こんにちは!
気温がずいぶんと低くなってきました。風邪などひかれていませんでしょうか?

本日は、オフシーズン企画の第一弾、QB道場初の座学講座開催のご案内です!

ご存知の通り、「QB道場」では、パスのファンダメンタルスキルを中心とした指導を行っています。

そもそもQB道場は...
主にボールを投げるという動作の習得プロセスを通じて、
一人一人の選手が、
◎自分が持つ可能性の大きさ
◎自分の心・身体を磨く事の面白さ
を、「自分の身体」で体感する機会を提供することを大切にしています。

システム系の話は、チーム毎に考え方が違うものでもありますし、
上記のような考えもあり、これまでQB道場では特に触れずにいました。

ですが、道場生の指導を進めるうちに、多くの道場生から、スキル面だけでなく、
システム・戦術についても学びたいとの声が上がりました。

一方、道場生の試合を観戦する中で、
オフェンスのセオリー・パッシングゲームのセオリーが、各チームでもう少し理解・実践されれば、
もっと効果的・効率的にオフェンスを進める事が出来るはず
、と感じるシーンを数多く目にしました。
また、競技の特性上、他チームのコーチから教えを乞う機会も少なく、
どのようにオフェンスを構築していけば良いのか、
指針が無く困っているというコーチも少なからずいらっしゃるようです。

そこで、このたびオフェンスコーチ・選手(主にQB)を対象とした『QB道場ゼミ』を企画しました。
『QB道場ゼミ』では、私が選手・アシスタントコーチとして日米の数多くのコーチから学んできたこと、また私自身がオービックシーガルズのオフェンスコーディネーターとして様々な失敗と成功を繰り返しながら培ってきたセオリーやノウハウの一部を、
オフェンス構築やパッシングゲーム構築に悩んでおられるコーチ・選手の皆さんにシェアさせて頂きます。

一方的にひとつのやり方を押し付けるようなスタイルではなく、
セオリーや考え方・整理の仕方の実践例を知って頂く事で、
自分のチームの実情に合わせて応用して頂けるように心がけて行きたいと考えています。


また、コーチが週末のみの練習参加となり、
平日は選手のみでの練習を行う国内の大半のチームにおいては、
コーチと選手が同じ視点を持ってコミュニケーションを取れる事が、
オフェンスユニットを作る上で非常に重要であると考えています。
そこで、コーチと選手が一緒に参加して頂くことで料金がお安くなる「チームパック」も用意<
/font>しています。

なお、今回の講座は、
オフェンス構築、パッシングゲーム構築のノウハウが、特に蓄積されていない
下部リーグのチームの選手・コーチをサポートしたい、という思いからスタートしている事と、
私の古巣であるオービックシーガルズに協力・監修を頂き、
私がシーガルズのオフェンスコーディネーターを2010シーズンに作った資料や映像を
実践例として紹介させて頂く予定である事から、
関東・関西学生1部リーグと「X1」所属チームの関係者、およびプロコーチは対象外とさせて頂きます。
悪しからずご了承ください。

*東京以外での開催は現在調整中です。今しばらくお待ち下さい

ー概要ー

「QB道場ゼミ@東京」
 監修・協力: オービックシーガルズ

--------------------------------------------
講座テーマ・内容 <1講座90分>
--------------------------------------------
1. パッケージングとゲームメイクの考え方
試合中のプレーチョイスをどのように考えて行うか? また、試合でプレーの出し入れを有効に行う為に、各隊形からのプレーをどうパッケージングすべきか? 基本的な考え方を理解し、チームの状況に合わせて応用していきましょう

2. パスアタックのセオリー
トップチームの試合では簡単に決まっている様に見えるパスプレー。同じ様なパターンなのに、うまく決まらないのはなぜか? 基本的なパスカバーの仕組みを理解し、パスアタックを有効に機能させる為のポイントを理解しましょう

3. パスアタックのセオリーの実践
パスアタックを有効に機能させる為のポイントを理解したら、実際にプレーの映像を見ながら、その実践例を学びましょう。簡単に見えるプレーの裏にあるセオリーの実践例を見て、自チームにどう応用して行くかを考えましょう

4. QBの役割・在り方とは?
QBはリーダーであり、勝敗に最も大きな影響を与えるポジションとも言われます。だからこそチームメイトは、QBのプレーだけでなく、その立居振舞にまで注目します。QBの役割・在り方について考え、信頼されるQBを目指しましょう

5. シーズン方針の策定と年間プランニング
前年の反省・新シーズンの戦力・選手の意向など、様々な要素を新シーズンのオフェンスの方針決定にどう活かすか? またその方針を年間のスケジュールにどう落とし込んで行くのか?オービックシーガルズでの実践例を紹介します

6. プレーブック作りの基本
プレーブックは、ただプレーチャートを羅列すれば良いものではありません。オフェンス全体のビジョン共有・テクニックやスキーム等の言語の共通化など、その多岐に渡る役割と実践例を紹介します

7. スカウティングとゲームプランニング
スカウティングビデオから対戦相手のディフェンスの特徴・傾向を探り、ゲームプランをどのように立てるのか? パッシングゲームに関するスカウティングとプランニングを中心に、実際にビデオを観ながら解説します 

8. コールシート作りと練習スクリプト作り
フィールドポジション・D&Dなど、シチュエーションに応じて有効なプレーをコールする為にはコールシートの丁寧な作り込みが重要。また丁寧なコールシートの作り込みが練習効率の向上にもつながる事を実践例を通じて解説します

