台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ -29ページ目

台灣好きQianWei(ちぇん)のブログ

I love 台灣。
台湾について調べていくうちにどんどん惚れ込み、今では四六時中台湾のことばかり考えています。中国語も勉強中。

 
歡迎光臨!              


~前回までのあらすじ~

前夜祭で辰亦儒の初SUNSHINE SMILEを見て感動しました。
いよいよ富士急ハイランドへ!

~~~~~     

朝ごはんを旅館で食べまして、
しばらくしてから富士急へGO!

まずは全員でレストランへ行きまして、
早速...焼肉w
正直かなり早速でした笑

ケルビン登場...の前に、
ケルビンの経営するブランド「WOW」の
Tシャツとキャップが数量限定で販売!
こんな機会滅多にない!と列に並ぶことに。
私の順番の時にはすでにほぼ完売状態だったのですが、
なんとか一枚Tシャツをゲット!
もちろん早速着替えましたともw

WOWのロゴの...なんていうのかな、
タグ?じゃなくて、、、なんていうんでしょう、
アクセサリー?が付いてて、
かなり可愛かったので即バッグにつけたのですが、
歩いてるうちにすぐチェーン部分が外れるので、
これは失くしてしまう;;とすぐ外すことに。
そのうち切れにくい紐とかで付けようかと思います。

ここでケルビン登場!!
おそらく普通に園内を歩いて登場!
そして服装スギちゃん!
髪型は...昨日の方が好きだったんだけど...というのは内緒で、
昨日ぶりのSUNSHINE SMILE!素敵!

で、ケルビン実は午前中から園内で遊んでたようで、
ジェットコースターやお化け屋敷をもう既に楽しんできた様子。
会場「えーー!!?」との声でしたが、
まあ、優しいケルビンのことですから、
ファンと一緒の時はファンの心配してて忙しいでしょうし、
スタッフとだけで気楽に楽しめる時間があってよかったなぁと笑

そしてケルビン待望の焼肉タイムーー!!
正直昼食どころじゃなかったです、
食べてる場合じゃないよ、辰亦儒見たいよ!というw

彼はもう昼食を済ませていたようでしたが、
ノリノリで全部のテーブルを周りながら、
ファンの分の焼肉を焼いてくれるというサービスっぷり!
この、1テーブルにかける時間が
なかなかたっぷりなんですよ!
なんてファンサービス!

私は、前夜祭で辰亦儒が目を輝かせていた(であろう)子供君のいるテーブルで、
案の定、辰亦儒はその子供君に首ったけでした笑
そんなあなたが好きです。笑
私も子供大好きです。
ちなみに、辰亦儒はその子供君の名前を聞きたかったようですが、
子供君がフルネームで答えたため、最初の苗字しか聞き取れず、
元気よく苗字を呼び捨てにするというハプニング。可愛いw

で、当日参加組のバスが
やはり渋滞に巻き込まれてしまったようで、
遅れて到着。かわいそうに..
席もなんかスタッフさんと富士急さんとでもめてるみたいでしたし;
そして、おそらくゆっくり焼肉してる時間がないのか、
スパゲッティも出てました。

しかしそんな遅れてきた方々のところも彼はちゃんと周りますよ!
なんとスパゲッティをファンの一人の子に食べさせてあげるという!
きゃーきゃー!!笑
その子も今回が初辰亦儒で、何年も前から大好きだったらしいですよ、
良かったね!!羨ましいのはそらありますが、微笑ましいのなんのって笑
で、この時、私の席からはトングであげてるように見えて、
おいおいっ!笑 って思ってたんですが、
