
日頃お世話になっている「コンビニ」、もはやライフラインとも言える店舗数と機能を備えている。スーパーとは違い生鮮食品などは少ないが、気軽に使える便利さはまさにコンビニエンスである。
そこでコンビニに感謝と敬意を表しつつ、少し注文をつけてみたい。こんなコンビニはイヤだ(><)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
✅人手不足もあって高齢の店員も多いが、近所の奥さんが来るとレジで世間話が始まる💦混んでなければまだ良いが、いつ行っても話してるおばちゃんがいる店は避ける。
✅いかにもやる気のないバイト君、ひと言も口を利かない (笑)。嫌なら辞めてもいいのに。
✅オーナーと見られるおじさんが、バイトに対して命令口調💢お茶目な制服と言動が釣り合わない(^^;
✅おでんや揚げ物『店内で調理しています!』は間違ってないけど、冷凍や真空パックの袋はお客さんが見てないところで開けてね🙏🏻
✅レジで「PayPay払い」を頼むと、毎度「バーコード決済」ってところを押してくださいと言われる(^^; →そっちのパネルで押してよ🙏🏻
✅アプリに届いた無料クーポンを使おうと思って出したら、「早っ!」と驚かれた。そりゃ確かに今日からだけど、届いたから使ったのに💧(商品が置いてない店舗も多い)
✅深夜のアルバイトは、いかにもダブルワークのおじさんも多い。いつも「マニュアル通り」の仕事をする真面目そうなおじさん…。ひとこと「早くしてください🙏🏻」
✅とにかく当たりがキツいおばちゃん💦いつもこちらが敬語で話す。
「コーヒーください」
『S・Mどっち?』
「小さい方で🙏🏻」
『んじゃ、Sってことね』(カップをポン!と置く)
「すいませんm(_ _)m💦」(謝る私)
✅「ラッキー、空いてる!」と思ってレジに行ったら、前のお客さんがどっさり「公共料金」の振り込み用紙を出して凹む🙇🏻♂️
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
田舎でもコンビニは飽和状態である。高齢者を取り込むために様々な努力をしているが、さほど見かけることはない。
🤞おばあちゃんは、コンビニのレジで店員の正面に向かい合うのが苦手だ。見下ろされて怖いという。距離感を調節できるスーパーのレジとは違う。そして溜まった小銭を使うにも苦労する。目の前の揚げ物惣菜やおでんも買いずらい。個食商品も恩着せがましくてイヤ!
✔︎これは私がスーパーを経営していた時知った「おばあちゃんがコンビニに行かない理由」だ。加えて、おじいちゃんはまずコンビニには行かない。
(今日もまたビジネスヒントを公開してしまった私 笑)
