この夏、北海道道場に選手・スタッフ大勢で参加してくれた北海道二部の北海道医療大学が、
本日、今シーズン初勝利をあげたそうです。おめでとうございます!

「道場に参加したQBが今季初出場し、パスを70%成功させた」
と監督さんからご報告頂きました。嬉しいですねー


実はこの医療大の主将は、今回の北海道道場開催にあたり、

当初、QB道場の参加者に公開予定であった『立命館大学の北海道合宿での練習』を、
「ぜひ部員全員で見学させて欲しい」と、
道場長にコンタクトをとって来てくれました。


そして、立命館大学の快諾を得て、QB道場の開催日とは別の日程で実現の運びとなったのでありました。


学生が自ら、そういう厚かましい(笑)お願いをしてきて、
みんなでレンタカーを借りて分乗して、合宿地にやってくる。
まさに「青春」ですねー。
道場長はそういう行動力を「本当に素晴らしい」と思います。



ちなみにこの主将、QBではありません。(まあQBで主将はあんまり居ないですが...)
QBでない主将が、『QB道場』・『立命館練習見学』、という情報に触れて...

①「俺、関係ねーわ」と思うか、
②「このチャンスをチームの為に活かせないか?」と直感的に思ってアクションをとるか、


北海道医療大学は、今年はまだ初勝利を挙げたにすぎないかもしれませんが...
道場長は、こういう感性の差が、チームや選手個人の「成長の差」につながってくるのだと思っています。


おそらく、わざわざこのブログをチェックしてくださっているQBやコーチの皆さんは、
「強くなりたい」、「成長したい」、という気持ちを持って、
練習やミーティングに臨んでおられることと思います。

でも、普段の生活で触れる様々な情報の中に転がっている「成長の機会」を、
見逃してしまっている事
は、意外と少なくないかもしれませんね。

また、「成長の機会」に気づいていても...
『ちょっとの勇気』や、『厚かましい気持ち(笑)』を持って、
「莫大なお金」や「強力なコネ」などが無くてもとれたはずの...
「あと一歩のアクション」を起こさなかったことで、
チャンスを逃してしまった事
もあるかもしれないですね。


ぜひ、『高いアンテナ』を立てて、
『ちょっとの勇気』や『厚かましい気持ち』を忘れずに、
成長のチャンスをモノにしていってください!


$コーチ新生の「QB道場」ブログ-北海道道場
写真は2010北海道道場参加メンバー集合写真であります