他のブログの方の記事を読ませていただいたら、
どうやらちゃんとフォークであげてたようですねw
なんしか良かったですね^^

で、ケルビンと一緒に乗れるアトラクションですが、
メリーゴーランドとコーヒーカップの2種類!
そうきましたか!笑

そして、なんとジャンケンで勝った方(限定8名)は、
FUJIYAMAに一緒に乗れることに!
ジェットコースター好き、辰亦儒好き
の私としてはぜひとも勝ちたかったですが、
ジャンケンには流石に勝てませんでしたw
でも同室だった方が一人選ばれたようで!
のちに写真みせてもらいました!
絶叫系大丈夫なんですかね、もしくはプロの意地なのか、
写真の中でもめっちゃいいスマイルでした!
となりのスタッフさんが頭を突っ伏してて可愛かったです笑

そして、コーヒーカップとメリーゴーランドですが、
私はメリーゴーランドでした、
でも、メリーゴーランドっていいような悪いような...
辰亦儒と反対側に乗ってしまうと、
最後まで彼の姿を見ることなく乗り終えることに。。
まあ結局そうなったんですけど笑笑
その点コーヒカップはぐるぐるまわるけど
がんばれば何とか終始観れるわけですからね。
...まあいっか。笑

自分の乗る一つ前以外は
ずっとケルビンをみていられるので、
かなり満足でした。素敵でした。
にしても園内、特に貸切というわけでもなく、
普通に一般のお客様がいる中で普通に辰亦儒がいるわけで。
なんか不思議な感覚でした、
日本で知名度があまりないことが嬉しいやら悲しいやら。
もっと台湾のアーティストさんたちが日本で知られるようになって、
日本人がもっと台湾を意識するようになればいいな、と思う反面、
この知名度だからこそこんなにフレンドリーなイベントができるわけで、
こんなにずっと近くで辰亦儒を見続けられるわけで、
サマソニで五月天もあんなに近くで観れるわけで。。笑

まあそんなこんなでアトラクションが終わり、
時間が押しているようでしたがその後体育館のようなところへ移動することに。
そして、辰亦儒と全員で記念撮影!
その後辰亦儒からお礼の言葉やら色々聞きまして、
なんか、本当にいい人っぽいなーと改めてしみじみ思いながら
別れを惜しみました。
なんでも、この最後の体育館でのことは、
急遽辰亦儒が提案したとのこと!?
かなり疲れてた様子だったのに(特にコーヒーカップのあとw)
やっぱり優しい人だよーー

最後は体育館の出口でお出迎え、
一人ずつハイタッチでお別れでした。
この時は、前日の握手のときと違い、
かなり早いペースだったので会話はできませんでしたが、
アトラクションのあとそのまま解散だったら悲しすぎる!と思っていたので
最後に近くで笑顔をみれてかなり嬉しかったです。

実はそのあと体育館の外で、同室だった方と少し話していてたら、
普通に辰亦儒とスタッフさんたちが体育館から出てきてビックリ!
そして彼らはバスに乗り込んで行きました。
普通すぎるでしょ!笑
でもそこが良いんですよね。
最後まで素敵でした。


一応ここでファンクラブツアーのレポは終了です、
最後まで読んでくださった方ありがとうございました、
あともうちょっとだけその後のことと感想書こうかな、と思ってます、
もう次の記事には辰亦儒いないですが。

参加された皆様、お疲れ様でしたー!



この記事を読んでくださった方、  謝謝!


歡迎光臨!      




~前回までのあらすじ~


東京から河口湖へのバスが渋滞に巻き込まれ、かなり焦りましたが、イベント開始までには無事着きました!良かった;


