24日午前4時50分頃、神戸市灘区大和町の「日本基督教団神和教会」で、玄関付近の窓ガラス(縦約1・2メートル、横約1・1メートル)が割れて、消火器が転がり薬剤が散乱しているのを、牧師の男性(42)が見つけた。

 約45分後、同教会の北約500メートルの同市東灘区御影、「日本基督教団東神戸教会」でも、消火器が投げ込まれ、窓ガラス(縦約2・4メートル、横約0・6メートル)が割られているのを、兵庫県警東灘署員が発見した。

 灘、東灘署は器物損壊容疑で捜査。現場や時間が近く、同一犯の可能性があるとみている。消火器はいずれも近くの集合住宅から持ち出されたとみられ、安全栓が抜かれていた。

 近畿地方では2008年秋以降、プロテスタント系教会を中心に同様の被害が50件以上発生している。

橋下“維新の会”初陣 大阪市議補選に46歳女性役員擁立へ(産経新聞)
ドジョウが原告「当事者能力なく不適法」と判決(読売新聞)
新漢字「変換文化」意識…読めればOK、難字も(読売新聞)
雑記帳 調査捕鯨のミンククジラ500キロの初競り 仙台(毎日新聞)
週末は冷え込む?農作物被害に注意呼びかけ(読売新聞)
 医薬品医療機器総合機構(PMDA)を対象にした厚生労働省の第4回省内事業仕分けが4月22日、同省内で開かれ、仕分け人から「わが国の数少ない知的財産の確保ができる分野なので、戦略的な立場をぜひ強めていただきたい」など好意的な意見が相次いだ。仕分け後、PMDAの近藤達也理事長は記者団に対し、「攻撃的な組織として世界に向かってしっかりとやっていきたい」などと述べ、27日に開かれる行政刷新会議の事業仕分けに向け、自信を深めた様子だった。

 この日、同省事業仕分け室が用意した主要論点は、▽審査関係、安全対策業務の人員増強がドラッグ・ラグやデバイス・ラグの短縮に結び付いているか▽ドラッグ・ラグ、デバイス・ラグの解消に向けて、人員、予算の増加だけでなく、創意工夫は行われているか▽厚労省からの現役出向職員が約2割を占めていることについて、どのように評価するか―の3点。

 このうち、具体的なドラッグ・ラグの解消策について近藤理事長は、医薬品の総審査期間は製薬企業と審査側の時間が半分ずつとした上で、製薬企業側の時間がかかり過ぎていると指摘。その上で、優れた審査員が治験の一連の流れなどについて事前に企業側と調整することが解決につながるとした。

 また、厚労省との人事交流について仕分け人の赤沼康弘氏(日弁連高齢者・障害者の権利に関する委員会委員)からの「出向は今後も同様の割合で推移するか」との問いに対し、PMDAの川尻良夫理事は、PMDAが設立された2004年ごろからの採用者が育てば、「それに伴って出向職員数は減っていく」と述べた。ただ、PMDA職員の4割以上が30歳以下、7割が40歳以下と指摘した上で、「過渡期の解消には10年以上はかかるのではないか」との認識を示した。川尻理事は「民間からの中途採用が増やせるようなら、スピードアップできるのではないか」などと述べたが、赤沼氏は「もっと若手を登用して、機構内で職員を養成していくことが必要ではないか。あまりにも長い期間を考え過ぎている」と批判した。

 仕分け後、近藤理事長は記者団に対し、「優しいけれど厳しい意見をたくさん頂き、改めて組織として一生懸命やっていかなくてはいけないと痛感した」と述べる一方、厚労省と行政刷新会議の2度の仕分け作業の対象となったことについては、「前向きに動いているので、むしろアピールするチャンスかなという気がしている」と強気の姿勢を見せた。


【関連記事】
福祉・医療貸付の継続で意見分かれる-厚労省内事業仕分け
仕分け前半の対象、福祉医療機構やPMDAなど47法人
労働者健康福祉機構の伊藤理事長は「今年中に交代に」-長妻厚労相
「独法管理部門のチェック機能は甘い」―省内仕分けで長妻厚労相
厚労相「無駄ない、との信頼を」―省内事業仕分けスタート

悪天候で帰還1日延期=山崎さんのシャトル(時事通信)
土壌汚染処分費15億、支払い拒否 業者らURを提訴 大手町の再開発事業(産経新聞)
<NIE>東京・毎日ホールで新聞活用実践教室(毎日新聞)
里見女流2冠“制服卒業”初スーツで笑顔(スポーツ報知)
山崎さんシャトル、帰還へ=天候不良で再挑戦-米ケネディ宇宙センター(時事通信)
 鳩山由紀夫首相は15日、「緑の羽根」着用キャンペーンの一環で首相官邸を訪れた「日本さくらの女王」新沢美佳さん(23)と「さくらプリンセス」樋田真里さん(20)の表敬を受けた。首相は桜色の着物姿の2人に目を細める一方、核安全保障サミットのため米ワシントンを訪れたことに触れ、「ワシントンの桜は3週間ほど前に散っていて見られなかった。やはり桜は日本ですね」と話していた。

【関連ニュース】
鳩山首相:秘書官が米副長官と会談 普天間は話題にならず
核安保サミット:「哀れな鳩山が最大の敗者」 米紙が皮肉
普天間移設問題:5月末決着、合意条件 鳩山首相が明言
日露首脳会談:鳩山首相 北方領土「帰属問題を首脳間で」
普天間移設:5月末決着…米大統領への首相の直談判不発

PMDA審査体制など6項目を新たに提示―規制改革WG(医療介護CBニュース)
「トラスト・ミー」首相が自ら招いた対日不信(産経新聞)
外国人介護士候補者の滞在期間「もう少し長く」―仙谷担当相(医療介護CBニュース)
宝塚音楽学校 タカラジェンヌ卵たちが第一歩…入学式(毎日新聞)
<郵便不正公判>「自立支援法」供述 副検事が誘導認める(毎日新聞)