こんにちは!
6月末のパールボウル、皆さんはご覧になりましたでしょうか?
ワタクシの古巣・オービックシーガルズが富士通を下し、
公式戦の連勝記録を「26」に伸ばしました。
この試合で2Qからシーガルズオフェンスを率いたのは#15龍村選手。
最近の若い選手には名前すら認識されていない事が多い同選手ですが
春秋全勝のパーフェクトシーズンとなった2005年シーズンに、
彗星のごとく現れ「シンデレラボーイ」と呼ばれたのがこの龍村選手でした。

当時、ワタクシはシーガルズのQBコーチ。
当時、関東2部リーグの神奈川大出身で、システマチックなフットボールを
学んで来なかった龍村選手は、ディフェンスのカバーのリードはもちろん
味方のアサイメントすら正確に書けないレベルの選手でしたが、
当時のオフェンスコーディネーターが、その非凡なパス力に賭けてスターターとして起用。
「必要最低限の知識」を授け、非凡なパス力をブラッシュアップし、
フィールドに送り込んだ、ワタクシにとっても思い出深い選手です。
ここ2年は、高いゲームメイク力を誇る菅原選手の影に隠れてきましたが
もともとボールを投げる能力においては、目を見張るものがあり、
おそらく他の国内チーム、どこに行ってもすぐにスターターになる力を持っている選手です。
そんな龍村選手の魅力はクイックリリース。
パールボウルで久しぶりに龍村選手のプレーを生で見ましたが、
さらに磨きのかかったリリースの早さ、球速の早さに驚かされました。
おそらく日本のフットボール史上、
もっとも早いリリースで、早い球を投げられる選手なのではないかと思います。
そんな龍村選手のパフォーマンスの中でも特に印象深かったのが
こちらのハイライト映像の3:00あたりに登場するプレー。
狭いサイドのサイドライン際を駆け上がる#10森健太郎選手に放った矢のようなパス
(現場では映像よりももっと早く感じました)
よく見ると画面左から、結構なプレッシャーがかかっているのがお分かり頂けますでしょうか?
このようにプレッシャーがかかると、前足を大きく踏み込む時間もスペースもありません。
そんな時でも、QB道場でも常日頃から繰り返し繰り返し練習している
「身体の軸を素早く回転させる投げ方」をマスターすれば、
龍村選手のように、充分に力のある球が投げられるのです。
もちろん、龍村選手のレベルの早い球を投げるには、
体幹と股関節の筋力・使い方の習熟がかなり必要ですが...(苦笑)
多くのQB・コーチの皆さんは、
「後ろ足→前足へ体重移動させること」でボールに力を伝える事を強く意識しているようですが
その理屈だと、この龍村選手のスローイングは説明出来ないですよね?
でも決して龍村選手はこのスローイングを腕力で実現している訳ではありません。
アメリカ人選手のこの手のスローイングを
「あいつらは腕力が強いからマネ出来ない」
という人は多いですが、実際は腕力だけではありません。
そして日本人選手に足りていないのは、腕力よりもむしろ
「体幹・股関節の筋力と巧緻性」であると
QB道場では考えています。
という訳で、諦める前に、QB道場の稽古を体験されることをオススメする次第です(笑)
来週月曜は滅多にない祝日開催です。平日の参加が難しい方、
ぜひこの機会を活用してください!
-------------------------------
「QB道場@東京」体験稽古、祝日開催!
7/16月祝 14:00-15:30 @代々木公園
【内容】全身を使ったスローイングとスローイング向上の為のトレーニング
【対象】高校生/大学生/社会人 選手・コーチ
*タッチフットボール/フラッグ選手も歓迎
*実力レベルは問いません
*一部例外をのぞき、大学・社会人ディビジョン1の選手も参加可能です
【料金】
<参加>3000円(学生・社会人共通)
<見学>【学生】2000円【社会人】3000円
【持ってくる物】 ボール1球/1人(見学の方は不要)
【服装】ジャージなど運動出来る服装 (見学の方は自由)
*ギア・スパイクは必要ありません
【お断り】ビデオ撮影はご遠慮ください
【申込方法】 Eメールにてお申込ください
会場(東京or大阪を明記)/希望日程/選手OR見学の種別
/氏名(よみがな)/所属チーム/学年・年齢/E-MAIL* /携帯電話番号
を明記の上、 qbdojo@gmail.com 宛にお送り下さい
*qbdojo@gmail.comからのメールを受信可能なアドレスをご記入下さい
6月末のパールボウル、皆さんはご覧になりましたでしょうか?
