歡迎光臨!
~前回までのあらすじ~
前夜祭で辰亦儒の初SUNSHINE SMILEを見て感動しました。
いよいよ富士急ハイランドへ!
いよいよ富士急ハイランドへ!
~~~~~
朝ごはんを旅館で食べまして、
しばらくしてから富士急へGO!
まずは全員でレストランへ行きまして、
早速...焼肉w
正直かなり早速でした笑
ケルビン登場...の前に、
ケルビンの経営するブランド「WOW」の
Tシャツとキャップが数量限定で販売!
こんな機会滅多にない!と列に並ぶことに。
私の順番の時にはすでにほぼ完売状態だったのですが、
なんとか一枚Tシャツをゲット!
もちろん早速着替えましたともw
WOWのロゴの...なんていうのかな、
タグ?じゃなくて、、、なんていうんでしょう、
アクセサリー?が付いてて、
かなり可愛かったので即バッグにつけたのですが、
歩いてるうちにすぐチェーン部分が外れるので、
これは失くしてしまう;;とすぐ外すことに。
そのうち切れにくい紐とかで付けようかと思います。
ここでケルビン登場!!
おそらく普通に園内を歩いて登場!
そして服装スギちゃん!
髪型は...昨日の方が好きだったんだけど...というのは内緒で、
昨日ぶりのSUNSHINE SMILE!素敵!
で、ケルビン実は午前中から園内で遊んでたようで、
ジェットコースターやお化け屋敷をもう既に楽しんできた様子。
会場「えーー!!?」との声でしたが、
まあ、優しいケルビンのことですから、
ファンと一緒の時はファンの心配してて忙しいでしょうし、
スタッフとだけで気楽に楽しめる時間があってよかったなぁと笑
そしてケルビン待望の焼肉タイムーー!!
正直昼食どころじゃなかったです、
食べてる場合じゃないよ、辰亦儒見たいよ!というw
彼はもう昼食を済ませていたようでしたが、
ノリノリで全部のテーブルを周りながら、
ファンの分の焼肉を焼いてくれるというサービスっぷり!
この、1テーブルにかける時間が
なかなかたっぷりなんですよ!
なんてファンサービス!
私は、前夜祭で辰亦儒が目を輝かせていた(であろう)子供君のいるテーブルで、
案の定、辰亦儒はその子供君に首ったけでした笑
そんなあなたが好きです。笑
私も子供大好きです。
ちなみに、辰亦儒はその子供君の名前を聞きたかったようですが、
子供君がフルネームで答えたため、最初の苗字しか聞き取れず、
元気よく苗字を呼び捨てにするというハプニング。可愛いw
で、当日参加組のバスが
やはり渋滞に巻き込まれてしまったようで、
遅れて到着。かわいそうに..
席もなんかスタッフさんと富士急さんとでもめてるみたいでしたし;
そして、おそらくゆっくり焼肉してる時間がないのか、
スパゲッティも出てました。
しかしそんな遅れてきた方々のところも彼はちゃんと周りますよ!
なんとスパゲッティをファンの一人の子に食べさせてあげるという!
きゃーきゃー!!笑
その子も今回が初辰亦儒で、何年も前から大好きだったらしいですよ、
良かったね!!羨ましいのはそらありますが、微笑ましいのなんのって笑
で、この時、私の席からはトングであげてるように見えて、
おいおいっ!笑 って思ってたんですが、
他のブログの方の記事を読ませていただいたら、
どうやらちゃんとフォークであげてたようですねw
なんしか良かったですね^^
で、ケルビンと一緒に乗れるアトラクションですが、
メリーゴーランドとコーヒーカップの2種類!
そうきましたか!笑
そして、なんとジャンケンで勝った方(限定8名)は、
FUJIYAMAに一緒に乗れることに!
ジェットコースター好き、辰亦儒好き
の私としてはぜひとも勝ちたかったですが、
ジャンケンには流石に勝てませんでしたw
でも同室だった方が一人選ばれたようで!
のちに写真みせてもらいました!
絶叫系大丈夫なんですかね、もしくはプロの意地なのか、
写真の中でもめっちゃいいスマイルでした!
となりのスタッフさんが頭を突っ伏してて可愛かったです笑
そして、コーヒーカップとメリーゴーランドですが、
私はメリーゴーランドでした、
でも、メリーゴーランドっていいような悪いような...
辰亦儒と反対側に乗ってしまうと、
最後まで彼の姿を見ることなく乗り終えることに。。
まあ結局そうなったんですけど笑笑
その点コーヒカップはぐるぐるまわるけど
がんばれば何とか終始観れるわけですからね。
...まあいっか。笑
自分の乗る一つ前以外は
ずっとケルビンをみていられるので、
かなり満足でした。素敵でした。
にしても園内、特に貸切というわけでもなく、
普通に一般のお客様がいる中で普通に辰亦儒がいるわけで。
なんか不思議な感覚でした、
日本で知名度があまりないことが嬉しいやら悲しいやら。
もっと台湾のアーティストさんたちが日本で知られるようになって、
日本人がもっと台湾を意識するようになればいいな、と思う反面、
この知名度だからこそこんなにフレンドリーなイベントができるわけで、
こんなにずっと近くで辰亦儒を見続けられるわけで、
サマソニで五月天もあんなに近くで観れるわけで。。笑
まあそんなこんなでアトラクションが終わり、
時間が押しているようでしたがその後体育館のようなところへ移動することに。
そして、辰亦儒と全員で記念撮影!
その後辰亦儒からお礼の言葉やら色々聞きまして、
なんか、本当にいい人っぽいなーと改めてしみじみ思いながら
別れを惜しみました。
なんでも、この最後の体育館でのことは、
急遽辰亦儒が提案したとのこと!?
かなり疲れてた様子だったのに(特にコーヒーカップのあとw)
やっぱり優しい人だよーー
最後は体育館の出口でお出迎え、
一人ずつハイタッチでお別れでした。
この時は、前日の握手のときと違い、
かなり早いペースだったので会話はできませんでしたが、
アトラクションのあとそのまま解散だったら悲しすぎる!と思っていたので
最後に近くで笑顔をみれてかなり嬉しかったです。
実はそのあと体育館の外で、同室だった方と少し話していてたら、
普通に辰亦儒とスタッフさんたちが体育館から出てきてビックリ!
そして彼らはバスに乗り込んで行きました。
普通すぎるでしょ!笑
でもそこが良いんですよね。
最後まで素敵でした。
一応ここでファンクラブツアーのレポは終了です、
最後まで読んでくださった方ありがとうございました、
あともうちょっとだけその後のことと感想書こうかな、と思ってます、
もう次の記事には辰亦儒いないですが。
参加された皆様、お疲れ様でしたー!
この記事を読んでくださった方、 謝謝!