国立病院機構災害医療センター(東京都立川市)の松岡豊医師のチームは、青魚に含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)にPTSD(心的外傷後ストレス障害)の予防効果の可能性があるとする研究結果をまとめ、15日(米国東部時間)、米国の医学誌「ジャーナル・オブ・クリニカル・サイコファーマコロジー」に掲載した。

 松岡医師らは平成20年5月~21年1月、交通事故などの重傷で同医療センターの救命救急センターに入院し、PTSD発症の可能性がある患者15人を調査。大きめの脂がのったサンマ1~1・5匹分に相当する量のDHAを含むサプリメントを3カ月間飲んでもらい、症状を検証した。

 PTSDは(1)フラッシュバックやつらい記憶がよみがえる「再体験」(2)事故にまつわる場所を避けるなどする「回避」(3)不眠などに悩む「過覚醒(かくせい)」-の症状について、頻度や強さを点数化して診断した。

 松岡医師らの調査結果によると、事故から3カ月後の症状の強さ(点数)は、DHAを飲んだ患者が飲まなかった重傷者に比べて4割程度に抑えられた。

 DHAはマグロのトロ、サバやアジ、イワシなどの青魚に豊富。松岡医師は「大きな事故に遭うと4人に1人がPTSD症状に苦しみ、日常生活に支障を来すといわれている。普段の食生活から予防に取り組んでほしい」と話している。

【関連記事】
神経細胞新生で「恐怖の記憶」消える PTSD治療に応用期待
サプリあげるのちょっと待って 「栄養は食事で」が基本
粗食はNon! おいしくアンチエイジング
食生活の欧米化で糖尿病リスク増大 血糖値の状態把握を
トランス脂肪酸の表示義務化検討のその後は? 他の脂質とのバランスもあり…
20年後、日本はありますか?

助け合い、静かな日々=たばこや散歩楽しみ、クリスマス会も-グループホーム火災(時事通信)
<雑記帳>豊後水道の魚は“億ション”暮らし 大分・津久見(毎日新聞)
<民主>複数人区、擁立進まず 「政治とカネ」が影(毎日新聞)
<鳩山首相>ミス日本の女性7人が表敬訪問(毎日新聞)
福岡県警巡査部長を逮捕=女子高生に強制わいせつ容疑(時事通信)
 企業再生支援機構は12日、経営再建中のPHS大手ウィルコムの支援を決定したと発表した。機構が手掛ける案件としては1月の日本航空に次いで2例目。ソフトバンクと投資ファンドのアドバンテッジパートナーズ(AP)がスポンサーになることも決まった。支援の枠組みが固まり、ウィルコムの再建が本格的に進むことになった。
 一方、東京地裁は同日、ウィルコムの更生手続き開始を決定。管財人には弁護士の腰塚和男氏、管財人代理には同社社長の久保田幸雄氏が選任された。
 再建案では、ウィルコムから高速無線通信の次世代PHS「XGP」を手掛ける部門を分割し、新会社を設立。機構は出資しないものの、ウィルコムへの融資とともに関係者間の調整を行う。 

【関連ニュース】
【特集】民間機ミュージアム~B787ついに初飛行~
【特集】御巣鷹山の真実-記者が語る日航ジャンボ機墜落事故
〔写真特集〕JAL 懐かしのキャビンクルー
〔写真特集〕最新鋭の787、A380から懐かしの機種まで・航空機の写真
茨城空港が開港=定期便2路線、需要拡大が課題

東京・文京区長、男性首長初の育児休業取得へ(産経新聞)
禁輸回避、採決直前まで努力=クロマグロ問題で-赤松農水相(時事通信)
全面否認の男に懲役18年求刑=女性殺害、裁判員裁判-静岡地裁(時事通信)
<温暖化対策法案>12日に閣議決定へ 生産量規制も検討(毎日新聞)
「徳之島検討指示」報道を否定=鳩山首相(時事通信)
 水俣病未認定患者らでつくる「水俣病不知火患者会」(熊本県水俣市、約2600人)の会員が、国と熊本県、原因企業のチッソに損害賠償を求めた集団訴訟の第4回和解協議が15日、熊本地裁(高橋亮介裁判長)で開かれ、同地裁は和解案の大筋をまとめた「所見」を示した。

 原告側弁護団によると、熊本地裁が示した所見の内容は、救済対象者への一時金が210万円、療養手当が月額1万2900~1万7700円。団体一時金が29億5千万円。

 地裁は原告、被告双方に対し、10日までに具体案を出すように求めていたが、どちらも裁判所に一任。その際、国は15日に、患者会も速やかに裁判所の考えを明らかにするよう要望していた。

 所見が示されたことで救済の動きが加速しそうだ。

<発砲>暴追運動の町で自治会役員宅に弾痕6発 北九州(毎日新聞)
石巻3人殺傷「前夜の110番で襲撃決意」(読売新聞)
<枝野行政刷新相>消費税率上げる際は総選挙すべきだ(毎日新聞)
定例会見は廊下!亀井氏「勝手に模様替えしたな…」(産経新聞)
首相動静(3月14日)(時事通信)