台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ -30ページ目

台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ

I love 台灣。
台湾について調べていくうちにどんどん惚れ込み、今では四六時中台湾のことばかり考えています。中国語も勉強中。

 
 
歡迎光臨!

すいません、
台湾(東京)レポとタイトルには書きましたが、
実際はほとんど旅行できなかったんですけれど...;

金曜の夜に大阪から東京へ夜行バスで向かおうと思っていたので、
せっかくだから東京で台湾料理食べて、台湾に関係する場所を巡って、
STAYREAL東京にも行こう!とか思って色々計画してたんですが、
ほとんど玉砕w

ここで、出発前に理想としていたプラン↓↓
金曜: 夜行バス「大阪→東京」
土曜: 早朝 東京着 → 新宿御苑 → 昼食・台湾料理 →バスで河口湖へ →前夜祭
日曜: 富士急→ 解散後バスで六本木へ → STAYREAL東京 → 夕食・台湾料理 → 夜行バス「東京→大阪」

まず、2日前くらいからネットで台湾料理の店を探したのですが、
東京に早朝に着き、12時過ぎには河口湖へのバスに乗る予定だったので、
最低でも11時には開店していて欲しい...と思ったら意外となくて;
しかも土日はディナーだけ、というお店もありまして。。。
妥協して中華料理にするかー、と思いながら出発。

2日連続ほぼ徹夜だったので、バスに乗った瞬間に就寝。
起きたらめちゃくちゃ首痛かったですが、無事に東京到着。

東京駅の地下を歩いていると早速!


幸先良いなーー!
と思いながらバスチケット売り場を探してウロウロ。

まあ若干迷いながらもウロウロ。
...あ!!


"土日休業"の字を舐めるように見つめながら通り過ぎ、
またまたウロウロ。

ようやくバスチケットの券売機を見つけ、
東京→河口湖
富士急→六本木
のチケットを買う。
これでひとまず安心。

そしてそこからJRで新宿へ向かい、
「新宿御苑」へ。


TAKAO...たかお...
高尾のことだとはわかってはいても、
ついつい脳内では"高雄"に変換してしまいます。笑


あ、
ちなみに私は以前に東京一回だけ行ったことあります、
(もちろんディズニーランドは除いて)
AKONのコンサート行ったんです、
あの頃は欧米の音楽しか聴いてなかったからなぁ。。
でも別にウロウロしなかったので、
行ったうちにも入らないようなものでした。 
なので、実質今回が初東京!

もう、分かってはいるのに、
エスカレーター見るたびに「あ、左か」と思ってしまいましたw
こんな初歩的なことになかなか慣れないなんて笑

で、話に戻りますが、
今回なぜ「新宿御苑」に行きたかったのかというと、
この新宿御苑内にある、旧御凉亭という建物の別名が

「台湾閤」というからでした。
なぜこう呼ばれるのかというと、
この建物、
台湾の建築様式(つまり閩南様式)が用いられているんです。

簡単に説明しますと、
台湾閤は、昭和天皇の御成婚記念として台湾在住邦人が献上したもので、1927年完成。なんと費用は募金で集まったらしいです、また台湾からの募金!!ちょっと説明読んだとき泣きそうになりました。

内部こちら

外から


なんて素敵な建物!
この台湾閤を眺めながら、ベンチに座って、
蟻と戦うミミズを見たり、
私自身も蚊と戦ったりして、
ゆったりと時間を過ごしながら...ファンレター書いてたんです。

いやー最初は書かないでおこうと思ってたんですけど、
どうやらスタッフに渡すんじゃなくて直接渡せるっぽかったので
気が向いたら書いてみようかな...と便箋と封筒持ってきてたんですよね。
で、思い切って書いてみようと。
あ、もちろん英語です。中国語じゃないです。笑
ほんと、辰亦儒英語ペラペラなの嬉しいです。

で、のんびり書いていたら、
雲行きが...怪しいことに。。。
なんかゴロゴロと....ちょっとまってくださいよ、雷???
台湾アーティスト...雷...え、デジャブ??

