【TKC出版「経営者の四季」連載完結】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト

 

私のしくじり経験を4回に渡って連載していただいた「TKC出版」発行の月刊紙『経営者の四季』が早くも最終回の掲載となりました。

 

第1回

【どんぶり勘定がたたり経営判断を誤った】

 

第2回

【自社のピンチに気づけない裸の王様になっていた】

 

第3回

【切羽詰まって目先の解決策に飛びついた】

 

最終回(今回)

【過去の成功体験にとらわれ柔軟に対応できなかった】

 

 

こんな感じで、中小企業経営者の皆様が、私と同じような大きなミスを犯さないための心掛けを、実例と「こうするべきだった」の解決策と共に書きました。

 

私も文章にすることで、当時のことを思い出し懐かしくもあり、切なくもありの心境でした。

 

読む方が分かりやすいように、思いの外(自分のことを)悪い見本として書きましたが、実際どん底や逆境に置かれると、誰でも皆判断力が鈍ったり、殻に閉じこもったりするものです。

 

それは仕方ないことかもしれませんが、身近な相談できる仲間や専門家に少しでも早く打ち明けることで、「最悪」の事態は防げるものでもあります。

 

まあ私は力不足で、自分の会社を失い、たくさんの人にご迷惑をかけた身ですが、みっともない体験談を晒すことで、少しでも誰かのお役に立てるなら、今後も包み隠さずご披露していきたいと思います!

 

【記事リンク先:HP】

https://www.kobayashihisashi.com/new-%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1/

 

#人のフリ見て我がフリ直せ

#人の行く裏に道あり花の山

 

https://www.kobayashihisashi.com