【学生が経営するスーパー、頑張れ!】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→最年少山梨県教育委員長→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は全国の経営者に寄り添う日々


 

 

 


良い話じゃないか!最近話題のヨーカドーが撤退しちゃって、買い物をするところが無い。車を持っている学生ばかりではないし、そもそもスーパーが成り立つエリアでなく「空白地帯」だった福島県のこの街。

危機感を持った学生たちが「ならば自分たちで店をつくろう!」と腰を上げた。クラファンで開店資金を調達したり、規格外の野菜など商品の調達に協力してくれる「大人たち」も力をかしてくれる。マーケティングの専門家も味方につけ、心強いばかりである。

👤こんな話を(現役時代の)私が聞けば、居ても立ってもいられずに、そこへ店を出したよなwとニヤニヤしてしまう。私のやって来たスーパーはそのほとんどがそんな「閉店したスーパー跡地への居抜き出店」だったからだ。

☝️店を開くことは閉じることより容易(たやす)い。

大事なのは、


①その店を維持し(モチベーション維持)
②継続できる収益を上げ(責任の所在)
③(その背景から)お客さんに利用してもらうこと


これらに尽きる。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

この事例は大学のゼミ活動によくある「地域活性化の社会実験」レベルではないことは記事を見ても分かる。私も似たようなことをしてきた一人として、ぜひとも成功させてほしいと願っている。

(老婆心ながら)早晩この事業は行き詰るかも知れない。経営責任・行政や協力者の支援体制・お客さんの動向・話題性…。日々変化していくからだ。その重荷は学生さんの肩には重すぎる。

👤何かあったら、このおっちゃん相談にのるぜぃ!困ったらすぐに連絡しぃ(^_−)−☆

 

https://www.kobayashihisashi.com