台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ -5ページ目

台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ

I love 台灣。
台湾について調べていくうちにどんどん惚れ込み、今では四六時中台湾のことばかり考えています。中国語も勉強中。

 
歡迎光臨!              

去年ブログで取り上げさせていただきました、
台湾のオサレPOPバンド 宇宙人(Cosmos People)が、
なんと日本でライブを行うそうです!!
しかも、 東京だけでなく、大阪でも!
これは行くしかない!!

(以前のブログはこちら

実は日本公演の決定が発表されたのは去年の12月中旬。
オフィシャル先行が e+ にてクリスマス頃にありました。
私はオフィシャル先行で大阪公演の抽選に無事当選しまして、
先日チケットが手元に届いたところです。

そして今、一般発売の受付期間...なんですけれども!!
な、なんと東京の予定枚数がすでに終了!!!
すごいぞー!!
大阪はまだ発売中です!
やっぱり去年のサマソニ東京に出た影響あるのかなー

曜日の関係もあるかもしれないですね、
大阪は金曜で東京は土曜ですもんね。
関西の方でも大阪以外でお勤めの方は18時半開場19時開演はちょっとキツイかも...
私は猛ダッシュで向かいますが、開場時間ギリギリくらいに着けるか着けないか...整理番号はなかなかいいんですけど、前方は諦めることになるかも...まぁ、私のように滑り込む方が多いかもしれないですし、当日にならないとわからないですね!

キャパですが、
大阪のPangea、東京のO-Crestともに、
200人強くらいみたいです。
うーん、まぁ、、ちょうどいい大きさかなぁ?


さて!
大阪は3月6日Live House Pangeaにて、
東京は3月7日TSUTAYA O-Crestにて!

チケットは、東京は先ほど書きましたように、一般発売の予定枚数が終了してしまったようですが、大阪はまだ発売中です!
お申し込みはこちらから!→e+(イープラス) 宇宙人(Cosmos People)
参加される方、宇宙人のオサレ音楽を一緒にノリノリで楽しみましょう!

彼らから来日公演に向けたメッセージ!


サプライズって何!??笑
楽しみですね!

参加される方もされない方も、
彼らの日本初リリースCD「Cosmology」
まだお持ちでない方は是非チェックしてみてください。
彼らの音楽は、コーヒーでも飲みながらゆったり聴ける曲や、
身体がリズムに合わせて踊りだしちゃいそうな曲など、
なんだか、聴いてると楽しくなる曲がたくさんです。
ポップ、ファンク、ディスコ系が好きな方はきっと好きだと思うんですけどねー

興味がある方はこちら(制作会社P-VINE「Cosmology」リリース情報ページ)




この記事を読んでくださった方、  謝謝!
 
歡迎光臨!              


Summer Sonic 2014 大阪の一日目のレポートが完結せず、
なんと約五ヶ月...

とりあえず記憶が薄れる前にMC部分を書ききらねば!と思い、
なんとか書き終えたのが10月、そこで力尽きました;

今日は記憶を振り絞って、MC後のことを書いていきたいと思います。

阿信さんが『中国語だけど一緒に歌って』
と言ったあとに始まったのは「倔強」。

一緒に歌ってと言われたもんだから、一緒に歌わないわけにはいかない。
まぁ、この曲は言われなくても大合唱になる曲ではあるんですが。

でも、ところどころ記憶が曖昧な部分もあって、歌詞をちょっとカンニングしたいけど、歌詞のあるスクリーンは横の方にあって、でもせっかく怪獸さんの真ん前にいるから目をそらしたくなくて、でもみんなで一緒に歌いたくて...

という葛藤と戦いながら、
結局自信のないところもなんとなくぼやかしながら歌うという。
将来は目指せ全曲暗記。
(これできたら阿信さんよりすごいんじゃ...)

そして次は「離開地球表面」!
私の記憶が正しければ、前半部分のコール&レスポンスがいつもより長かったような??いつもは、"外套"のところまでですが、このとき"再丟煩惱"まであったような...
いつもふられなくてもそこまで叫んでるんですが、叫びながら驚いた記憶がうっすらと。

そして、いよいよ最後の曲。
「Dancin' Dancin’」(傷心的人別聽慢歌の日本語版)
また日本語ー!!
TERUさんいなくても大丈夫??とまたハラハラしながらも盛り上がる。
途中、怪獸さんのソロを見つめながらも、石頭さんの方をちらちら見る。
この曲、怪獸さんのソロ後半にMVで石頭さんが頭を振っているところがあって、
それが好きなんですよねー、で、やってくれるのかと期待していたら、
やっぱりやってたー!!!

