最近は大手ファミレスやコンビニを舞台に、商品やメニューに点数やランキングを付けて泣き笑いする番組がやけに増えた。もちろんこれは「企業案件」でもあり、テレビ局と企業の思惑が一致してのこと。番組終了と共に、コンビニにはPOP付きでスイーツが既に並んでいる💦
では、ニュースに取り上げられたり、ドラマや映画・CMに登場する店は大きなメリット、即ちそれによって売上げが増えるのか?を考えてみたい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
もちろん取材やロケ撮影に対してギャランティは発生しない。
「もしかしたらこれで売上や知名度が上がるかも知れない!」という無形の期待がその対価である。
⭐️テレビに出ても売上げは増えない、増えても2、3日⭐️
加えて、異物混入とか値上げの際の店長インタビューなどは返ってマイナスイメージとなる(自社の不祥事報道は別として)。
ゆえにほとんどのスーパーは「取材拒否」
私は逆張りなのですべて受けた。
明らかにマイナスになりそうな取材でも、イメージ映像でも何でも許可した。メディアも普通は鬼ではない。そうすることによって、別の機会に良い機会を与えてくれる。
「困った時はあの店に行け!」戦略である。
みなさんご存知の「スーパーアキダイ」の社長など、大した店舗でもないのに(失礼🙏🏻)あれだけメディアに出れば効果はある!ただし売上げが増えるのではなく「落ちにくい」のレベルだと思う。きっと私と同じ「頼まれたら断らない人」に違いない。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
メディアとの付き合い方…。基本は人間との付き合い方と変わらないと思う。
しかしひとたび敵に回す、または立場のバランス(スポンサーや取材協力)が崩れた時、それは「凶器」にも変わっていく。
【私だけの結論】
出ても出なくても一緒!余計な気遣いをするくらいなら断ったほうが穏やか。
ちゃんとした会社、魅力のある店は、行列ができる飲食店と同じで、お客さんが勝手に宣伝してくれる、はず (笑)
※ 写真はNHKのドラマロケの時、レジ役の門脇麦ちゃんと共演するお客さん役の私。近くで見てたのは共演の広瀬アリスちゃん⭐️
(職権乱用です🙏🏻💦)