風神雷神図屏風が展示にあるとのことで、奈良まで来たからには!と京都国立博物館に寄ってから帰ることにしましたニコニコ

庭の躑躅がきれいだったので、それを入れて明治館、平成館をカメラ

 

展覧会のメインビジュアルは風神雷神図屛風と神奈川沖波裏、最高の組み合わせです!

 

単に国宝級のお宝を並べただけではないのがさすがの所。

”異文化交流の軌跡”ということで、万博記念でもあり海外との関わりがテーマでした。

 

最初の展示室からもうテンションはち切れましたw

最大の銅鐸!かわいい埴輪!

あ、奥にはもう風神雷神図屛風キューン

 

ちょっと落ち着いてから、念願の風神雷神図屏風!

 

原田マハさんの「風神雷神」から5年半、建仁寺に行ってから5年。やっとに会えました。宗達の筆遣いに触れられたようで感動。

 

北斎の浮世絵は萩美術館所蔵のものでした。後期は別の美術館所蔵品との入れ替えなのも面白い趣向です。(できることなら見比べたかったですが)

 

高松塚古墳の金銅製透飾金具の本物もあり、あれもこれもでとても書ききれませんあせる

 

大トリが吉備真備関連で上手く締められてました。

ボストン美術館所蔵となり海外にある吉備大臣入唐絵巻

(ギャグ漫画の源流ですね笑)と

中国留学中に書いた墓碑。

 

現代もつづく海外との交わりでした拍手

 

大満足の展覧会を終え、お昼時にその余韻を楽しむには・・・Amazonキューン

お店、食べたものの写真は撮れなかったので、お店のカードで。

 

実はここ数年昔ながらのホットケーキ難民だったのです。

パンケーキにすっかり押されて、食べられる機会がなくなってました。ふわふわ過ぎない古風なホットケーキがずっと食べたかったのです。

ということで、最高のTPOでホットケーキをいただきました。もちろんサンドイッチもよだれ

GW旅よい締めくくりになりましたニコニコ