こんにちは!aikoです。
本日もブログに訪れてくださり
ありがとうございます
気が付けば11月に入りましたが
まだ先月の旅レポが終わっておりません
なかなか手が動かず長引いておりますが、
気を取り直して京都編をお送りして参ります!
前回のブログはこちら
旅の3日目からは京都レポです。
京都で宿泊したのは
祇園四条駅からほど近い所にある
旅のテーマの一つが鴨川だったので
鴨川に近い所にあるホテルを探しました。
こちらのホテル、きれいだし設備も充実していて
とっても快適でした~
鴨川から歩いて数分の所にホテルがあったのですが
京都到着日も翌日も雨が降っていたのでお散歩しそびれたのが心残り…!!
雰囲気の良いエントランス
宿泊者限定のラウンジがあります
コーヒーや紅茶など飲み放題でした
クラッシーツインというお部屋に泊まりました
画像はお借りしました(到着時に疲れすぎていて写真を撮るのを忘れました…)
ツインのお部屋なのですが広くて開放感があり。
洗面台が2つ付いていたのが
個人的に高得点ポイントでした~
さて、まずは腹ごしらえをすべく
朝食の会場へ向かいます。
8階のロビーラウンジの奥にレストランがあります
とっても眺めがよいです~
朝から品数がすごい
フレンチトーストをいただきました
ゲートホテルさんの朝食は
和食・フレンチトースト・エッグベネディクト
の三種類からチョイスできます。
(和食は数量限定なので行かれる方はご注意ください)
この日はフレンチトーストをいただきましたが
とってもおいしかったです
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚
朝食のくだりが長くなりましたが…
この日は旅のミッション『賀茂神社をめぐる』
の目的を達成する日としました。
あまり天気が良くなかったもので
翌日にするか迷ったのですが…
最終的に筋反射を取ったらOKが出たので
実行することに。
まず向かったのは上賀茂神社(賀茂別雷神社)。
上賀茂神社は初めて訪れたのですが
こんなに広いんだ~!とびっくり。
立派な鳥居です
境内にある2つの立砂
こちらの「立砂」ですが、
御祭神である賀茂別雷大神が
上賀茂神社の近くにある神山の磐座に
降り立ったのを象っているとのことです。
一種の神籬(神さまを降りて来る場所)ということみたい。
境内の赤とシンクロするK先輩の後ろ姿
私の中で上賀茂神社といえば!という景色はここです~
中門です
通常こちらから参拝します。
こちらの中門で参拝をして戻ろうとしたのですが、
ふと横を見ると「特別参拝」の文字が。
ちょうどこの前日から特別参拝が始まっていて
これはラッキー!という事で申し込みをしました。
特別参拝では神主さんから
神社の歴史を教えていただきながら
ご本殿がある内庭に入ることができました。
こちらはお借りした画像ですが…
ここから数メートルの距離まで近づいて見る事ができました
扉の横に立派な獅子が描かれていて
獅子って珍しい~!とまじまじと観察。
そんな本殿ですが、上賀茂神社には
「本殿」と「権殿」の二つの建物が存在します。
上の写真は実は権殿です。この右に本殿があります。
この二つの建物は全く同じデザインで
真横に並んで建てられています。
特別参拝で目の前まで行った所で
神主さんからこんな説明がありました。
本殿は神さまをお祀りしている場所。
権殿は式年遷宮の時に神さまが仮で宿る場所です。
なので権殿には神さまはいません。
私は「ほんとに?」と思いました。
咄嗟に思ったので根拠はないんですけど。
表に出てない神さまがいるかも?と
なんとな~く思ったもので、
ひっそりと権殿も参拝してみました。笑
これは完全に私の妄想の話ではあるのですけど…
旅の後に、正統竹内文書を口伝で継承された
竹内睦泰さんの本を読んでいたら
こんな記述がありました。
上賀茂神社には天○家に関連する
とある人物が隠された御祭神として
祀られている。
(本の中の記述なのでふわっとさせております。ご了承ください)
あの時感じた違和感は
案外気のせいじゃなかったかも…?
そして、その隠された御祭神とされる方が
鹿児島のソーラーリターン旅から
今回の奈良旅に関係しているお方だったもので。
やっぱり何か繋がってるなあ~!
と思ったのでした
ちなみに、本の中では本殿・権殿の事は触れられておらず
神籬(立砂)が二つあることを言及されていたので
権殿にも神さまがいるのでは説は、気のせいかもです~。
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚
上賀茂神社の参拝を終えた後は
周りの閑静な街並みをお散歩しました。
川を渡った所に家がある素敵なスタイル
神社に関連がある家の方がお住まいの地域だそうです
お散歩中に気になったお店があり
吸い込まれるようにして入店しました!
おばんざいと湯豆腐の定食
この日は夕食をがっつり食べる予定で
「ランチは軽めにしようね~」とか
言っていたのにこの量…!
お腹はパンパンになりましたが、
おいしかったので良しとします!
基本的に食いしん坊なものでおいしそうなご飯があるとスルーできません。
ちなみに、夜ご飯もばっちり食べました。笑
*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚*:.。..。.:+・゚
おいしいランチをいただいた後は
下賀茂神社(賀茂御祖神社)へ。
こちらも立派な鳥居ですね~
またしてもシンクロするK先輩
傘も赤くて素敵です!
下鴨神社に着いた時には
小雨が降りだしていました。
こちらは前回の旅でも訪れたこともあり
さらりとお参りさせていただきました。
そういえば、上賀茂神社でも下鴨神社でも
至る所で結婚式をされていて。
日取りが良かったのだとは思いますが
結婚式フィーバーだね~!と
話しながら参拝をしました
下鴨神社を後にしまして
次に向かったのは鴨川デルタ。
鴨川と高野川が合流する地点なのですが
旅行前の夢に出てきたので
どうしても行きたかった場所でした。
上流から下流を見た図 (後ろに下鴨神社)
向かって右が鴨川 左側が高野川です
川が交わっている中州の先端
中州の形が三角なので「デルタ」と呼ばれています
夢では写真とは逆から川を見ていて
ちょうど橋がある辺りの視線だったのですが
リアル鴨川デルタではなく
橋も周りの建物もありませんでした。
そして、右側から青いエネルギー、
左からは金色のエネルギーが流れて来て
それがデルタの中心で合わさっていて。
(色はうろ覚えなので違うかも)
その合わさった場所が
ビカビカビカー!と光っていました。
夢に意味があるのかも分からないのですが
あまりにも強烈な光だったもので
とりあえず行ってみた次第です
鴨川デルタでは何をするでもなく
しばらくウロウロしたり写真を撮ったり。
途中から大雨が降って来たので
退散してホテル方面に戻りました。
こんな感じで3日目は終了です
なかなかレポが終わりませんが
次回で完結する予定です~!
それでは、本日もお読みくださり
ありがとうございました