Webエンジニア、ソーシャルメディア研究をしている雄大です。

ダイエット本の書評をします。

実際にお会いした方はわかるかもしれませんが、自分で言うのも何ですが、少しは太らないといけないぐらい痩せています。基本的にマラソン体型です(笑)

じゃあ、何でダイエット本の書評を書くのか、それは後ほど。

今回取り上げるのはこの本です。

プリンセス・ダイエット/貞金 香苗
¥1,365
Amazon.co.jp
この本は、読んでみて感じたことが2点あります。

1点目が前半が物語仕立てになっているので、とても読みやすいなというのが実感です。自分にとっては、ダイエット本は興味全くなかったのですが、物語仕立てになっていたので、とても興味をもつことができ、どんどん先に読み進めることができました。

2点目はダイエットって、自分にとっては、勉強やテニスと変わらないんだと感じました。

人によって、コンプレックスは違う物。

人よっては体型だったり。自分だったら、勉強ができない、テニスが弱い、人と話すのが得意でないというコンプレックスがありました(今も多少はありますが)。

人間には変えられるものと変えられない物があると思っています。

変えられるものだったら、変えてしまおうというのが自分のスタンスです。

『体型や心は自分で変えられる物』それを改めて、感じました。

さて、本の構成はこちら

【本書の構成】
Chapter1●プリンセス・ダイエット誕生Story
自らの経験をもとに編み出したダイエット法が、独り立ちするまで。

Chapter2●環境の処方箋
プリンセス・ダイエットを行うときの、モチベーションの持ち方を一挙に紹介。
・あなたとトイレの関係を見直す!
・自分の理想の人をマネてみる!
・身近にいる人に感謝する etc.

Chapter3●身体の処方箋
これだけ守れば、アナタの意思とは関係なく必ずヤセる!超カンタンな食事法。

Chapter4●生活パターン&嗜好別Q&A

二つ印象に残ったの言葉を書いておきます。一つは
生野菜をすべての食事の最初に食べること
これだけ、守れば誰でもやせるそうです。自分自身も、全てとはいってないですが、お昼ごはんは山盛りの野菜を食べるようになりました。

それを実践した後に、さらに細かいことが書いてありますが、ぜひ、それは書籍を読んで、みてください。

そして、二つ目は
ダイエットに失敗した方ほど、身体の仕組みにくわしくなり健康的に美しくなろうとします
失敗しても失敗しても、挑戦し続ければ、最後に成功すればOKだなと。

P.S
先日、お姉さま に、あべちゃん 、出版記念パーティーに誘っていただきました。
最近は引きこもりがちだったので、お姉さまには感謝です。
さて、そこで、とても綺麗なお姉さまに出会いました。それが今回紹介した貞金さんです。
綺麗なお姉さまに会えてラッキーでした。そんなご縁で、この本の紹介をさせていただきました。

その後は、自分より年下のベンチャーの社長さんとそのインターン生にプログラムを教えに行きました~。自分が何かできることは積極的に何かしてあげたいと思う今日この頃です。