こんにちは!aikoです。
本日もブログに訪れてくださり
ありがとうございます
長期にわたりお届けして参りましたが
奈良・京都の旅 完結編でございます…!!
前回のブログはこちら
最終日である4日目。
朝起きてカーテンを開けると
眩しい朝日が差し込んできました。
お部屋から見える景色
初日以外、ずっと雨だったので
やっと晴れたね~!とK先輩と大喜び。
そんな晴れの4日目も
まずは腹ごしらえから
この日も洋食セット
右下のヨーグルトがとてもおいしかったです
エッグベネディクトをいただきました
最終日の朝食も
安定のおいしさでした
朝食後は身支度を済ませて
早々にチェックアウト。
やっと晴れたので、ホテル周りの景色を
撮影しつつ出発しました。
ホテルの外観
小学校をリノベーションした建物だそうです
ホテルのすぐ横を流れる高瀬川
こちらのホテル本当に快適でした
京都に旅をする際はまた利用したいです。
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚
この日、まず向かったのは京都御所。
以前、一般公開をやっていると知り
いつか行きたいな~と思っていました。
その他にも、ちょっと不思議なご縁がありまして。
旅の出発日に東京駅でばったりお会いした
K先輩のお知り合いの方が
京都御所のとある場所をお勧めしてくださったんです。
京都御所に行くとは伝えていないはずなのですが…
そんな流れもあり、この日行く事にしました。
京都御所に入る門 青空がキレイでした
広い広い空に雲と太陽
太陽が目みたいで、誰かに見られてる?と思いました。笑
まずはK先輩のお知り合いの方に
おすすめしてもらったスポットに行き
その後、一般公開の入り口へ向かったのですが…
なんとこの日は公開休止日だったんです~
カレンダーチェックしたはずだったのですが
頭の中で3日目で想定していて、1日ずれていたのでした…
痛恨のミスにガーン!となりましたが…
これは長居は不要という事かな?
元々プランとして考えていなかったら
おすすめスポットにわざわざ来なかったかもだし!
とポジティブ変換
気を取り直して、次の目的地へ向かいました。
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚
次の向かったのは清水寺。
今回の旅に繋がる布石として
7月に受けた『剣山アクティベーション』で
感じた想いがありました。
その時のブログはこちら。
そこから、坂上田村麻呂さんが気になりまして。
色々調べていたら、
田村麻呂さんが建立した清水寺には
蝦夷のリーダーであった阿弖流為と母禮の
石碑があると知りました。
石碑自体は最近建てられた物なので
ご本人が建てた訳ではないのですけどね。
ついでに言うと、阿弖流為と母禮が生涯を終えた土地が、昔からどうにもこうにも呼ばれる土地なもので、それもあり気になる存在だったりして…
なんだか気になるわ~!という訳で
プランに入れた次第です。
実は、前回の京都旅で清水寺をプランに入れていたのですが
当日何となく行くのをやめたという経緯がありました。
あの時は行きたい理由もなかったので、延期しておいてよかったかも?
清水寺に着いた時には更に天気が良くなり
まさに快晴!!という空でした。
人様の記念撮影を更に撮影してしまったの図
有名な清水の舞台
小さいですが人がいっぱい乗っています~
舞台を下から見た図
こんなすごい建築物、どうやって作ったのか…と圧巻でした
メジャースポット音羽の滝を過ぎて
しばらく歩いた所にその石碑がありました。
他のエリアと比べて人が少なく ひっそりと静かなスポットでした
阿弖流為と母禮の石碑
正直、ここへ来たから何がある…
という事でもないんですけども
この場所に来ることができたことに
静かに感謝をしました。
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚
清水寺を後にしまして、次は南禅寺に向かう事に。
距離的にはそんなに遠くないのですが
バスだとかなり大回りになるので
タクシーで移動することにしました。
清水寺付近のタクシー乗り場で数分待っていると
一台のタクシーが来たのですが…
タクシーの運転手さんのサイズ感が
なんだかおかしいのです。笑
「えっ!?」と思ってよく見ると
齢90は軽く超えているであろうお爺ちゃまが
ちょこんと座っていました
お顔もいい感じに皺が入っていて
すご~く細くて小さくて。
仙人か神さまか?という感じ。
一瞬「大丈夫かな…?」と思ったのですが(←失礼!)
断る訳にもいかないですし
そのまま南禅寺までお願いしました。
ちなみに、渋滞に引っかかった時に、外を歩いている人達が
車の中を覗き込んで来ちゃうくらいのインパクトでした。笑
結果的に運転はすごくしっかりされていたし
何事もなく到着したんですけど…
あまりのインパクトだったので
『神さまタクシー』と命名しました
そんなこんなで到着した南禅寺
緑が美しかったです
有名な三門
これまた有名な水路閣
火サスといえばここですね。笑
到着までのインパクトがすごくて
南禅寺の記憶があまりないのですが…
緑が豊かだな~落ち着くな~
と思いながら境内を歩きました。
雑な感想ですみません…!!
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚
南禅寺を後にし、哲学の道を散歩しながら
次に向かったのは禅林寺です。
こちらはご本尊のみかえり阿弥陀像が
有名なお寺ということで
ありがたく拝観して参りました。
(お姿はリンク先よりご覧いただけます)
境内のお庭が素敵でした
どこにいても山の近さを感じられる場所でした
拝観できる場所がかなり広くて
見ごたえのあるお寺だったのですが
驚くほど写真を撮っていませんでした
最終日だから疲れてたのかな…
南禅寺に続き薄い内容でほんとすいません…!
この後は、哲学の道を更にお散歩しまして
遅めのランチを食べ、京都駅から帰路に着きました。
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚
最後の方が駆け足になりましたが
これにて奈良&京都の旅レポは
終了でございます!!
そして、肝心のミッションは達成できたのか
という点なのすが…
追試決定でございます…!!
「もう一回来てね」とのことだそうです~笑
(特に奈良の方)
とはいえ、今回の旅が無意味だった訳ではなく
次回の本番に備えて
エネルギー的な下準備をする必要があったらしく。
更には、2人でミッションを達成しちゃうと
色々と大変な事になってしまうので
今回は、ちょっと次元をずらして
危険が及ばないように守っていただきながら
旅をさせられてたみたいです…。
次元、ずれてたんか~い!!
驚きを隠せませんでしたが、
東京に帰った瞬間から
「あの旅は幻だったのでは…?」
と思った理由が分かりスッキリ。
そして、奈良はまた来るだろうな~
という感じはしていたので
何というか色々と腑に落ちました。笑
ブログを書く手もなかなか動かなくて、思い出してもなんだか薄いし…。
先延ばしにしてもどんどん薄くなっていくし…という負のループに陥ったのも納得です。
(単純に私の怠慢&調子が悪かったというのも大いにありますけども…)
ということで、まさかの追試決定なので
そのうち続編をお届けすると思います。
次回こそ乞うご期待!という事で(?)
今回のレポはこれにて終了です
それでは、長らくお付き合いいただきまして
ありがとうございました