こんにちは。
4月に入り、QB道場は東京と大阪で月2回の「本稽古」がスタートしました。

参加2年目以上の継続メンバーが非常に多い今シーズン。
今年、QB道場に参加することで昨年以上の成長を手に入れてもらうために、
継続メンバー全員と個人面談を行っています。

彼らの今シーズンの目標や手に入れたりスキルの確認・共有を行うのが主な目的ですが、
それ以外のメリットが実はかなり多いと感じています。
月2回の稽古では見えていなかった彼らの個性が見えてきたり、
QB道場のプログラムの進化に繋がるヒントを貰えたり、、、

選手とコーチがお互いの考えや思いを理解しあえることで、
より遠慮のないコミュにケーションが取れると思います。
今年の本稽古はますます濃密な場になっていきそうで楽しみです。


さて、春シーズン恒例となった北海道道場。
いよいよ来週末<4/25土・4/26日>からスタートします。

北海道でのQB道場の開催も今年で5シーズン目。
東京・大阪と同様に2年目以上の選手が増えてきそうです。
共通言語も増えてきているので、少しペースアップしながら、
QBやパスユニットの課題以外のことにも取り組んでみたいと思っています。

以下、4/25土・4/26日に開催する第1回シリーズのご案内です。
全道からの参戦を楽しみにお待ちしています!

-----------------------------------------------------------------------------
「2015QB道場@北海道」<第1回シリーズ>
-----------------------------------------------------------------------------

◎スケジュール&会場 

<4/25土>【座学】@北星学園大学

10:00-11:30 ゼミ①「スプレッドオフェンスのパッケージング」
12:00-13:30 ゼミ②「パスアタックのセオリー<vsゾーン>」
14:30-17:30「コーチカンファレンス*」(選手の参加も歓迎です)
 基調講義:北海道大学村井コーチ「2014パインボウル振り返り」
      ~試合に向けての準備と実践~
 第1部:2014シーズンの戦術/スキル面での成果と課題
 第2部:選手のモチベーションを高める取り組み


<4/26日>【実技】@北星学園大学
*定員:QB8名/その他のポジション16名

10:00-11:45 QB道場①「スローイング<基本>」
12:00-13:00 QB道場②「ドロップバックからのスロー<プラント>」
14:00-15:45 パスユニット道場①「走る・捕る<基本>」
16:00-17:00 パスユニット道場②「HOOK系のルート&パターン」
 *参加人数・進行状況に応じてプラグラムは一部変更の可能性があります


◎プログラム概要

<4/25土>

【ゼミ①「スプレッドオフェンスのパッケージング」】
近年のスプレッドオフェンスは、瞬時にフィールドの複数地点に攻撃地点を作り出し、最も数的優位を作れる場所にQBが判断しボールをデリバリーする事で、「ハズレ」を無くし、多くのチームが爆発的な得点力を発揮しています。
スプレッドオフェンスの基本的な考え方と有効に機能させるために必要な要素を理解しましょう。

【ゼミ②「パスアタックのセオリー<vsゾーン>」】
トップチームの試合では簡単に決まっている様に見えるパスプレー。同じ様なパターンなのに、うまく決まらないのはなぜか? 基本的なパスカバーの仕組みを理解し、パスアタックを有効に機能させる為のポイントを理解しましょうまた実際にプレーの映像を見ながら、簡単に見えるプレーの裏にあるセオリーの実践例を見て、自チームにどう応用して行くかを考えましょう。
4/26日のパスユニット道場の「予習」的な内容にもなっています!

