助産院ってどんなところ? | ゆりんごの森

ゆりんごの森

子育てしながら気付いたことなど書いてます。

ママ友が妊娠するとすかさず勧めてきたのがとも子助産院です!

 

とも子助産院ってこんなところ→コチラ

 

でも妊婦なら誰でも助産院で出産出来るわけではなくて、様々な条件をクリアできる方が分娩できるので、私はとも子助産院で出産されるお母さんたちってすごく恵まれてるなと思います。みんな安産ですよ。

 

 

そんな私も助産院で2回、出産を経験しました。自称安産の神様!w

 

ゆりんごに会うと、なんかそういう安産とか子どもが授かるとか、御利益ありそうって時々言われます(*^▽^*)

 

 

 

 

 

私は総合病院でも出産を経験しましたが、とも子助産院での出産はすべてが満足のいくものでした。

 

なぜ助産院を選択したかというと、その頃は上の子ケア重視でした。子連れ出産、入院の可能性があったので主人がいないときでも上の子のケアに困らない環境が絶対でした。

 

 

それから、分娩台を使わないお産に興味がありました。

 

病院だと、陣痛室から分娩室に移動したりとか助産師さんは交代制なのでいつも違う人が入れ替わります。

 

 

正直、落ち着かないですよ。あ、だからといって病院で特別嫌な思いとか対応をされたわけでもないですが。

 

 

子どもがひとりふたりの方だとそれが当たり前という感じもあるかもしれません。

 

 

病院での妊娠出産ってこんなもんかと。

 

 

 

でも妊娠出産が生活の一部みたいなゆりんごですと

 

何回も病院で出産したので、正直飽きてたのかもしれませんw

 

 

ほかのママに比べてもたくさんの助産師の対応をみてきたので、この助産師は出来る人かそうでないか、話をきいてくれそうか、自分と相性はどうかとか、だいたいすぐわかりますヨ。

 

 

 

妊婦健診も病院だと、異常がなければ

はい!おしまいという感じ。ま、それもお仕事なのでしょうがないですけれど。

 

 

でも助産院は自分のこと、家族のこと、上の子のこと、マニアックなお産に関すること、何でもおしゃべりできて楽しかったです。

 

だからもう妊娠出産に関して至れり尽くせりという感じです。

 

病院とはもう場の雰囲気というか、空気が違う。

 

病院は何か悪いところがないか、異常はないかということが診察で重視されると思います。

 

でも助産院はいかに自分らしいマタニティライフを送れるか、自分らしいお産ができるかということを考えられる場でもあると思います。

 

 

そうしてマタニティのあいだに助産師との信頼関係を十分に構築できているのでいざお産となったときに助産師に言われるアドバイスが凄い優しい感じがしました。

 

 

出産って、不安ですよね。何度も経験している私でも毎回全く不安がないことはないです。

 

 

病院は異常があれば対応してくれますが、不安だからという理由での対応は十分に時間をかけることは難しく、しょうがない。

 

 

でも助産院では、どんなささいな不安なことでも話をきいてくれます。

 

 

だからとても安心出来る。

 

 

 

正直、あの雰囲気に慣れてしまうと他の場所で出産や入院するのが考えられないぐらいです。

 

 

入院中のごはんもスッゴく美味しくて、白米はおかわり自由です!食べ放題といってもいい。つらい産後も、おいしいごはんが毎食楽しみで楽しみで、毎食カメラで写真を撮っていましたw

 

入院中に楽しいことってやっぱり食事でございます!

 

 

 

面会時間も病院だと決まってますが、助産院は許可をもらえれば夜遅くでも対応してくれます。

 

仕事で夜遅くなる主人とも毎日会えました♪

 

 

 

それから助産院では布オムツを使っていました。布オムツ洗濯してくれるから嬉しいです。布オムツはもう手触りが好きなので、産後すぐから布オムツだとなんだか私は安心します。

 

 

私、いつも匂いに敏感でいい匂いかどうかで自分に合うか合わないかを感覚的に判断するところがあるのですが

 

とも子助産院って木の良い香りとアロマの香りで行くだけでとても癒やされます!

 

あと、私は行ったことないのですが(車の運転が出来ないのと上の子の世話で忙しかったので)マタニティヨガとかバランスボールとか様々な講座も開催されています。

 

 

ね(*^o^*)?素敵なところでしょ?この記事をどんどんシェアして拡散してとも子助産院を紹介してねん♪