ゆりんごって母親業が人生の1/3占めていますが、育児日記とか子どもが歩いた‼とかオムツとれた‼とか七五三とか子どもの日とか正直あんまり興味ないしblogで子どもの話もほとんどかきません。プロフ画像が子どもになってるひとを感心してしまいます。
興味ないっていうと随分冷たい表現になりますが、ゆりんごはそういう記念日よりも日常に興味があるんです。
さて
そんなゆりんごが子どもの成長を感じた瞬間がありました。
ゆりんごのちょっと前の日常的なヒトコマは
家の中で片手で赤子を抱えてたち歩きながら授乳し、空いた片方の手で、上の子のトイレのお世話をし、他の上の子からだっことせがまれ話かけられた話題に返事をする
というような状況でした。
最近は
夏休みの宿題を一緒にしていますが、ゆりんごが揚げ物をしながら、ポスターの宿題をしている子から「お母さんー肌色とクリーム色作るのに何の色を混ぜればいいの?」と質問されこれとこれだよと指示しながら色の作り方の手本を作り、色を作りながら交通安全の作文の宿題をしている子から「お母さんー自転車の危険運転っていくつ例があるの?」と質問されて「自転車 危険運転でググるとわかるよ」「あー14こあるんだね。あったけれど、この中で飲酒と環状交差点での運転マナーは子どもには関係ないね」と指示する。それで揚げ物1回目終了、次を油に投入。
みたいな?( *´艸`)
子どもの成長を感じました‼
授乳は長くて2年、トイレトレーニングも1年ぐらいで終わります。その状況にいるときは授乳とトイレトレーニングのダブル作業は長くて大変と思ったんですが、子どもが大きくなってみると宿題に付き合う時間のほうが明らかに長いし、授乳とトイレは待つとか体を動かすとか時間の経過で解決出来ますが、宿題は親も昔のことで忘れたり、新しい情報に変わってて調べて初めて知ったとか頭を使う作業が増えてきたと思いました。
いくら自分が通ってきた道とはいえ何事もすべて知っているわけではないので、子どもと一緒に勉強させられることばかりですね。
さて、今日の朝ごはんは
おにぎり一つ。
手抜き?じゃなくて(笑)
子どもが約束破ったから。

朝食前に各自の洗濯物をたたんでね、それ終わらないと朝食たべられないよ
と約束しました。お互いにしっかり合意しました。
それで朝食の準備を途中までしたあと、ゆりんごは家の外の掃除や片付けをしていて終わって帰ってきたら
その朝食が消えてました。全員分。
それでヽ(♯`Д´)ノコリャーッとか
ぶち切れることはなくって
静かに淡々と
「あーもう今日は朝ごはんなしだね」
と言いました。
そこで約束破ったからあとはお昼までごはんもおやつも作りません、出しません。
だからこの日の朝は写真撮るためだけにおにぎりをわざわざ作って写真を撮りました。
まあ、可愛らしい失敗なんですが(笑)約束破ったのは事実だからお昼までおなかすいたーおなかすいたーうるさかったですが、ゆりんごは絶対に折れませんので
放置しましたが( ´-ω-)
皆強引にそのあと冷蔵庫から食べ物を持ち出したとかもなく我慢してたので無事にお昼ごはんを迎えることができました。
冷やし中華と
写真にないけれどレトルトのパスタ
朝食食べなかったからレトルト出さないと
間に合わなかった(^_^;)

おやつはりんごジュースの寒天

寒天はいつも鍋いっぱい作ります。約2リットル。
夜ごはんは
おからナゲット
わかめとキュウリの和え物
けんちん汁
