台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ -4ページ目

台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ

I love 台灣。
台湾について調べていくうちにどんどん惚れ込み、今では四六時中台湾のことばかり考えています。中国語も勉強中。


歡迎光臨!
そして、新年快樂!


いやー、周りでは大騒……違うな、
主に私が大騒ぎしてたんですが、

来月、芸歴15,6年 新人映画俳優 溫尚翊こと、五月天(Mayday)のリーダー怪獸(MONSTER)氏が、なんと大阪に足を運んでくださるそうで!!

というのも、
来月開催される『大阪アジアン映画祭』にて、怪獸さん主演の映画[ 逆轉勝 ] (邦題:逆転勝ち) が上映されるそうでして、そのゲストとして監督と一緒に来られるようです。

逆轉勝の上映が決定という時点でもうめちゃめちゃ嬉しかったんですが、まさかのまさか怪獸さん本人が来るとは!!

だってねー…まず台湾映画の日本上陸の稀少さ!上陸したとしても来年かなぁ…と思っていた矢先!

台湾や他の上映国で既に観たというファンの話はちょこちょこ聞いてはいたんですが、私はちょっとさすがにそこまでは出来なかったので(年始台湾行ったにも関わらず)、この先いつか奇跡的に日本上陸したら観よう…しなかったらDVD出たら買おう…とか考えていたんですが、

まさかこんな早くに。しかも大阪に上陸してくださるなんて。

そしてそして問題のチケット。

大阪アジアン映画祭、
ここ数年チェックはしつつも結局行かずじまいでした。なので今回初参戦。非常に不安です。

期間中、逆轉勝の上映は 10日(火)と14日(土)の二回。
もともと、どうやら14日は休みだし、
行ける人多くなるから危なそうだと友人と話していて、できればどっちも観に行きたいけど、手堅く10日ならチケット買えるだろう、まあ14日だめでも仕方ないか、という話で落ち着いていたのに、

怪獸さんが14日に来ると判明した今。
14日は遥か遠い存在になってしまいました。14日狙いに行って、10日も買えなかったら泣くしなぁ… でもやっぱり会えるなら怪獸さんに会いたいし…運命の時間まであと数時間。

参戦するみなさま頑張りましょう。
全うに参戦した同志は恨みっこ無しということで。

大阪アジアン映画祭
http://www.oaff.jp/2015/ja/index.html


この記事を読んでくださった方、
謝謝!


歡迎光臨!


寒い日が続いていますね、、
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さてこの週末。予定はちょこちょこあったものの、割とゆっくり過ごせました。
でも寒くて寒くて;
こたつや布団に潜り込んで出れない……

大丈夫!そんなあなたにピッタリのゲームアプリを紹介します!その名も!

『熊熊谷防衛戦』!!

わーい、これだったら携帯で遊べるから、
こたつや布団から出なくても遊べるね!
しかも台湾観光局が開発したゲームで、
無料だし安全だね!!

なーんて。
すみません。

書きかけのブログも、部屋の掃除も、中国語の勉強もほったらかしにして、このゲームにはまっておりました。

これ面白いわー、地味に難しいし!

台湾観光局のマスコットキャラクター、
『台湾喔熊(台湾オーベア)』が主人公、仲間と一緒に敵とたたかうゲームです。

ここから進んでいってダウンロードしたのですが…うーん、どうやら中国語版と英語版があるらしく、中国語版で遊びたいのですが、どうも見つからなくて;

英語版で設定できるのかな、と思いきや、それも見つからなくて。

どなたか中国語版で遊べたよという方は教えていただきたいです。

ちなみに英語版は『Oh Bear ! Fight !』というタイトルになってます。

なかなか面白いので
ぜひぜひ挑戦してみてほしいです。

全て中国語(繁体字)ですが、公式サイトもあります、こちらから。
http://game.tbroc.gov.tw/frontsite/news/contentAction.do?method=doIndex


この記事を読んでくださった方、
謝謝!

