歡迎光臨!
オリンピック始まりましたねーーー!!!
実を言うと今回のオリンピックはなぜかあんまり注目していない...というしらけた私ですが、
素敵なニュースが耳に入ったのでつい。
7月29日の夜中、つまり今日の朝?頃にあった重量挙げの女子53キロ級で
なんと台湾の「許 淑浄」という選手が2位で銀メダルを獲得したそうです!!!
これはおめでたい!!
ちなみに1位はカザフスタンの選手で、なんとオリンピック新記録だそうです。
2000年のシドニーオリンピック以降、
実は台湾は毎回4、5個のメダルを獲得しています。
前回の北京オリンピックでは銅メダルが4つという結果だったので、
今回の銀はより嬉しいものだったのではないでしょうか。
台湾は過去に2つ金メダルを獲得したことがあります、
どちらも前々回のアテネオリンピックでのテコンドーで、男女一つずつの金となりました。
もちろんどのメダルも価値のあるものですし、
オリンピック出場ということ自体がすばらしいことだと思います。
どの国のどの選手も全力で頑張ってもらいたいと思います。
...でも特に台湾と日本が!(結局ひいき笑)
ところで。
オリンピックと台湾について考えると、
やはり難しい問題もいろいろありますよね。
なぜ"TAIWAN"ではなく"CHINESE Taipei"なのか。
なぜ台湾の国旗ではなく、梅マークの中に五輪と白日が描かれた
「五輪専用の旗」を使用しなければならないのか。
なぜメダル受賞式では国歌は流れず、国旗歌を流すのか。
(ちなみにChinese Taipeiは漢字では「中華台北」と書かれ、
選手たちは「中華隊」と呼ばれているみたいです。
中華隊ってなんか可愛いですね。)
実は今回のオリンピックでも既に事件は起きていました、
現在ロンドン市内のリージェント・ストリートでは
ロンドンオリンピック参加国の国旗を掲揚しています。
ところが7月20日から掲揚されていた台湾の国旗が、24日に撤去されていたことが発覚。
翌日には、さきほど少し触れた、五輪が描かれた「五輪専用の旗」に替えられた...はずです。
詳細はこちら(産経ニュース)
しかし、昨日テレビで、サッカー日本×モロッコ戦の試合前に一瞬映ったリージェントストリートの映像には、台湾の国旗がしっかり映っていました。前もって撮影されていたものだったのでしょうか。
少し台湾について調べていれば防げた問題でしょうし、
もともと五輪の旗の方を掲揚していれば、特に注目されなかったでしょうに。。。
北朝鮮の国旗として韓国の国旗を映してしまったり、
ちょっとやらかしてしまっている今回のオリンピック。
世界で一番正式な大会といっても過言ではないのだから、もう少しアジアにも関心を寄せてくれてもいいのでは...
この記事を読んでくださった方、
謝謝!