祇命の懐の深さを感じられる

大変心地よい境内でした。

 

 

 

ちなみにですが…

 

今回行ったのは大山阿夫利神社の下社で

本社は大山の山頂にあります。

 

 

 

本社へお参りするためには

そこそこの登山をする必要があって

今回は日程的にも諦めたのですが

 

下社に行ったら、俄然本社へ行きたくなったので

次は絶対登山するぞ~!!炎

 

 

 

そんな登山したい気持ちを抑えつつ

お参りをしておりましたら

なんだかとても良い匂いが…

 

 

 

振り返ってみると

境内で美味しそうなとん汁が

売られているではないですか~!

 

 

神社に行った時はその土地のエネルギーが入っていそうな物を食べることも心掛けています

 

 

匂いにつられて迷わず購入しましたが

お味噌がちょっと甘めで具もたくさんで

思わず「うまっ!」と声が出るくらい

美味しかったですラブ

 

 

 

 

美味しいとん汁を食べながら秋らしい景色を堪能しました
 
 
参拝を終えどうするか…と相談しまして

本当は大山寺にも寄りたかったし

名物のお豆腐料理も食べたかったのですが…

 

 

実は到着した時にバイクのキーを指したまま

ケーブルカー乗り場まで行ってしまい

そこで1時間弱予定が押していたので

次の目的地へ向かう事にしました。

 

 

 

駐車場へ戻る途中に寄ったのが

大山まんじゅう 良辨(ろうべん)という

おまんじゅう屋さん。

 

 

 

地図を見ていたら気になって

寄ってみたんですけどね。

 

 

 

ここのおまんじゅうが

めちゃくちゃおいしかったんです…!!!

 

 

この旅一番のおいしさでしたし

今までで食べたおまんじゅうの中で

ダントツ一位のおいしさでしたラブ

 

 

 

あまりにもおいしくて一瞬で食べきったのでお借りした写真です

 

 

 

出来立てを包んでくださったのかな?

皮が柔らかくて全体がふわふわで。

 

おまんじゅうを包む紙もふわっとかけられていて

真心が込められた素晴らしい食べ物だわ…!

と感動するレベルでした。

 

 

 

バイクの為荷物を増やす事が出来ず

その場で食べる用と、ポケットに入れて持ち帰る用に

2つだけ買ったんですけども

 

ポケットに入る事はなく

私の胃袋に瞬時に吸い込まれました真顔

 

 

 

次は絶対に箱買いします!!!

 

そのために大きいサイズのリュックを新調します!!

 

 

 

*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚

 

 

さて、次に向かったのは

大山から30分程走った所にある宮ヶ瀬湖です。

 

 

 

バイクでツーリングしている方や

ドライブをしている方で賑わっていました。

 

湖まではけっこう距離があったので諦めて遠くから撮影

 

 

 

 

湖のほとりのお店がたくさんあるエリアに駐車し

その中で気になったヒマラクカフェという

スープカレー屋さんでランチにしました。

 

 

ベジタブルスープカレー

 

 

こちらはPさんが飲んでいたメロンソーダ

 

 

こちらのお店は薬膳スープカレーとのことで

色々なスパイスの味がバランス良く混ざっていて

一味違う美味しさでした。

 

家に持って帰りたい…!と言いながらいただきましたラブ

 

 

 

ちなみに、Pさんのメロンソーダも

とってもおいしかったらしく

「普通のメロンソーダと何かが違う!!」

と言いながら飲んでました。笑

 

メロンソーダは流石に薬膳じゃないと思いますが…。

感情をあまり表に出さないのにとても美味しそうだったので何かが違ったのだろうと思います。

 

 

 

と、ここまでもすでに大分食べておりますが…

 

 

 

最後に、バイク乗りの方に有名な(と噂で聞いた)

オギノパンへ寄り道しました。

 

 

 

こちらでは、揚げたての

あげぱんが食べられるのです…!!

 

 

 

私の地元の小中学校では

給食のメニューにあげぱんがなかったので

憧れもあって行ってみたかったのでしたグラサン

 

 

 

 

 

とても人気のお店なのであげぱんを求める人々で溢れていました

 

 

 

 

揚げたてあげぱんは熱々でサクサクで

とてもおいしかったです。

 

 

 

あげぱんへの憧れの気持ちも満たされ

ホクホクの状態で帰宅しました。

 

 

 

とこんな感じの大山ツアーですが…

完全なる食い倒れツアーになってますね笑い泣き

 

 

 

でも、大山の雰囲気は本当に素晴らしくて

帰宅してからもしばらくは

心がホカホカしていました。

 

 

 

あと、印象的だったのが

神社付近でお話した方が

皆さんとっても暖かかったことです。

 

 

 

駐車場から神社までの所要時間とか

どこまで行くの?とか

何気ない会話ではあるのですが。

 

短い言葉の中に

人の心が入ってるな~と感じました。

 

 

 

旅に行った先で現地の方と

お話するのが大好きなので

それも相まって大山が大好きになりましたラブラブ

 

 

 

出発前は色々ドキドキした面もありましたが

無事に帰って来られてよかった…!!

 

ちなみに、帰宅後にあり得ないくらいトイレが近くなったので

何か浄化してもらったのかもな~と思ったり。笑

 

 

 

それでは、本日もお読みくださり

ありがとうございましたニコニコ