【さあ、下半期のスタートです!】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト

 

インボイス制度や値上げラッシュ、J'sやらビッグモーター、何かと騒々しい昨今、今年度も下半期のスタートです。

スーパー経営者の現役時代は決算が6月だったし、個人事業主となった今は会計年度は1月始まり。分かったようなことを言いつつ、今年も10月がスタートしました。

☝️しかし民間企業や行政はやはり10月が下半期に向けてのスタートとなる。上半期の成績を見ながら後半の予定を盛り直したり、個人の営業ノルマの進捗にムチを入れ、営業所単位の成績も遅れを取っては肩身が狭い…。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

私はスーパーの経営者で、10月になってもやることが変わる訳では無かったが、上半期の締めで冬のボーナスが決まるような取引先の担当者には、(自分で言うのもなんだが)結構優しく便宜を図ったものである。

✅分かりやすいのが地銀や信金

・9月末に短期の融資を実行し、10月末に一括返済。利息はほぼゼロ

・9月末の口座(複数)の残高を増やして欲しい。融資した金は銀行で振り分けておきます

・社長、個人名義で定期預金をお願いします!途中解約しても構いませんから🙏🏻

・社長、要らないと思いますが『社債』を発行してください。全額当行で引き受けますので。日付は9月末までに!

※ 金融機関は特に9月末が大切のご様子でした(^^;

✅在庫を抱えて調子が悪い「問屋」が頻繁に訪れ…

・社長、500万円分、空(カラ)の納品伝票切らせてください。下半期の6か月でその分値引きを起こしますから🙏🏻

・社長、倉庫にある商品在庫を、社長の店の倉庫に一時置かせてください🙏🏻(その後10月に破格で納品w→もちろん想定内)

✅こちらから問屋にお願いすることもある

👤前払いで2,000万円支払うから、来月からの納品で相殺してくれる?利息分くらい値引きしてね(^_−)−☆→もちろんです!いつもお世話になっているんですから。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

田舎のスーパーの昔話だと思って忘れてください🙏🏻

終わり良ければすべて良し!来年3月の年度末に笑えるように、今日からまた新たな気持ちで参りましょう(^O^)/

#まだ半期もう半期 

 

https://www.kobayashihisashi.com