これは私のスケジュール表ではなく、スーパーや飲食店が魚や野菜を仕入れる『生鮮市場』の営業カレンダーです。赤い「日曜・祝日」と、青の水曜日が「市場の休日」で、生鮮品の取り引きがありません。
お休みが多いと感じるかも知れませんが、生鮮市場は行政の管轄で、「働き方改革」が徹底されています。
基本的に『毎週水曜日と日曜日+祝日』が市場のお休みです。市場で働く人の中には、昼過ぎに仕事が終わるため、午後スーパーでアルバイトに励む人もいます。
☝️鮮度が大切な生鮮食品、普段は市場が「3連休」にならない様に配慮されています。
GWも同じ様に市場は開きますが、やはり連休中は配送や産地の休みの関係で、鮮度が落ちてしまうのも事実です。
そのためこの市場休日に「鮮度が命」の寿司屋に行くことはあまりお勧めしません。すべからく前日より前に入荷したネタだからです。そのため水曜日を休日にする寿司屋もあるほどです。
☝️①さて今年のゴールデンウィーク
4/26(土)までは普通に市場が営業するので、お買い物に気を使う必要はありません。
28日(月)は休日の谷間になるため、2日分の商品がまとめて店舗に納品されます。
そのため商品が売り場に並ぶまで時間が掛かるので、できれば午前中の買い物は控えましょう。
4/30(水)〜5/3(土)は普通にお買い物をして大丈夫です。
(3日は祝日ですが、流石に4連休はまずいので市場は例外的に営業します)
BBQをするなら毎日新鮮な魚や野菜が入荷する『GWの前半』がお勧めです!
☝️②そして問題のGW後半…
5/4(日)〜5/6(火)まで、オキテ破りの「市場3連休」があります。
一番売れるこの3連休に、生鮮商品が入荷しない…、知ってる人は「生ガキ」とか「貝の刺身」は買いません。
GW後半に、「お刺身の盛り合わせ」「レタス・もやし」、デザートの「イチゴ」をスーパーに買いに行っても、すでに「売り切れ」または「品質に難あり?」となることがあります。
スーパーはGW明けに新鮮な生鮮品をたっぷり仕入れたいので、「売り切れやむなし」とガラガラの売り場も容認するものです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
☝️③私なら…
・GWの買い出しに行くなら「4月中」にまとめ買い
・5月は5/6(日)の3連休が明けるまで、刺身はやめてお肉にしておこう!
・値引きを狙うなら、連休最終日の5/6(火)の午前中!
・GW明けの5/7(水)は相場も高いし、商品も揃わないから生鮮品は買わないでおこう
☝️④最後に、
GW明けのスーパーはヒマになるので、低価格で集客する特売が始まります。
「母の日」セールが次の狙い目です。
👤お米の値段が高い中、少しでも知恵を絞って、お得に賢くお買い物を楽しみましょう(^O^)/