- ¥1,575
- Amazon.co.jp
をマスター(っていっても、炊飯器に分量の水と豆を放り入れるだけw)してから、ストックがなくなると小豆を煮ています。
しかも、小豆ってマクロビ的には体を温めるのに有効で冬にぴったりの食べ物なんです。
しかも大豆よりも低脂肪だしね!
実はゆりんごは授乳期になると毎回ココアとおしるこが恋しくなるんです。
出産するまでは、正直、あんこもココアもたいして興味ありませんでした。
でも、授乳期ってつわりなわけでもないのに、なぜか特定の食べ物が恋しくなるんですね。
おそらく、カラダが欲しているのでしょう☆
で、授乳期といえば、おしるこを食べていました。
もう、毎年のように授乳期でしたからねw
その癖がもはや習慣と化し、すっかりあんこ大好きになっちゃいました~
でも、市販の上品な和菓子も、パウチされたレトルトのおしるこも、ある日
甘いだけで全く小豆の味がしない
ということに気付いてから、家であんこを作るようになりました。
で、お砂糖ひかえめにして一度作ってみたら今まで食べたあんこの味と違ってびっくり!!
しかも、市販のあんこって甘ったるいし・・・
でも、鍋でことこと煮るのって、子供みながらだとあっという間に
焦げる
ということも多々あり(-"-;A
小豆を煮るのがなかなか出来ずにいました。
が、しかし!!
こちらの本に載っている小豆の炊き方↓↓
- あな吉さんのゆるベジ料理教室/河出書房新社
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
にしてからはと~っても簡単にできるんです☆
それがこれ、ゆるベジ流お汁粉↓↓
冬なのに小倉シャーベットまで作ってしまいました↓
ちなみに、小倉シャーベットのレシピはこちら↓
(こんなサムいときに誰も興味ないと思いますが・・・)
- あな吉さんのゆるベジ フードプロセッサーで野菜どっさりレシピ/河出書房新社
- ¥1,575
- Amazon.co.jp