【自分の本がドラマになったら嬉しいな…w】 | 【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

【実録・倒産社長の奮闘記】~こうして店は潰れた!~小林久ブログ

老舗スーパー三代目→先代の赤字1.5億円を2年で黒字化→地域土着経営で中小企業の星に→中小企業診断士試験に出題→最年少山梨県教育委員長→早過ぎたSDGs →2017年まさかの倒産→応援団がクラファンで3,000万円支援→破産処理後は全国の経営者に寄り添う日々



・どうせそんなことしたってムリ!
・もっと現実を見た方がいいんじゃない?
・いくら「宝くじも買わなきゃ当たらない」とは言ってもだな…

そんな現実派の皆さまを横目で見ながら、自分が人前で話す時は🎤

・諦めたらそこでお終いですよ!
・ダメで元々じゃん!
・口は利いてみるもんです。
・動けば変わる! と、説く私。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

📖拙著『こうして店は潰れた』は6刷のベストセラーとなり、続編も発刊された人気本。

逆境やどん底から復活した成功本の中にあって、そこから復活できなかった様を記した失敗本である。自分で言うのもなんだが、本当に面白い。Amazonの100近い評価も、この本で悪事をバラされた人のアンチコメント以外みんな満点 (笑)

多くの人から「半沢直樹みたいじゃん」「ドラマにしたら面白い」「映画いけるんじゃね?」とチヤホヤされる度に「身の程を知れ!ただの倒産社長なんだから」と自分を戒めていた。

✅詳しいことは書けないが、知り合いの経営者の成功本がドラマ化されることを聞いた。成功者だからそれも当然だろう。

真逆の立場にいる自分は、たいそうな夢を描いちゃいけない。所詮「負け犬の遠吠え」を面白おかしく並べて、奇抜なタイトルのおかげで売れただけのこと。

何回もテレビやラジオに出たけど、やはり扱いは「色モノ」「傷モノ」「歌舞伎モノ」。犬っコロではなく人なのに…。何とも言えない重くて湿った行き場のない感情。殴りたいけど壁も無い👊。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

〜知らない間に身体が動く〜いつもそう…。

👤『拝啓、Netflix様、私の本を映像化してください!お代は一切要りません。一発逆転の成功話とは真逆の、頑張ったけどダメだった男の話です。脚色一切無しのノンフィクションです。よくある売り込みです、ご興味なければ一笑に付して頂いて構いませんm(_ _)m』

☝️さあ、ダメで元々我が人生!
自分で言っていることは実践しなきゃ怒られる。

送り先もわからず、知り合いもいないので、先ずはNetflixとWOWOWに本と手紙を送りました。(こういうものは、ほぼ開封されずに廃棄されることも知っている(^^;)

さあLinkedInのお仲間と一緒に、ダメ元の人生を楽しもう(^_−)−☆

全米が泣くまで、無料公開・拡散自由(^O^)/

⬇️⬇️⬇️
『こうして店は潰れた』(全文 242ページ)
https://bit.ly/3o632Ee