【コーチカンファレンス】*選手の参加も歓迎です
「QB道場@北海道」のプログラムとしては初めての取り組みとなるコーチカンファレンス。
アメリカではAFCA(アメフトコーチ協会)という組織が年に一度の総会を開催します。全米からコーチが集まり、前年度に高い成果を残したコーチがその成果についてレクチャーを行います。
今回のコーチカンファレンスでは、まず基調講義として昨シーズンの北海道王者・北海道大学の村井コーチに「パインボウルに向けての準備とその成果・課題に」ついて話していただきます。

その後、QB道場・新生の進行の元、
ーー
第1部では、各チームの2014シーズンの戦術/スキル面における取り組み
第2部では、全チームの共通の課題であると言っても過言ではない、「選手のモチベーション」を高めるための取り組み
ーー
について、参加各チームの成果や課題を共有しあい、お互いの取り組みから学び合う場を作ります。
コーチだけでなく、チーム運営に関わっている選手の参加も大歓迎です。


<4/26日>

【QB道場①「スローイング<基本>」】
【QB道場②「ドロップバックからのスロー<プラント>」】

有効に身体全体を使ってボールを投げるためのコツとその身体の使い方を効果的に行えるようになるためのトレーニング方法。さらに、ショートパスを正確に投げるために不可欠なステップワークとそこからパスを投げるスキルを伝授します。

【パスユニット道場①「走る・捕る<基本>」】
【パスユニット道場②「HOOK系のルート&パターン」】

まず、パスプレーにおいてレシーバーが行う4大基本動作である「走る」「止まる」「曲がる」「捕る」のスキルレベルを向上させるコツを理解し、そのトレーニング方法を実践。さらに、HOOK系のシンプルなパスパターンを題材にして、「プレーの設計ミス」、「QBとレシーバーの認識のズレ」、「レシーバー同士のリレーションの悪さ」によって起きているパスプレーにおける様々なエラーをフィールドで解説し、その改善方法を伝授します。


◎申込種別と料金  

4/25土【座学】

 (A) 4/26日の「QB道場」「パスユニット道場」に参加・見学する選手・コーチ
  【学生】¥2,000/1日【社会人】¥3,000/1日

 (B) その他の方
 【学生】¥3,000/1日【社会人】¥4,000/1日

  *途中参加・途中退場される方も料金は同じです。


4/26日【実技】

<QBとして選手参加>
 (C)「QB道場①②+パスユニット道場①②」に参加
  【学生】5000円 【社会人】8000円

 (D)「QB道場①②のみ」に参加
  【学生】4000円 【社会人】6000円

 (E)「QB道場①のみ」に参加
  【学生】3000円 【社会人】4000円

   *QB参加の場合、原則として「パスユニット道場」のみの参加は出来ません

<QB以外の選手参加>
 (E)「パスユニット道場①②」に参加
  【学生】4000円 【社会人】6000円

 (F)「パスユニット道場①のみ」に参加
  【学生】3000円 【社会人】4000円

  *パスユニット道場に参加する選手は、 QB道場にキャッチ役または見学として「追加料金なし」で参加出来ます。

<見学参加>
 (G)下記の料金で全てのプログラムを見学可能

 【学生】3000円/1日程【社会人】4000円/1日程


◎申込・お問合せ *下記項目を記載の上、Eメールにてお申込ください

 メールアドレス: info@qbdojo.com
 件名:【北海道道場】学校名(社会人はチーム名)・代表者氏名
   (例【北海道道場】東西大学・山田太郎)
 本文: 希望日程(4/25土or4/26日)/申込種別(A,B,C,D,E,F,G)
   /氏名(よみがな)/所属チーム/学年・年齢/E-MAIL* /携帯電話番号

 *複数の選手・コーチの申込の場合は全員分の情報を記入してください
 *info@qbdojo.comからのメールを受信可能なアドレスをご記入下さい
 *お問合せの方も上記宛にEメールにてお願いします


◎締切: 開催日前日まで *ただし選手参加は満席になり次第、締め切ります


◎お断り: ビデオ撮影はご遠慮ください

▼アシスタントコーチ清原による『QB道場 Facebook ページ』はコチラ:
http://www.qbdojo.com/facebook

▼週刊Turnover『新生剛士のCoach's EYE』:コラム連載中!
http://www.47news.jp/sports/turnover/column/shinjo/