そして最後はドンツ!ドンツ!と叫んで、終了。

終わったあとはもう、さらっさらであっけなかった。
さすがサマソニ、さらっと終わってステージは次のアーティストの準備へ。
まぁ、メンバーみなさん明日の東京がありますもんね、この悪天候の中のんびり大阪に滞在はしないだろうなぁ。
この名残惜しい気持ち...そして残された足場の最悪な地面。

とりあえずタイムスケジュールの看板と写真をとって、
マウンテンステージをあとにしました。


サマソニ会場には最後までいました。
ツアーバス予約してましたし。
そして、しっかり風邪を引いたのでした。
雨男の阿信さんどうもありがとうございました。


阿信さん、日本語の曲を頑張ってくれて感動しました。
ライブだと正直まだ心配で100%安心しては聴けないけど、
相当頑張ってくれたんだろうなぁと思うと嬉しいですね。


すーぱー人気の五月天をこうして間近で観れる機会が
なんやかんやでちょこちょこあるのは、すごく嬉しいです。
しかも日本で。

なんだか日本での知名度が上がったような上がってないような感じで
次はいつまた来てくれるのかわからないですが、、、
また会える日をすごく楽しみにしています。



この記事を読んでくださった方、  
謝謝!
 
歡迎光臨!              

新年あけました。
おめでとうございます。

お久しぶりです。
亀更新なのはいつもですが、まさかこんなに間が空いてしまうとは..

毎年の恒例になりつつありますが、
今年も、昨年を振り返りたいと思います。

昨年は、新年早々無事就職した年でした。
就職した瞬間は希望に溢れていました。
しかし、自分のやりたいことが一体なんなのかわからなくなり、
パニックに陥ってしまった年でもありました。

夢への道のりを考え、内容を重視して仕事を選んだつもりでした。
ところが体力的にも精神的にも精神的にも精神的にも辛く、
正直ボロボロになりかけていました。
そして、これが本当に自分のやりたかったことなのか、と。

もうそろそろ限界だ...なんて思っていた頃、
今思えば幸か不幸か、偶然にも担当する仕事がガラッと変わり、
もともと考えていた道とは何の関係もないような仕事を担当することになりました。
今では、あの時内容で選んだはずの以前の仕事が嫌で嫌で嫌で仕方がありません。
可能ならばもう一生やりたくない。
忙しいのは変わりないですが、仕事がかわり身体も精神も復活しました。
でも時折以前の仕事をすることも。それが怖くて怖くて。
とはいえ、普通は違う仕事なので以前より心の余裕はかなりあります。
なので、これはただの甘えなのか、
...それとも夢に近づく別の方法を考えるべきなのか。

果たしてこのままでいいのか。

年が明けた今もまだ悩んでいるところです。
今年はこの想いに何らかの結論がでるのではないか、と思っています。


一方。

昨年は一度も台湾に足を踏み入れられませんでした。
しかし心はいつも台湾にありました。

昨年3月、両岸サービス貿易協定が締結され、『ほえほえくま(退回服貿)』を合言葉に台湾の学生たちが立ち上がりました。
8月には高雄でガス爆発事故が起こりました。
11月には台湾統一地方選挙が行われ、なんと国民党が惨敗。

一人のただの外国人である私ですが、台湾が大好きな外国人なりに、台湾のことを心配していました。台湾は一体どうなるのだろうか、と。

あ、ちなみに実は今年はすでに台湾に足を踏み入れてきました!
チャンスを逃すわけにはいかないと...頑張りました!おかげでまだ仕事の穴埋めが終わってないのですが;

今年は何回台湾にいけるやら。
もう行けない可能性が非常に高いですが、どっか隙をついて行けたらと思います。

そして、
今年は五月天に三回会うことができました。
年明けの大阪・東京ライブ、そして、夏のサマソニ大阪。
あれ...今思えば三回も会えたんだなぁ、なんかもう1,2年くらい会えてないような感覚なんですが。

でも今年はどうだろうか...去年の年明けの予想通り、日本での活動はフェードアウトしたように...見えるし..今年はなんだか一回も会えないような気も;
今年は五團のライブがありそうな感じで、すごく行きたいけど、仕事の隙はそこにはできるかどうか。

一つ期待しているのは、GLAYと五月天のコラボ!
一昨年、TERUさん「五月天と2015年に一緒に何かしたいという話をした」というようなことをラジオやtwitterで言ってらっしゃいましたね!あの頃は、まだまだ先じゃないか、と思っていたのに、もう2015年なっちゃいましたよ!約束を守るということに定評のあるGLAYさんなら、なんらかの活動があるのではないか...と期待!まぁファンに対してははっきり約束したわけではないと思うので、何もないかもしれないですが^^;


そんな感じで、今年はどんな一年になるのでしょうか。

昨年と同じ文ですが、

本年も、台湾を大好きである限り、
マイペースな更新ではありますが、このブログを続けていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

今年は...もっと短文でも更新の回数を増やせたら...と思うのですが。。
しっかり時間をとって文を考えないとと思うからなかなか更新できず。

去年のサマソニのレポートの後半あと少しがまだ完成せずに...結構忘れてるような気もして危うい...明日かけなかったら、もう封印するかもしれない..とりあえずやってみます。



この記事を読んでくださった方、  
謝謝!