茨城県稲敷市の工事現場に男性の遺体を埋めたとして、県警捜査1課などは24日、死体遺棄容疑で同県龍ケ崎市、土木作業員飯嶋翔太容疑者(20)を逮捕した。同課などによると、同容疑者は「女性トラブルから数人で暴行し、死んでしまったので1人で埋めた」という趣旨の供述をしているという。
 同課などは、遺体は龍ケ崎市に住む溶接工の男性(18)とみて身元確認を急ぐとともに、男性が死亡した経緯を調べている。 

【関連ニュース】
【特集】逃走2年 英国人女性死体遺棄~事件の経過を振り返る~
電線撤去中に電柱倒れる=作業員の男性死亡
同僚殺人、3人に懲役19~10年=裁判員ら「間に休日を」
自宅アパートを検証=女性会社員遺棄事件
現場責任者ら2人を書類送検=作業員死亡事故で

100人に7人が離婚=10代女性、1年間で-厚労省(時事通信)
衆院外務委員会参考人質疑(斉藤邦彦元外務事務次官意見陳述)(産経新聞)
星が盛んに生まれる銀河=初期宇宙の解明期待-国際チーム(時事通信)
<囲碁>中部総本部を閉鎖 所属棋士5人が引退(毎日新聞)
新種の小型肉食恐竜化石=鳥に類似、中国で発見(時事通信)
 厚生労働省の「チーム医療の推進に関する検討会」が3月19日に大筋で了承した報告書案では、薬剤師や管理栄養士、臨床工学技士など、看護師以外の医療スタッフの役割の拡大についても、法律やガイドラインなどの解釈を「明確化する」方向性が示された。同省医政局の杉野剛医事課長は検討会終了後、記者団に対し、「早い段階で、(現行法やガイドラインなどで可能な)行為の範囲を明確化する通知を発出する準備に入りたい」と述べた。

 薬剤師については、薬剤の選択、投与の量・方法・期間など積極的な処方の提案や、薬物療法中の患者(在宅も含む)に対する薬学的管理(副作用の状況把握、服薬指導など)などに関して、活用を促すよう業務内容を明確化すべきとしている。

 リハビリテーションの関係職種については、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士に関する法律やガイドラインなどの解釈を明確化すべきとしている。
 理学療法士については、患者の姿勢を変えて痰をのど元まで移動させる「体位排痰法」を安全で適切に行うため、喀痰吸引は「当然に必要となる行為」とし、これを認める方向性が示された。また、作業療法士では、作業療法士法2条の「その他の作業を行わせること」の解釈を明確化し、発達障害や高次機能障害などへのリハビリテーションなど、チーム医療における専門性を発揮できるようにする。さらに、言語聴覚士では、嚥下訓練の際に喀痰吸引が必要となる場合があるため、現行法で可能な行為として明確化すべきとしている。

 管理栄養士では、特別治療食の内容や食事形態、軽腸栄養療剤の種類の選択について、医師に提案(変更を含む)できることを明確化すべきとしている。一方、臨床工学技士では、気管挿管チューブ内の喀痰の吸引や動脈に留置されたカテーテルからの採血について、ガイドラインで解釈を明確化すべきとしている。


【関連記事】
チーム医療推進へ「特定看護師」創設を―厚労省検討会が報告書案
「歴史的な一幕」―「特定看護師新設」で日看協・坂本副会長
コメディカル7団体が民主党に要望書を提出
現行法の解釈で業務範囲拡大を―チーム医療協議会
次期改定は「チーム医療への評価の第一歩」

千葉では瞬間風速38m、各地で強い風(読売新聞)
普天間移設、2案提示へ…米側過去に却下(読売新聞)
全日本プロレスの西村が国民新党から参院選出馬へ(スポーツ報知)
投票先で「みんなの党」がついに10%(産経新聞)
ゾルゲ事件、資料公開へ 取調官の遺品数千点(産経新聞)
 通行人の女性からかばんをひったくったとして、警視庁少年事件課と立川署は窃盗の現行犯で、東京都立川市に住む私立通信制高校3年の男子生徒(18)を逮捕した。帰宅途中だった高速隊の男性巡査部長(38)が、かばんを持って逃げる男子生徒を目撃。100メートル以上追跡し、取り押さえた。

 同課によると、男子生徒は容疑を認め、「ホワイトデーに彼女に何かプレゼントしたかったが、金がなかった」と話している。

 逮捕容疑は、2日午後8時10分ごろ、同市西砂町の路上で、自転車で信号待ちをしていた女性会社員(65)=東大和市=を徒歩で追い抜きざまに、前かごから現金約1万5千円などの入った手提げバッグをひったくったとしている。

 同課によると、男子生徒は走って逃走したが、女性が「泥棒!」と叫んだ声に気づいた巡査部長が追跡。男子生徒はポケットに手を入れるそぶりをして「刺すぞ」と脅したが、巡査部長は「観念しろ」と一喝して追跡を続け、約100メートル先の畑の茂みに隠れていたところを逮捕した。

【関連記事】
「包丁置きなさい!」店員が一喝、コンビニ強盗女を御用
大人のケジメ痛感?式典妨害の新成人2人逮捕、残る6人も立件へ
「一発芸しろ」ヤジ新成人に市長が一喝 佐世保
さい銭ドロ、日本酒飲んで熟睡 窃盗容疑などで逮捕 滋賀
通勤車内で飲食する大人たち すたれる公共マナー 寛大な風潮が助長か

黒澤財団寄付金2・8億流用 伊万里市、法的措置も(産経新聞)
岡田外相「佐藤元首相、沖縄欺いた」(産経新聞)
<首都高>事実上値上げ 年内にも距離別料金--政府検討(毎日新聞)
安全委にエレベーター部会=来年にも法改正、遺族に報告-前原国交相(時事通信)
強盗殺人の被告に無期懲役求刑…長野地裁(読売新聞)