『うれしがらず、悲しがらない』

『さまざまな偶然の結果に自分の気持ちが振り回されすぎないよう、私がふだんから唱えている言葉です。』
(本日の朝日新聞より引用)

成功は周りの人のサポートによる結果にも関わらず、つい自分の能力を過信し、周りへの感謝の気持ちを忘れてしまう。結果がでているときこそ、周りの人への配慮は忘れないようにする。

結果が悪いときは、自分の能力だけでは、どうしようもないときもある。

下手に悲しみすぎて、再チャレンジをしなくなるのが一番よくない。

悔しい気持ちは悔しい気持ちでもち、しっかりと分析をしていけば、次に結果がでるかもしれない。

昨日、twitterをしていて、センタリングという言葉をはじめて知りました。

こういうときは、本当にtwitterって面白いなと思う。

ちなみに、ここでいう、センタリングとはカウンセリングの用語で使います。

意味は

ほんとうの自分がいる位置がセンター。

そこに戻ることをセンタリングと言いますが、問題が大きいということは、また、なかなか解決しないということは、センターからずれているということなんです。

そして、それは誤解の上に成り立っていることも少なくありません。
http://blog.livedoor.jp/cs_hiro/archives/5125523 より引用

言い方はいろいろとあると思います。センタリングにしても、初心に戻るにしても。

自分自身はテニスをやっているので、0-0(ラブ・オール)と呼んでいます。

調子のいいときこそ、基本に戻る。

調子の悪いときこそ、基本に戻る。

逆を言えば、基本や土台がしっかりすれば、物事において、ブレることは少ない。

しかし、その基本や土台を作るのは本当に難しいと思う。

だからこそ、このブログでも、まずは最低でも一日一更新をできる限り、続ける。


読んでいただいてどうもありがとうございます。
更新時点で現在2位です。1位を目指しています。
ぜひ、クリックをお願いいたします。

人気ブログランキング

【おすすめリンク】
山本詩子さん~giveの5乗~
モチベーションを2倍:NLPについて【カツマー会】
コンフォートゾーンに関して。継続の困難【勝間和代、カツマー学生会】
TOEICの勉強に関して【カツマー会】
ゼロイチ思考で考えるな【勝間和代の人生を変えるコトバ】
一日0.2%の改善は1年で倍になる。~勝間さんの言葉~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しいから、笑うのではなく、笑うからこそ、楽しくなる。
Keep on smiling!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~