ワタクシの古巣・オービックシーガルズが富士通を下し、
公式戦の連勝記録を「26」に伸ばしました。
この試合で2Qからシーガルズオフェンスを率いたのは#15龍村選手。
最近の若い選手には名前すら認識されていない事が多い同選手ですが
春秋全勝のパーフェクトシーズンとなった2005年シーズンに、
彗星のごとく現れ「シンデレラボーイ」と呼ばれたのがこの龍村選手でした。

当時、ワタクシはシーガルズのQBコーチ。
当時、関東2部リーグの神奈川大出身で、システマチックなフットボールを
学んで来なかった龍村選手は、ディフェンスのカバーのリードはもちろん
味方のアサイメントすら正確に書けないレベルの選手でしたが、
当時のオフェンスコーディネーターが、その非凡なパス力に賭けてスターターとして起用。
「必要最低限の知識」を授け、非凡なパス力をブラッシュアップし、
フィールドに送り込んだ、ワタクシにとっても思い出深い選手です。
ここ2年は、高いゲームメイク力を誇る菅原選手の影に隠れてきましたが
もともとボールを投げる能力においては、目を見張るものがあり、
おそらく他の国内チーム、どこに行ってもすぐにスターターになる力を持っている選手です。
そんな龍村選手の魅力はクイックリリース。
パールボウルで久しぶりに龍村選手のプレーを生で見ましたが、
さらに磨きのかかったリリースの早さ、球速の早さに驚かされました。
おそらく日本のフットボール史上、
もっとも早いリリースで、早い球を投げられる選手なのではないかと思います。
そんな龍村選手のパフォーマンスの中でも特に印象深かったのが
こちらのハイライト映像の3:00あたりに登場するプレー。
狭いサイドのサイドライン際を駆け上がる#10森健太郎選手に放った矢のようなパス
(現場では映像よりももっと早く感じました)
よく見ると画面左から、結構なプレッシャーがかかっているのがお分かり頂けますでしょうか?
このようにプレッシャーがかかると、前足を大きく踏み込む時間もスペースもありません。
そんな時でも、QB道場でも常日頃から繰り返し繰り返し練習している
「身体の軸を素早く回転させる投げ方」をマスターすれば、
龍村選手のように、充分に力のある球が投げられるのです。
もちろん、龍村選手のレベルの早い球を投げるには、
体幹と股関節の筋力・使い方の習熟がかなり必要ですが...(苦笑)
多くのQB・コーチの皆さんは、
「後ろ足→前足へ体重移動させること」でボールに力を伝える事を強く意識しているようですが
その理屈だと、この龍村選手のスローイングは説明出来ないですよね?
でも決して龍村選手はこのスローイングを腕力で実現している訳ではありません。
アメリカ人選手のこの手のスローイングを
「あいつらは腕力が強いからマネ出来ない」
という人は多いですが、実際は腕力だけではありません。
そして日本人選手に足りていないのは、腕力よりもむしろ
「体幹・股関節の筋力と巧緻性」であると
QB道場では考えています。
という訳で、諦める前に、QB道場の稽古を体験されることをオススメする次第です(笑)
来週月曜は滅多にない祝日開催です。平日の参加が難しい方、
ぜひこの機会を活用してください!
-------------------------------
「QB道場@東京」体験稽古、祝日開催!
7/16月祝 14:00-15:30 @代々木公園
【内容】全身を使ったスローイングとスローイング向上の為のトレーニング
【対象】高校生/大学生/社会人 選手・コーチ
*タッチフットボール/フラッグ選手も歓迎
*実力レベルは問いません
*一部例外をのぞき、大学・社会人ディビジョン1の選手も参加可能です
【料金】
<参加>3000円(学生・社会人共通)
<見学>【学生】2000円【社会人】3000円
【持ってくる物】 ボール1球/1人(見学の方は不要)
【服装】ジャージなど運動出来る服装 (見学の方は自由)
*ギア・スパイクは必要ありません
【お断り】ビデオ撮影はご遠慮ください
【申込方法】 Eメールにてお申込ください
会場(東京or大阪を明記)/希望日程/選手OR見学の種別
/氏名(よみがな)/所属チーム/学年・年齢/E-MAIL* /携帯電話番号
を明記の上、 qbdojo@gmail.com 宛にお送り下さい
*qbdojo@gmail.comからのメールを受信可能なアドレスをご記入下さい