歡迎光臨!

最近よく 謝和弦 (英語名:R-chord) の曲を聴いています。

謝和弦といえば、どこかで聞いたことあるような...といううっすらとした印象でしたが、
JPMの「那不是雪中紅」の作詞作曲されてた方だったんですねー
一時期すごくはまってましたからねー、
久々に聞いたらやっぱり好きだなとしみじみと思いました笑

で、謝和弦。
1987年生まれ、南投縣の埔里(ぷーりー)出身。
TATOOめっちゃ入れてるようで、鎖骨の辺りには「PULI」の文字が。
地元愛が強い方なのかな。

レコード会社は、2012年までが亞神音樂、
それからまぁちょっとあって、復活して今は華納唱片(ワーナー)に所属しているようです。

音楽ジャンルは,,R&B、POPS、RAP、、、なんかこのあたりかな笑
こういうのいまいちはっきりした線引きがわからなくて;
...聴くが早し!



私の最近のお気に入り第二位!
この曲が気になって、彼に注目しはじめました。
曲名の「於是長大了以後」は、日本語にすると「大きくなった後」ですかね。
於是は、接続詞だから...「で、大人になったら」という感じかな、

歌詞は、大人になったことを憂うというか。

於是長大了以後 
你發現聖誕節 沒有聖誕老公公
大人になってから、君はクリスマスにサンタクロースがいないことに気づく
於是長大了以後 你發現吳剛嫦娥 都不住在月球
大人になってから、君は吳剛や嫦娥が月に住んでいないことに気づく

吳剛と嫦娥はどちらも月とゆかりのある、神話の登場人物(?)だそうです。

この曲で心を鷲掴みにされたポイントは、
サビが台湾語!

台湾語といえば、歌謡曲やバンド音楽のイメージを勝手に持っているので、
この若さでこの曲調でしかもサビのみを台湾語にしている、というのがなんかハッとさせられました。
(羅志祥の惜命命にもハッとしました。意外とあるんですかね。)



そして、最近の私のお気に入り第一位はこちら


曲名は「柳樹下

まず、MVの最初のMRTのドアが閉まる音で台湾を思い出して勝手に切なくなるところから始まります。(個人的意見)
そして、美しい曲調に合わせて素敵な歌詞のRAPが始まります。
歌詞は、男女の美しい恋愛、そしてとある歌。

ざっくりな紹介ですが、
とある男女が恋に落ち、結婚して、子供が誕生して、
やがておじいさん(阿公)おばあさん(阿嬤)になり、
病院のベッドに連れ添うところまでが描かれています。

そしてその二人の人生と共にあった曲。
若いころに柳の下で詞を彼女が書き、曲を彼が書き、
やがて同じ柳の下で我が子や孫に歌い、
最後は病床で彼が彼女に歌う、というその曲が、
おそらくこの美しいサビのようです。(あれ、なんか私日本語が不自由に;)

そして中華風のこの美しいサビですが、歌っているのは徐佳瑩(英語名:Lala)。
2008年の『超級星光大道』(台湾版アメリカンアイドル的なオーディション番組)のグランプリに選ばれデビューした実力派シンガーです。綺麗な声。

途中孫目線のようになるのですが、最初のテロップから見たところ、
どうやら孫が謝和弦自身、曲中の男女は謝和弦の阿公と阿嬤のようです。
最後おじいさんを彼(男孩)、おばあさんを彼女(女孩)と呼んでいるところが二人の変わらない愛を描いているようで、とても素敵だと思いました。


そんな素敵な曲を歌う謝和弦。
個人での歌手活動の他にも、海平面(SEA LEVEL)というバンドのボーカルとして活動したり、曲や歌詞の提供をしたり(冒頭で書いたJPMの「那不是雪中紅」の他にも)、なんと俳優としても活動しているようですね。お恥ずかしながら私ドラマみないもんで...;

今後も彼に注目していきたいと思います。


この記事を読んでくださった方、
謝謝!