朝ごはんは
梅干しおにぎり
みそ汁

昼ごはんは、家族で久しぶりに大好きなくら寿司に行きました。
無添加という言葉になんとなく惹かれて(笑)回転寿司の中では一番好きなお店です。
今日行ったくら寿司のびっくらポンの景品がむてん丸のマステで、それを見た途端、子どもたちが「お母さんの好きなマスキングテープがあったよ‼」
と、教えてくれました。
あーでもごめん…お母さんはマステだったら何でも良いわけじゃないから(^_^;)て、ゆーかそんなにマステ好きでもないけれど、いつも手帳でマステをつかっているから、そう思ってたんだねー。
特にキャラクターのついたマステは苦手なので…当たったマステは長女のところにいきましたよ。
手帳の中に「目」があると視界がちらついてフセンに集中できないので苦手なんです…自分では買いません。
で、子どもたちは盆と正月ぐらいしかできない外食に目をキラっキラっさせてくら寿司を大満喫してました。
おやつには
なんと仙台では有名なさいちのおはぎ~!!!
初めて食べました(*´∀`)

自分であんこやおしるこを作るようになってからは、やはりプロの作るあんこって味が全然違うって、感動します。
おはぎでここまで感動することは、今までなかったかも‼\(^-^)/
甘味と塩気が本当にちょうど良いし、柔らかさとか凄い‼
いまのような暑い時期は冷蔵庫で冷して食べると最高(人*´∀`)
でも、子どもたちの反応は微妙…
私も子どものときはおはぎも赤飯も好きじゃなかったしなあ。
おかゆみたいなごはんに、どろどろの甘いあんこがくっついてるなんて気持ち悪いって思ってた(笑)
好きになったのは授乳が始まってから。
実家の母が買ってきてくれました。
そして、夜ごはんは
実家からもらったホタテの貝焼き‼\(^-^)/
青森県にいたときはよく食べてましたが、仙台にはあんまり売ってないので懐かしくて嬉しいです‼

小2の子が、やりたい‼といって、ホタテをさばいてくれました。

グリルであぶって、キッチンばさみでカットし、しょうゆをたらり。

焼きナスのこっくりナムル(ゆるベジめくって決める本)
と
厚揚げカナッペ(ゆるべジつかいまわしレシピ本)もつけて大人は晩酌タイム♪

(ゆりんごはいつも飲むならストロング缶です。)
ナス料理の中で、これはうちの子たちの中では、一番好きみたい‼
幼児から中学生まで皆大好きです。
暑いときは、特に万能だれ➕酢の組み合わせのあるレシピがいつも食べたくなります。
キッチンドリンカーにとっても嬉しいレシピです‼\(^-^)/
…で、のみ始めた主人はシメに即席ラーメンを食べる。それを見た子どもたちも当然食べたくなります。
ゆりんごは即席めんがどうしてもおいしいとは思えないので子どもたちにもあんまり食べてもらいたくないのですが、お父ちゃんが食べてたらダメって言えんし…
結局作ります。。。
まあ、毎日じゃないからたまにはいっか~~‼