~~~~~
         

イベントについて書きます!
やっとです笑

宴会場?に行きまして、
部屋単位で座る場所を決めるためにくじを引きました、
で、既に料理の用意された席につき、
辰亦儒を待ちました、わくわく!!
だって、、、レポ1でも書きましたが、
辰亦儒には5,6年越しの恋ですよ!
座ってたらどんどん実感湧いてきてドキドキが止まりませんでした。

進行役は近畿日本ツーリストの方で、
最初に諸注意を聞いたあと、
辰亦儒をみんなで呼n,,,,登場ーーーー!!!!!
えーーーーーーーー笑笑

みんなで辰亦儒を呼んでからいよいよの登場のはずが、
呼ぶ前に出てきてしまうという!!!
長年想い続けた末の生辰亦儒...正直心の準備をさせて欲しかった笑
しかし念願の生SUNSHINE SMILEをみて
どうでも良くなりましたーーー!笑

辰亦儒登場後、USJじゃなくてごめんねー!という話をちょっと聞いた後、
用意されていたワインで、みんなで乾杯ーー!!
ですが、まだ辰亦儒がそこにいるのにご飯を食べ始めるわけもなくw
しかも、ここでだけ、カメラでの撮影が許可されてたんですよ!

でもまあー、
結局すぐ肉眼で見ることを重視することにしたんですけどね
撮影に必死になるとカメラ越しにしか見なくなりますしねー。

...とその時は思ったんですけど、二日間を思い返すと、
予想以上にかなりたっぷり辰亦儒と過ごせる時間があったので、
せっかく許可されてる時があの時だけだったんだから、
撮らせてもらえば良かったのかなー,,,とか思ったり思わなかったり。。(小声)

その分目に焼き付けたんですけどねw

で、一旦辰亦儒退場しまして、別室で晩御飯。
私たちも次の辰亦儒登場までに!と晩御飯。
うん、絶対正解だと思います、
目の前にしてご飯食べれないですって。
ご飯を見てる時間がもったいない笑

で再登場!
ここから次の日の解散まで、撮影禁止でした。

伝言ゲーム、ジャンケン大会、ピンポン渡し?、
そして辰亦儒のアドリブで急遽行われた借り物競争!
勝ったチームには賞品が待っているということで、
必死感はそりゃありましたが、
他のファンを蹴落とそうというような悪い雰囲気はなかったように思います、
勝ったチームを羨む...のはあるでしょうけれど(私自身も羨ましかったのでw)
恨んだり妬んだり、というのもさほどなかったと思います、
本当、全体的にみて、終始和やかな雰囲気でした。
(少なくとも私の印象では!)
やはり辰亦儒の優しさパワー!

賞品なんですが、
なんとウコンの力!!!笑
そして、ウコンの力をがぶ飲みする辰亦儒!w
いやー....お疲れなんでしょうね。。。
その後も欲しがっていましたし。
ちょっと心配になりました。
でもそれ...栄養ドリンク的な効能もありましたっけ??笑

そんな感じで前夜祭は終了。
なんとそのあと、
宴会場の前で一人ずつ握手しながらお見送り!
そこでななななんと!!!
辰亦儒と会話しちゃったんですよ!!!

いやー、握手会慣れしてらっしゃる方からしたら馬鹿な話だとは思うんですけれど、
この前の呉尊ファンミで失敗した私としては、感動なんですよww
あの時はまさかまさかで何言っていいかわからずw

で、握手の時、辰亦儒に何を言ったのかといいますと、
「辛苦了~」「PLEASE take care of your health!」
(お疲れ様です、どうか!健康には気をつけて..)

これは、お見送りがある、と聞いた瞬間に思い浮かびました。
だって、ケルビン本当優しそうで,,,!!
イベント中のファンの皆様、スタッフ様への気遣い、ウコン飲んでる姿、
そして、最近(..に始まったことではないかもしれませんが)お忙しいんですよね、
心配せずには。。

そしてーー!
「ohh-!!! you toooo!!
 thank you!! ゜*:(*´▽`*).*・キラキラCalvinスマイル゜*・」
あぁーーー感動<3<3
で、ですねでですね!!
話も一息ついたし、次の人もまだまだいるし、
ケルビンスマイルを目に焼き付けながら去ろうとしたその瞬間!!
「                 」
.....え!?
何か、何かもう一言言われたんですけど!!
しかもgood nightとかそんな感じじゃなくて、一文って感じの!
そしてその間手は握られたまま....///

まさかもう一言あると思ってなかったので完全に油断していた私!
パニックで頭回らなさすぎて、聞きなおすという行為が思い浮かばず;;;;
で、結局、え??え???という感じで、
でもいつまでもいるわけにもいかないので、
なんとなく笑顔で会釈して(thank youと言って)逃げ去っちゃいました!(もったいない!!)
せっかく!せっかく話しかけてくれたのにー!!

ですがー、1回は会話のキャッチボールがあったわけですからね..
本当、英語やってきてて良かったと思いました(最後の一言聞き逃したくせにw)
そして、辰亦儒が英語できる人で良かったと思いました。。
辰亦儒、通訳さんの言葉をよく聞いてて、
なるべく日本語使ってくれようと、通訳さんの言葉を繰り返したり。
感動していたのですが、やはりまだペラペラではないわけで、
私の中国語は、おそらく辰亦儒の日本語よりまだまだかも..なわけで、
お互いの共通言語があることが本当に嬉しいです。
こういうときに、専門が外国語で良かったと思うんですよね、
まあ、外国語専門には、言語だけできる馬鹿がいても仕方ないっていう弱みがあるんですけど。。。

とか偉そうに言いますけど私の英語力って
日常会話の基礎中の基礎くらいです笑
本当、どの口が言うんだっていう笑
(せせせ専門言語はもうちょっとできるんです!!焦;;;)

とにかく、そんな感じで一日目が終了。
初生ケルビンスマイル。
見た瞬間「あー、この人本当に良い人だわー」と確信しました。
画面を通しては何度も見たことのあるあのスマイル、
良い人だろうとは既に思ってましたが、
やっぱり実際見ると。素敵ですね笑

