ゆるベジ強化月間 15日目 | ゆりんごの森

ゆりんごの森

子育てしながら気付いたことなど書いてます。

今日も粉モノレシピのアップです。


早くお米が食べたいです・・・・汗だいぶ、粉ものにも飽きてきました。


やっぱりお米の存在感というものはすごいですね!!


お米を毎日食べても、飽きるということはありません。


三食のうち全部がお米ではないですけれど


三食粉モノだと飽きるけれど、三食お米でもゆりんごは飽きません。


一年かけて、命がけで農作業をされている農家の方には本当に頭が下がります。


最近、マクロビのサイトを見ていて面白い記事を読みました。


人は食べたもので性格が形成されていくというような話です。


肉を多く食べる人は肉食動物のような性格になり、野菜を多く食べるような人は草食動物のような性格になり、果実を多く食べるような人はサルのような性格になる、と。


では、人がヒトとして適した食べ物は何か?


それは「穀物」だそうです。


われらがふるさと日本には、「五穀」という考え方がありますね。


五穀とは米・麦・栗・豆・黍(キビ)または稗(ヒエ)だそうです。


五穀というものも、国や時代によって分類される穀物が違ったりするそうですが穀物は人間にとってぴったりな食べ物だから、いくら野菜が体にいいと言われていても、やはり穀物を中心とした食事を摂ることがいちばんいいのかもしれませんね。


もうすぐ、今年も新米が食べられる季節になります。嬉しいです。


ゆりんごは子供たちが食事を終えたあと、必ず茶碗にごはんつぶがついていないかどうかチェックします。


残っていたら、やり直し。


ごはんつぶやお皿の野菜くずみたいになったものでも、絶対に見逃しません。


農家の方が命がけで作ってくれたお米です。


そのとき残したお米は一粒でも毎日残したら一年間で365粒捨てることになります。


だから、ぐーたらなゆりんごですけれど、子供に対してそれだけは厳しく言ってきかせています!!


今日は、ちょっとやる気が出なかったので、手抜きラクしてハッピー時短料理です↓


絶対対称完全調和の美

お昼は万能野菜炒めの焼きうどんです。


こちらの本を参考にして作りました↓

あな吉さんの「つかいまわし」レシピ―ゆるベジ流万能やさい炒めで53品!/主婦の友社
¥1,575
Amazon.co.jp

味付けは万能だれで、仕上げにいりごまをかけましたニコニコ



ゆりんごは焼きうどんや焼きそばを作るとき、一般的なレシピにある野菜の量の倍量使って料理します。


麺類って、口当たりがいいので、めんが多くて具が少ないとあっという間になくなってしまうんですよね。


だから、満腹感を出すために野菜をたっぷり入れた焼きうどんや焼きそばが大好きです音譜


それに、麺と一緒だと、野菜もスルスルおいしく食べれる気がしますべーっだ!