こんばんは。
今日で8ー11月期の東京道場の稽古が終わりました。
今期のメンバーは殆どが4月から稽古に参加してくれていたメンバー。
彼らが8ヶ月の間に成長していく姿を見るのは、稽古をしていて実に楽しく、
さらに、試合で彼らが稽古で培ったスキルを発揮してパスを決める姿に感動させてもらいました。
来年以降もプレーを続ける道場生が多くいるので、ぜひこれからも一緒に稽古を出来ればと思っています。
そして、まもなく最後のシーズンを終える大学4年生に選手には、ぜひ悔いの無い戦いをしてほしいと思います。
さて、そんな東京道場生の一人、S選手が、先週末の試合のレポートが送られてきました。
S選手は、道場生の中でもとりわけピュアな人柄と探究心を持つ選手です。
そんなS選手のレポートに、とても大事だと思うことが書かれていたので、シェアさせて頂きます。
---------
<前略>
4Qに一時逆転を許してしまいましたが、
今まで道場でやってきた練習や自主トレのことを思い出して自信を持ってプレイした結果、TDパスで再逆転することができました。
後半はロールアウトからのパスやプレーアクションが思うように決まりました。
ビデオで確認してみると、プレッシャーがかかった時のスローイングや、
DLが漏れてきたときのポケット内の動き、スクランブルへの移行が「自然にできていた」ことに驚きました。
<中略>
QB道場でやり、またもう一度自分なりに工夫してやってきたことが一部昇格とう結果に結びついて、本当にうれしいです。
<後略>
---------------
一度、逆転を許しても、「自信を持ってプレー出来た」のは、しっかりと練習をしてきたから。
道場で稽古してきたさまざまなテクニックが「自然にできていた」、というのが本当にすばらしい。
「自然にできていた」ことに「驚いた」というのが、ピュアな彼らしいでs...(笑)
そして...
道場の稽古でやったこを、「もう一度自分なりに工夫してやってきた」という姿勢が、
彼の上達の秘訣なのではないかと思うのです。
QB道場に限らず、多くの選手が、コーチや先輩からスキルを教えてもらって「出来るようになる」経験をします。
でも、そこからそれが身に付くか、しばらくするとまた元に戻ってしまうか、は本人次第。
指導をしていて、なかなか出来なかった事がせっかく出来るようになっても、
それが結局「身に付かない」選手は、往々にしてそこで練習を止めてしまいがちです。
「一回出来た」だけで、「出来るようになった!」と思い込んでしまっている、という事なんだと思います。
かたや...
賢い選手・高い向上心を持った選手は、「教えてもらって、一回出来た」ところから
本当の「自分の練習」が始まる、という事を知っています。
そこから反復することで、「身につける」事が出来る。
さらに...
そこに自分なりの工夫を加えることで、コーチが教えたこと越えて、
プラスαのスキルを身につける事が出来るのです。
そうして初めて「自分を信じる」事が出来る。=「自信」を持ってプレー出来る。
『「一回出来た」は、ゴールではなく、スタートにすぎない』、という事ですね。
--------------
12月~2月に開催予定の「オフシーズン道場」、間もなく告知開始です!
「QB道場」初の座学の講座では、オフェンスコーチとQBのお役に立つ10個のコンテンツを準備中です。
いましばらくお待ち下さい!
今日で8ー11月期の東京道場の稽古が終わりました。
今期のメンバーは殆どが4月から稽古に参加してくれていたメンバー。
彼らが8ヶ月の間に成長していく姿を見るのは、稽古をしていて実に楽しく、
さらに、試合で彼らが稽古で培ったスキルを発揮してパスを決める姿に感動させてもらいました。
来年以降もプレーを続ける道場生が多くいるので、ぜひこれからも一緒に稽古を出来ればと思っています。
そして、まもなく最後のシーズンを終える大学4年生に選手には、ぜひ悔いの無い戦いをしてほしいと思います。
さて、そんな東京道場生の一人、S選手が、先週末の試合のレポートが送られてきました。
S選手は、道場生の中でもとりわけピュアな人柄と探究心を持つ選手です。
そんなS選手のレポートに、とても大事だと思うことが書かれていたので、シェアさせて頂きます。
---------
<前略>
4Qに一時逆転を許してしまいましたが、
今まで道場でやってきた練習や自主トレのことを思い出して自信を持ってプレイした結果、TDパスで再逆転することができました。
後半はロールアウトからのパスやプレーアクションが思うように決まりました。
ビデオで確認してみると、プレッシャーがかかった時のスローイングや、
DLが漏れてきたときのポケット内の動き、スクランブルへの移行が「自然にできていた」ことに驚きました。
<中略>
QB道場でやり、またもう一度自分なりに工夫してやってきたことが一部昇格とう結果に結びついて、本当にうれしいです。
<後略>
---------------
一度、逆転を許しても、「自信を持ってプレー出来た」のは、しっかりと練習をしてきたから。
道場で稽古してきたさまざまなテクニックが「自然にできていた」、というのが本当にすばらしい。
「自然にできていた」ことに「驚いた」というのが、ピュアな彼らしいでs...(笑)
そして...
道場の稽古でやったこを、「もう一度自分なりに工夫してやってきた」という姿勢が、
彼の上達の秘訣なのではないかと思うのです。
QB道場に限らず、多くの選手が、コーチや先輩からスキルを教えてもらって「出来るようになる」経験をします。
でも、そこからそれが身に付くか、しばらくするとまた元に戻ってしまうか、は本人次第。
指導をしていて、なかなか出来なかった事がせっかく出来るようになっても、
それが結局「身に付かない」選手は、往々にしてそこで練習を止めてしまいがちです。
「一回出来た」だけで、「出来るようになった!」と思い込んでしまっている、という事なんだと思います。
かたや...
賢い選手・高い向上心を持った選手は、「教えてもらって、一回出来た」ところから
本当の「自分の練習」が始まる、という事を知っています。
そこから反復することで、「身につける」事が出来る。
さらに...
そこに自分なりの工夫を加えることで、コーチが教えたこと越えて、
プラスαのスキルを身につける事が出来るのです。
そうして初めて「自分を信じる」事が出来る。=「自信」を持ってプレー出来る。
『「一回出来た」は、ゴールではなく、スタートにすぎない』、という事ですね。
--------------
12月~2月に開催予定の「オフシーズン道場」、間もなく告知開始です!
「QB道場」初の座学の講座では、オフェンスコーチとQBのお役に立つ10個のコンテンツを準備中です。
いましばらくお待ち下さい!