ステージから降りて、ファンと触れ合ったり、
何度も後ろと前を行ったり来たりしたり、
最後まで笑顔を振りまいてくれてました。

そうそう!!
この日一番関心したというか尊敬したというか惚れ直したというか、
ゲームのチームごとの最終点数を計算する際、
僕がやる!、というように名乗りをあげた辰亦儒。
「MATH!!」と叫ぶとともに点数を書き始めたわけですが、
暗算の早いこと早いこと!!...早いこと!!!!
私、実は基本的には偏差値高い(自分が文系なこともあり、特に理数系の)人苦手なんですけど、
その暗算見てる瞬間は目が完全にハートでした笑



あれ、今回で終わらせるはずがやっぱり長くなったので
次に続きます。笑


P.S.
そういえば、辰亦儒、
イベント中ブーツ履いてたのですが、
躊躇なくそのまま畳の上をドシドシ!!笑笑
で、その瞬間すぐに思い浮かんだのは、周杰倫の「時光機」のMV!


のび太....は流石に畳を土足でってのはww
そして他のみんなも堂々と土足で畳上で演奏。
台湾では畳の上も靴なんですかね?



この記事を読んでくださった方、  謝謝!
 

歡迎光臨!              

更新遅くてすみませんー、毎度の事なんですが。
マイペースにやらせていただいてます。

~前回までのあらすじ~

夜行バスで東京へとやってきた一人の大阪人。
無事台湾閤へ行ったはいいものの、雷注意報発令との情報を聞き、新宿駅近くの建物に逃げ込み、そこでタピオカデザートを食べた後、無事河口湖行きのバスに乗り込んだのでした。

~~~~~

バスが出発すると間もなく放送が流れ、
「本日渋滞の影響により到着が遅れる可能性がございます。」

...え?
いやいや、それは困るよ、
河口湖駅近くの旅館に15~16時の間に集合とのことだったので、
15時過ぎに河口湖駅に到着予定のバスに乗り込んだわけでした、
なのであんまり遅れられると...
ちなみにその1本前は数時間差があったので選びませんでした。

ま、でも今はまだ心配しても仕方ない、
どのくらい遅れるか予測ついてから焦ろう
と、とりあえず寝ることに。
まあ、ただ眠かっただけですけれど。

で、目が覚めたら、
やっぱり渋滞に巻き込まれていました。
どうやら...1時間半くらい遅れる見込みらしく。
もともとの到着予定15時過ぎ、集合時刻16時まで、
1時間半遅れるから....16時h...だめじゃん!!
パーキングで即電話しました。
なんか結構あっさり対応してくれて、ちょっと拍子抜け。
イベント自体が17時30半からだったので、大したことなかったのかも。

で、思い出しました。
そう、サマソニのときもバスが渋滞に巻き込まれ、
あの時は本当にもう間に合わないかと思ってイライラ半端なくて、
もう時間厳守の大事な時はバスなんか乗るか、
と誓ったはず...だったのに、あれ?

でも結局あとから聞いた話では、
電車も超混雑で遅れた方多かったみたいです。
それならバスの方が座れたから良かったかもしれませんね。

で、16時半をまあまあ過ぎたころに河口湖へ到着。
ダッシュで旅館へ向かいました。
そして旅館の真ん前に広がる河口湖!!

と、ここで、河口湖といえば。
辰亦儒のファンクラブツアーの話題中にすみませんが、
私の中で河口湖といえばこちら。


そうです。
五月天の5枚目のアルバム「神的孩子都在跳舞」が録音された
河口湖スタジオ!...はもう無いらしいですが。。残念。
あったら行ってみたかった!


彼らもこの湖を見たんだろうなぁーとしみじみと思いながら
河口湖を見つめ..てる暇はなくって、
急いで受付へ。
全然大丈夫そうでした。

部屋に着きまして、
この二日間お世話になる同室のみなさまにご挨拶!
私は1人参加だったので5人用の相部屋で申し込んでました。

同室だった皆様には本当に感謝です!
皆様優しくて、おかげで
一人参加だったけれど全然寂しくありませんでした^^

そうそう、
今回のツアーで、結構多くの人が口々に言っていたのを聞いたのですが
「ケルビンのファンみんな優しい」
私もそれはかなり感じましたが、
他のアーティストさんのイベントなどにも
多く参加されている先輩方が言うんだから間違いないですね、やっぱりアーティストがあれだけ優しいと、ファンも優しくなるんでしょうね笑
呉尊のファンミの時の雰囲気も和やかでしたけどねー



.....あれ、で、
まだ辰亦儒出てこないって??
すみません、なんか無駄に長くなりそうな上、
切るポイントがつかめなくて;

次で完結するつもりです!


この記事を読んでくださった方、  謝謝!