9. レッドゾーンからのスコアメイク
接戦になると敵陣20ヤード以内(=レッドゾーン)に入ってからの詰めが勝敗の鍵を握るケースが増えてきます。「レッドゾーン」というエリアの特徴を理解し、リスクを回避しながら得点の確率を上げるか方法を考えてみましょう

10.試合終了間際のクロックマネジメント
試合終了間際に時計を止めながら逆転を狙う。逆に時計を回しながら逃げ切りを図る。いずれのケースも対戦相手だけでなく「時間」とも戦わなければなりません。クロックマネジメントの基本を知り、試合での実践例を検証します

◉ フィルムスタディ
各講座開催日に、開始前の時間(18:45-19:45)を活用して、QB道場生の2011シーズンの試合のビデオなどを見ながら、ゲームメイクやスキル関する勉強会を行う予定です。参加対象はQB道場生ですが、「QB道場ゼミ」にご参加される方は自由にご見学頂けます。(フィルムスタディは実施しない日もあります。実施スケジュールはお申込頂いた方にご案内差し上げます)

---------
料金
---------

◎一般料金
学生  <1講座>¥2,500 <全講座パック(*)>¥20,000
社会人 <1講座>¥3,000 <全講座パック(*)>¥25,000

◎「QB道場@web」閲覧会員(*1) / 「QB道場生」(*2)
学生  <1講座>¥2500 →¥2,000 <全講座パック(*)>¥20,000 →¥15,000
社会人 <1講座>¥3,000 →¥2,500 <全講座パック(*)>¥25,000 →¥20,000

◎チームパック<1講座3人まで全講座受講できます>
学生・社会人共通 ¥45,000-


* 全講座パック
◎10講座全てを受講できます(同じテーマの講座を2回受講する事も可能です)

*1「QB道場@web」閲覧会員
◎平成23年12月12日迄に、facebookグループページ上で実施中の「QB道場@web」にエントリーし、
 し、料金をお支払い頂く事で割引料金が適用されます。(既に入会済の方も対象です)

「QB道場@web」では、クオーターバッキングの上達・コーチングスキル向上に
役立つ動画やコラムなど、様々なコンテンツをご覧頂けます。
 これからのエントリーも可能です。お申込フォームをお送りする際に詳細をご案内さし上げます

 
*2 QB道場生
◎東京・大阪のQB道場の稽古を3ヶ月以上受講したことのある道場生が対象です

-----------------
スケジュール
-----------------
*各講座A/B両日程ともに基本的に同じ内容です。全講座パックはどちらも参加可能です
*スケジュールは一部変更される可能性があります
*会場は銀座を予定しています(12/28,12/29のぞく)詳細はお申込の際にご案内します


1. パッケージングとゲームメイクの考え方
 A.12/13火 20:00-21:30
 B. 1/26木 20:00-21:30
  <18:45-19:45 *フィルムスタディ予定>

2. パスアタックのセオリー
 A.12/15木 20:00-21:30
 B. 1/24火 20:00-21:30
  <18:45-19:45 *フィルムスタディ予定>

3. パスアタックのセオリーの実践
 A.12/20火 20:00-21:30
 B. 2/ 1 木 20:00-21:30
  <18:45-19:45 *フィルムスタディ予定>

4. QBの役割・在り方とは?
 A.12/22木 20:00-21:30
 B. 2/ 2 木 20:00-21:30
  <18:45-19:45 *フィルムスタディ予定>

5. シーズン方針の策定と年間プランニング
 A.12/28水 18:00-19:30 @代々木 @神宮前
<*フィルムスタディはありません>
 B. 2/ 7 火 20:00-21:30
  <18:45-19:45 *フィルムスタディ予定>

6. プレーブック作りの基本
 A.12/29水 18:00-19:30 @代々木 12/28水 19:30-21:00@神宮前
<*フィルムスタディはありません>
 B. 2/ 8 水 20:00-21:30
<18:45-19:45 *フィルムスタディ>

7. スカウティングとゲームプランニング
 A. 1/11水 20:00-21:30
 B. 2/16木 20:00-21:30
  <18:45-19:45 *フィルムスタディ予定>

8. コールシート作りと練習スクリプト作り
 A. 1/12木 20:00-21:30
 B. 2/15水 20:00-21:30
  <18:45-19:45 *フィルムスタディ予定>

9. レッドゾーンからのスコアメイク
 A. 1/19木 20:00-21:30
 B. 2/21火 20:00-21:30
  <18:45-19:45 *フィルムスタディ予定>

10.試合終了間際のクロックマネジメント
 A. 1/20金 20:00-21:30
<訂正>B. 2/222/23 木 20:00-21:30
  <18:45-19:45 *フィルムスタディ予定>

-----------------
申込・問合せ
-----------------
◎Eメール : qbdojo.semi@gmail.com 宛に下記情報をお送り下さい。
お申込フォームをお送りします

件名: 東京ゼミ申込希望
本文: ①氏名(よみがな) ②所属チーム・学校名 ③選手orコーチ種別
   ④上記アドレスからのメールを受信出来るアドレス


 *お問合せの方は、<件名: 東京ゼミ問合せ 本文: お問い合せ内容 >をお書き下さい

◎電話: 080-6542-3334 (担当: シンジョウ)