夏山軽量化計画!2017 | ロマンはどこだ!

ロマンはどこだ!

ロマンを探して山旅を。
ぼくらは希望の音を鳴らして歩くのだ。

3年半前、ウキウキしながら購入した念願の一眼。


 

しかし時が経つにつれて、いろいろと不自由を感じるようになりまして。

夏のテン泊を前に軽量化を!と考えていたのもあって、Newカメラを購入してしまいました♪

新たな相棒は、

 

『OM-D E-M5markⅡ』

 

 

ふたたびのミラーレスでございます。

 

もうね、一眼はワタシの力量にはふさわしくないことに気づいたのですよ。

いろんな機能がついてても、結局全然使えてないし。

なにより重くて重くて。。。

その重さゆえに、手ぶれがやたらと多いし。。。

せっかく撮っても、あとでよく見てみるとピントがイマイチあってないのが多くて泣ける。。。

これけっこう悲しいんですよね~(´;ω;`)

しかもニゴウの撮ったやつ(ミラーレス)のがキレイ!なんてこともしょっちゅうで。

もうそうなると一眼だからキレイに撮れる!っていうわけじゃないことを痛感したワケです。

 

 

そんなわけで今まで使ってた70Dと新相棒のOM-D。

比べてみると、大きさのちがいはこんなにも。

 

 

 

 

見た感じも半分くらいになるような。

重量的には

 

70D▶約1,300g

OM-D▶約800g

 

で500gの軽量化であります!

たかが500g、されど500gですよ。

グラムで聞くよりも、手で持ってみたほうがだいぶちがいがあります。

 

 

そして選んだ理由としては、

 

★70Dより軽量化されること

重さが軽くなったことに加え、あらゆる種類の手ぶれを補正する『5軸手ぶれ補正』という心強い味方がついた!

 

★ファインダーがついてること

ファインダーがないと晴天時の撮影に難儀する

 

★防塵・防滴

雨降ってきたときにいちいちザックにしまうのが面倒

そのうえ雪山でも安心な耐低温性能もあり!


★バリアングル
使わないときは画面をひっくり返しておけば節電と傷防止ができる

 


★wifi

スマホでリモコンや写真転送ができるのはやっぱり便利!

 

 

このあたりでしょうか。

最初はPENシリーズでもいいかなと思っていたんですけどね。

やっぱりファインダーは必須だし、防塵防滴も捨てがたい!

それに実は70Dを買う前からOM-Dには憧れがあったこともあり、今回またもやキヨミズダイブしてしまいました(*´艸`)

 

すでに2回ほどテン泊に連れて行った感想としては、やっぱり軽い!

そしてAFが使いやすい!

難点としては電池の持ちが悪いことですが、行動時間にもよるけど1~2泊くらい(600枚程度)なら電池ひとつで行けました。(@節電モード)

一応予備電池と、モバイルバッテリーで充電できる充電器も持っていったのですが使わずじまいでした。

ただテン泊とは別のときに、動画撮ったり画面見ながらの撮影してたらけっこうあっというまに電池切れしたので、使い方にもよるかな。

電池問題以外は今のところ満足しております~。

 

 

*****

 

 

そして軽量化の話としてはもうひとつ。

シュラフ用マットも買い替えてみました。

 

NEMOの『テンサー・インシュレーテッド20S』

今まで使ってたモンベルのやつと比べてみました▼

 

 

笑っちゃうくらい大きさがちがう!

重量的にも、

 

NEMO▶265g

モンベル▶550g

※どちらもスタッフバックなしの重量

 

なので約300gの軽量化となりました。

しかしザック内の容量がいつもギリギリ(むしろ足りない)だった私としては、重さよりも大きさの軽量化ができたのが最大の喜びだったりします♪

 

モンベルのはキャンプにも使いたかったので150cmの長さにしたんですが、テン泊だとそんなにいらないんですよね。

今回のニーモは122cmとコンパクトになったのも◎!

だけど厚みはこんなにある!

 

 

実際こちらもテン泊で使用してみたかんじとしては◎!

今までエアマット使ってない人だとフワフワ感がちょっと気になるらしい(ニゴウ談)のですが、エアマットユーザーなら今までより寝やすく感じるんじゃないかと思います。

寝返り時の空気の偏り感が少ないような気がする。

 

本当はサーマレストの『ネオエアー Xライト』が欲しかったんですけどね。

さすがにマットに2万越えはキツイわ~と、いろいろ情報収集していたところ、見つけたのがこのテンサーだったのでした。

そのなかでも『TENSOR』と『TENSOR INSULATED』の2種類があるのですが、値段が2,000円ちがう。

このちがいはなんだ?と思ったら、インシュレーテッドのほうが冬季使用も想定し断熱性を持たせているので、温かさを求めるなら断然インシュレーテッドなのだそうですよ!

しかもカタログには記載がないようだけど、一説によるとR値が5以上あるらしいです。

たしかZライトソルがR値2.6。

ネオエア-XライトでさえもR値3.2ですよ。

5ってマジかー!ってなって即買いしてしまいました(笑)

だって底冷えするのキツイんだもん(´ε` )

 

2回のテン泊では今のところ底冷えは全く感じませんが、秋山のテン泊あたりで威力を発揮してくれることを願っているワタクシなのでした。

 

 

*****

 

 

ということで。

今年の夏山は800gの軽量化をしてのスタート♪

足取り軽く始まったレポは、次回からボチボチ更新していきたいと思います!