サマソニで散々恐い目に会った私。
あれ以来、雷に対する警戒心はかなり強くなっていました。
とりあえず移動しようかな....台湾閤ともさよならか....とか考えていたら、
「なんとか地方(関東の土地勘無い)で雷注意報が発令されました。樹にはあまり近づかないように」的な放送が...!!!!
辺りをぐるっと見回して....
ま、、、待って待って!ここ、、樹しかないから!

とりあえず休憩所に逃げ込もうかと思いましたが、
この自然の中でまた雷に囲まれたら...!!
雷が近づく前にとりあえず出よう!とダッシュで新宿御苑を去りました。
結局名残惜しむ間もありませんでした。

そこからどうしようかなーと思いながらとりあえず新宿駅へ。
そして新宿駅の近くにあるLUCUA...じゃなくて(それ大阪)、LUCIAS...じゃなくて(それも大阪)、忘れましたけど、なんかそんな感じの建物に入り、ウインドウショッピングをしてました。
しばらくするとレストラン階が開放されたので行ってみることに。

正直あんまりお腹は空いてなかったんですが、
バスの時間まであまり余裕ないし、何かお腹に入れたいな、と思って選んだのがこちら。


DRAGON HANTENさんのBOBAとやら!

とりあえず中華料理屋を選んだんですが、こちらのデザート!
BOBAというのはタピオカのことらしいですね。
おなじみ黒タピオカが入って、ミルク、アイス、ホイップ、オレオ....美味しかった!!
ちなみに中華圏の店員さんが多いのか、店の奥からは中国語がずっと聞こえていて、テンションもあがりました。

で、ギリギリの時間までいて、
その後東京駅へ向かい、
無事、河口湖行きのバスに乗り込んだ訳でした。

予定より長くなったのでここで切ります、
続きは次回へ



               
この記事を読んでくださった方、  謝謝!


歡迎光臨! 

ケルビンファンクラブツアーに参加された皆様、
太辛苦了~~~!!!

やーっと一息つきましたー;;; 
月曜の朝夜行バスで帰ってきて、仮眠とって大学で授業受けて、深夜までのバイト行って、朝一で大学行って帰ってきて、クッキー食べて一眠りして...いやーほんと、やっと一息ですよ;

というわけで行ってきました、ファンクラブツアー!兼"東京台湾旅行"!
なぜ東京台湾旅行なのかというと、
せっかく東京に行くので、東京の中にある台湾を探そうかな、と思ったわけです。
(まあ実際は予定通りには行かなかったわけですが...)

まず感想からいいますと、
辰亦儒やっぱりカッコよかったーーーー
惚れ直したーーー笑

母がテレビで「ろまんす五段活用(公主小妹)」を観ていて、
ちらっと横目で見た時に目に入った彩人(辰亦儒)に目を奪われ
「何この人めっちゃタイプ!!!」「こんなタイプの芸能人初めて!!」と思ったのはもう4,5年前...
以来、特にファン活動をするわけでもなく、
台湾に行った際に密かに探してみたり(雑誌やポスターなどを)、
他の台湾ドラマに出てないかなー、と、
また母が観ているドラマを横目でみたりしていた程度でした。

しかし今年に入って台湾オタク化が急速し、
辰亦儒のファンクラブに入り、
今回ついに、初めて辰亦儒を生でみるという大事件が起こることとなりました。

最近は五月天オタ活動に忙しく、おろそかになってはいましたが、
やっぱりそらもう...テンション上がりますよねー!!

記念すべき初ケルビンの印象ですが、
...やっぱり身長高い!笑
wikiの情報では186cm、ある程度覚悟はしていったはずですが
やっぱり実際みると実感しますね。迫力ありますね。
でもかなり細かったですけどねw
最近の写真などから、もっと筋肉質になってるのかと思ったのですが、
なんてことなく、細かったです。

そして念願の生SUNSHINE SMILE<3<3<3
溶けました。可愛すぎて溶けました。
そしてやっぱり、いい人オーラ出過ぎてました。
というか実際にいい人でした。
スタッフやファンへの気遣いがかなり見えて、
あーこの人本当にいい人なんだなー、とひしひし感じました。

「ろまんす」の時に、見た目で一目惚れしたわけですが、
今もここまでファンなのは、やっぱり性格良くて優しそうだからです、
優しい人好きです。
(...とか思ってると、台湾人優しそうな人多すぎて、
次々好きな人が増えていくんですけどwまあ、なかでも辰亦儒は良い人ですよね。)

そんなわけで行ってきたファンクラブツアー、
簡単ではありますがレポ書いて行きたい....と思ったわけですが、
一眠りしたもののまだ眠くて...笑
明日詳しく書いて行きたいと思います!


