【速報】👤現場からお伝えします🎤
山梨県南アルプス市に4/11(金)にオープンするコストコですが、前倒しで開店したガソリンスタンドの影響で、早くも近隣のスタンド3店が今月末で閉店するとのニュース(@_@)
考えようによっては、今後コストコと戦うために新たな設備投資をしたり、人手の確保に苦労するより、傷がまだ浅いうちに廃業するという決断を誰も責めることはできまい。
☝️「敵前逃亡」ではなく『勇気ある撤退』とも言える。
今後も同じ流れになることは想像に難くない。
「ナンバーワンよりオンリーワン!地域密着戦略で生き残れる」と説いている専門家の皆さんはこの状況をどう説明するのか…?
いやはや、地域のスタンドが7年間で70店舗も閉店した「浜松のコストコ」に学べと言いつつ、県議会で「状況を注視する」とした行政も、こんなに早く状況が変化するとは思わなかっただろう。
しかし現実とはこのようなものだ。「年度末」とか「状況を見て」などとのん気なことは言ってられない。
コストコ本体がまだ開店してもないのに、ガソリンの開店10日で3店舗が閉店する現実。
灯油の配達を当てにしていた高齢の顧客もいたことだろう。
他のガソリンスタンドも売り上げが減少しているとのこと。この先も廃業を決断するところが増えそうだ。(廃業できるのはまだいい方で倒産するスタンドも出てきそう)
ガソリンスタンドでさえこんな影響が出ているコストコ。
本体がオープンしたらその影響は計り知れない。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
👥でも住民みんなが待ち望んだコストコである。
街のリーダーも、(自分にメリットのある)経済人も、それを伝えるメディアもこぞって大歓迎である。
☝️みんなの幸せのためなら、少しくらい犠牲になる人がいても仕方ないんだよね?そうだよね?