【諸般の事情により社名変更した会社たち】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は「笑って泣かせる」講演講師に。『現代ビジネス』コラムニスト

 

👤会社の名前を残すとか変えるとか…、話題のテーマではありますが、特段の意味はありません。たまたまネットで見かけただけです。たまたま…(^^;w

 

☝️社名変更により知名度がアップした成功例

・RIZAPグループ(旧 健康コーポレーション)

 

・エースコック(旧 梅新製菓株式会社)

 

・サンリオ(旧 山梨シルクセンター)

 

・ファーストリテイリング(旧 小郡商事株式会社)

 

・株式会社ブリヂストン(旧 日本足袋株式会社)

 

・株式会社ベネッセHD (旧 福武書店)

 

・イオン株式会社(旧 ジャスコ株式会社)

まだまだありますね!

 

✅以下、不祥事がキッカケで社名変更した例

 

・メグミルク(旧 雪印乳業、「私は寝てないんだ!」)

 

・クラシエ(旧 カネボウ、化粧品はカネボウのまま花王へ)

 

・カーチス(旧 ライブドアオート)

 

・SFCG (旧 商工ファンド、SMBCのパクリ?)

 

・TOYO TIRE (旧 東洋ゴム)

 

・ビプロジー(日本ユニシス、USB紛失)

 

復活は五分五分って感じか…。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

☝️社名を変えることは、その会社の歴史の中でも大きな出来事だろう。合併や吸収などにより2段階で社名変更し、そのあとは「ひまわり」とか「たんぽぽ」みたいなぼんやりした名前になる会社もある。

 

一番の目的は「Re : START」の覚悟を社会に示すことだろうか?「気持ちも新たに頑張りますので見ていてくださいm(_ _)m」と、社名・ロゴ・キャッチコピーもリニューアル。思いの外金が掛かるので、儲けも無いとできないことでもある。

 

人間はあまり自分の名前を変えない。通名やニックネームで活躍する人もいるが、戸籍まで変えるのは余程のキラキラネームか、先祖代々の「襲名」を解く時くらい。

 

会社でいうなら登記簿(戸籍)上の社名変更、一大事でもある。

 

さ〜てみんなが納得する良い名前は見つかるかな?

 

#VIVANT好きならジャミーン事務所

 

https://www.kobayashihisashi.com