お申し込みはコチラ
地元には「なんばんみそ」という郷土料理があります。
なんばんみそはごはんのおとも、といわれるようなもので
野菜スティックのディップにしたりがよくある食べ方です。
でも、作るお店や人によって味が全然違うのでこれだ‼と思うものに
出会うにはなかなか時間のかかるものです。
実家の母の出身が八戸のほうなので、実家の冷蔵庫にはいつもなんばんみそが常備されています。
そこで先日帰省したときに変わったなんばんみそを発見したので
お土産にもらいました。
それで、今日の朝ごはん
カボチャの甘煮
ニンジンのひたすら炒め
ごはん
味噌汁

でも「お母さんーおかずないよー」と
パントリーという名の押し入れから主人の酒の肴の
サバ缶とか出してきたので
ヽ(♯`Д´)ノコリャーッ待て❗
ということで
で、いかの肉みそ?だしました。

肉は一切入っていないですが、甘口なので子どもに
好評でした(^ー^)
一件落着(^_^;)
お昼ごはんは
根菜の炊き込みピラフ
(ゆるベジお弁当本より)
オクラとキュウリの梅酢和え
じゃがいもとわかめのすまし汁

炊き込みピラフを競争して食べていたら
あっとうまに5合のコメが消えました( ゚Д゚)
で、おやつは
手作りアイス
いつも大きめタッパー2つに作っています。
今日はみかんヨーグルト味。

夜ごはんは
ノーミートメンチカツ
(お友だちから教えてもらったレシピ)
昼間のすまし汁残り
メンチカツには高野豆腐と長いものすりおろしが入っています。
子どもたちもおかわり続出‼

なんか毎日献立をアップしていると
ゆりんごって献立立てるの得意そう~!!!
…っていうふうみ見えますか?
うん、確かに料理が苦手な方からすると
出来るほうかもしれませんが
けっこー苦戦してます(^_^;)
料理の課程で献立決めが一番憂鬱かも…
ゆりんごの場合、1週間ぶんの献立をまとめて決めるっていうのが
どうしても億劫で
その日の気分で決めたいタイプ。
だから、明日の献立すら決めても
当日に変えてしまうことも多々あり。
いつか料理が楽になる手帳術を受講したいと
思っています。。。