👤どこかの偉い人が「コンビニのサンドイッチに比べたら、おにぎり(米)は安いもんだ」と言ってみたり
👤担当の大臣が「今度こそは値段が下がるから」と言いつつ、値上がりしたままで去年の2倍になったとか(下がっても19円?)
👤備蓄米を落札するのはいつも同じ組織で、そこがボトルネックになって市場に米が出てこない(まさか意図的に?)とか
👤『足りないなら外国から輸入しちゃえ!』とみんなが当たり前のことを言えば、「値段が下がるからやめて〜』と国に泣きつく。この際、輸入米を“備蓄“しておけばよくない?
👤(ちゃっかり)イオンが「カルローズ米」を混ぜて販売したら、「意外に美味しいじゃん!」と国民が反応したり(あえて4kgにして値段を下げたセンスはともかく)
👤落札した「備蓄米」を後で買い戻す?とか、株の信用取引みたいなもんなのか?わからない人たぶん多数
👤私のように「みんなが食べなきゃ値段は下がるべ!」と、ご飯の代わりに、豆腐や麺類・パンに乗り換える人が爆増中
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
別に(落札した備蓄米を市場に出さない or 出せない)「◯協」や、(この最中に“過去最高益“を出した)「米卸◯」に恨みはないが、まさかこの騒動の中で「しっかり・ちゃっかり」舌を出している人がいるなら、必ずお天道様から“しっぺ返し“を喰らうはず!
☝️大きな「農業政策」や「米流通の仕組み」なんか国民は知りません。
“お米の値段が2倍になって困ってる“これが切実な問題。
聞けば、中小のスーパーや、街の米穀店にはお米が十分に納品されていないそうです。その反面、農◯が経営する「Aコープ」には備蓄米が大量に流れているとも聞きます。
この記事によれば、「次の入札で、今不足しているスーパーにも届くようになる!」と言っています。それより、落札者の意向で備蓄米の行き先が優先的に決まるなんて『独占禁止法』に抵触していませんか?
まだ入札した備蓄米の在庫があるのですから、そちらを指導した方が手っ取り早いと思うのは素人の浅知恵でしょうか?
☝️「米の値段はもう前のようには戻らない」という人が多いです。
👤私はあえて「米の値段は前のように戻る!国民がお米に不信感を持って食べなくなってしまったから」とここに書き留めておきます。
#暴論お詫びm(__)m
【小林久ホームページ】