この記事を読んでくださった方、
謝謝!


歡迎光臨! 

あー、曜日的にはもう月曜になりましたね、
今週から大学の最終学期が始まります、
大学生活最後の。。。感慨深いですね。
ちなみに今回もびっしり授業とってます、
結局卒業単位は50以上オーバーする予定です、

来年台湾に滞在することを考えれば、
もう少し単位を減らしてバイトをもっと増やすという選択肢もありましたが、
だって興味ある授業が多過ぎるんですもの。 
4年間じゃ足りません。(うち1年間は留学していたので日本の方の大学の授業は取ってないですが,,)
資金集めの関係で、卒業後すぐには出発できなくても、
せっかく大学行ってるんですもんね。

ちなみに、
今学期は中国語はもちろん、
中国について(中華民国にも触れるらしい)も勉強する予定です。
やっぱり中国についても知っておきたいな、と思いまして。


で、本題に入りますと、
先日、
五月天の年末のコンサートのチケットが発売されたそうですね、
計3日間だそうですが、15万人分のチケットは即完売、
ネットもかなりつながりにくかったみたいです。

今年4月末に行われた北京でのコンサートでは、
2日間で20万人を動員したそうです、
やっぱりすごい人気ですね、五月天は。。。

そこで、今回のこの15万人という数字。
Mr.Childrenの4年ぶりのツアーが今年あったそうですが、
そちらで東京の3日間の動員数が15万人だったそうです、
やっぱり「台湾のミスチル」と表現されるだけの人気があるんだなぁ、、、
と思ったのですが、ふと疑問が浮かび、
気になったのでちょっと計算してみました。
(ばりばりの文系な私が。。。間違ってるかも..)

日本の人口が約1億2000万人、台湾が約2300万人だとして、
ざっくり考えて、台湾の人口は日本の5分の1くらいだといえるでしょう。
(ちなみに面積は九州程度)

その5分の1の人口の国が15万人分のチケットを完売したとしましょう、
バカの発想かもしれませんが、単っっっ純に計算すると、
日本でいう75万人分のチケットを売ったことになり...ますかなりませんか。笑
と、なると!
Mr.Childrenよりもかなりすごいことなってませんか!?

ちなみにそのMr.Childrenの今年のツアーの総動員数は42万人らしいです。
それを考えてもまだ五月天の数字の方が多い...恐い。

そしてそんな話を母にしたら
「それもうEXILE並みやなー」
と言われたので、EXILEも調べました。

今年のツアー(tower of wish)では約70万人、
2010年のツアー(fantasy)では約110万人を動員しているそうです。
「うわ、本当にEXILE並みだ」と思いましたが、
70万人の方は全17公演、
110万人の方は全22公演。
今回の五月天のコンサートは3公演。
(というかツアーじゃない)

いや、
こんな馬鹿なことを考えて何がしたかったかと言うと、
ただ"五月天やっぱすごいんだな"と思いたかっただけです。笑
”そんなすごい彼らを近くで見た”と改めて感動したかっただけです。

実際こんな計算が通用するかはわかりませんし、
そんなこと言ったら、
中国の人口13億人を考えたら、北京公演での20万人は
台湾でいう4000人にもならないじゃないか、ってなりますけどね。



この記事を読んでくださった方、
謝謝!

そしてもしこの記事を通りがかったミスチルファン、EXILEファンの方で気を悪くした方いらっしゃいましたら、すみません。悪気は全くありません、ただ私が五月天のファンなだけです。。


授業が始まったらまた更新がのんびりになるかもしれません、
書きたいテーマは山程あるんですけど。。。