前回「すぐやる!」と言っても相手の対応速度が違うから期待しない方がいい、と書いた。メールの返信や要望、仕事のお願いに対して、あまりにも相手が動かない。ダメならダメと、その場で言ってくれた方がよっぽどいいのに…。
✅それならいっそ、他人に対して一切期待しない生き方はどうだろう?
鼻から期待しないのだから、自分の思う通りにならなくても腹も立たない。期待してないからガッカリもしない。自分で出来ることは全て(そつなく)こなし、あとは野となれ山となれ。自分に責任も及ばない。
まあそもそも他人など、口でいくら言っても、思い通り動いてくれる人はいない。気を利かせたつもりが大きなお世話だったり、「それくらいしそうなもんじゃね?」と思ったことはまずしない。
世の『マニュアル』はそもそもこの「人に期待するな」の精神から出来上がったものだと推測する。余計なことをされるより、指示したことだけの方がリスクも少ない。
機転を効かせて「おもてなし」が自然に出来るスタッフなら、時給を2倍払っても合う!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
と、まだそう遠くない昔、私はそう考えていた。そして尊敬に値する(ほどでもない)先輩経営者に、その思いを告げた。
👤「先輩、人に期待しても良いことありませんぜ!大体ガッカリするし、口で言っても忘れてる。それなら一切期待せず、自分でやった方がずっと清々する。俺って『欲の無い』人間でしょ?」
ふ〜ん、小林ちゃん、それで?
👤「お天気になるのも期待しません。そうすれば雨が降らなかっただけでもHAPPYです!社会貢献とか勝手にやってることだから、みんなに褒められなくても気にしません。それでも褒められたらHAPPY!店の売り上げも期待しません、もし予定より売れたらHAPPY! ねっ、欲の無い私」
小林ちゃん、アンタが一番『欲が深い』のが分からんか?
・雨降るな!
・俺を褒めろ!
・たくさん売れろ! って顔に書いてある。
✅もっと正直に、
こうしたい!ああしたい!こうして欲しい!ああなりたい!協力して欲しい!って言えばいいじゃん。もっとガッカリすればいいじゃん。
・ガッカリしたくないから、人に期待せず自分でやる?
・失敗したくないから、合格点のハードルを下げる?
👤まだ経営者としても未熟なのに、そんなことばかり気にしていた頃を思い出す…。
新しい仕事や売り上げ・HAPPYは、自分以外の人間からもたらされる。(もちろん仕事のキャンセルも嫌なことを運んでくるのも他人w)
【結論】人に期待すればガッカリすることは当然。しかしそれを恐れず、出会いやチャンスは『下手な鉄砲数撃ちゃ当たる』の精神で、ドンドン人に期待すべし!
✅手数の多い奴には敵わない。