- おはようございます。 yu yuです。
- ゆうき式逆転発想勉強術―「勉強したくない!」を活用する/ゆうき ゆう
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
著者のサイトもお勧めです。
http://sinri.net/
受験勉強を参考にしているときは、東大理科3類の著者の勉強本を多く読んでいる気がします。
和田秀樹さんや
吉永賢一さん
http://ameblo.jp/yoshinagakenichi/
参考にしたときの自分の記事
東大家庭教師が教える頭が良くなる読書法/吉永 賢一
東大家庭教師が教える頭が良くなる読書法/吉永 賢一(2)~とても嬉しい!!~
そして、ゆうきゆうさんです。
ゆうきさんの本は一見ふざけているようで、とても面白く、そして、まともな本で、僕は大好きな本です。
その中で昨日実践したことがあります。
昨日はずっと家で勉強していたのですが、
途中で飽きてしまいました。
そこで、場所を喫茶店に変え、さらに、目的地もないのに電車にのって勉強しました。
これって、どういう勉強法かというと、人の視線をうまく使っています。
これを心理学でいうと
『「客観的自己注視状態」といって、「誰かの視線を感じている状態を指す」
このとき、人はとにかくマジメでいい人になることが知られています。』(著書より、一部引用)
そして、これ以外にも、参考書1冊終わらせないと、電車から降りられないといった事を自らに課します。
そうすると、早く降りたい精神が働いて、集中をします。
ちなみに、僕は図書館など、みんなが勉強している場所が好きではありません。図書館で勉強をしている人を見ると、とてもみんな頭がよさそうに見えて、びびってしまうことと、コーヒーとか飲み物を片手に勉強したい人だからです(笑)
正直、自己満足な勉強法ですが、他の人とちょっとした勉強を重ねていくことが、0.2%の改善につながり、後々に大きな成長につながると思っています。
今年の前半は、何もご飯が食べられなくて、体重も急激に減った時期や、勉強に5分も集中力が持たないほど、鬱っぽい状態が続きました。
でも、だからこそ、勉強が苦しくても、勉強ができる状態まで、精神的に、肉体的に回復できたのが、とても最近はうれしく思っています。
今年前半のマイナスを全て取り戻して、マイナスから0へ、そしてプラスにこの5ヶ月で全てを挽回したいと思っています。
Keep on Smiling!